
2014年08月
函館 坐・和民 函館五稜郭店
函館マリオです。
facebookはコチラで、
Twitterはコチラ。
先日
坐・和民 函館五稜郭店

初登板。
地図はコチラ。
公式サイトはコチラ。
この日は送別会での来店です。

メニュー。
おごり、だったので、
みなさんにお酒を注いで回ります。
蛍の光にのせて。

蛍の光と窓の雪、

書読む月日を重ねつつ。

いつしか年もすぎの戸を、

開けてぞ今朝は別れゆく。

2番以降は割愛。

卓調。
函館○○のみなさんに、
無限1up。
そしてダメ男さん、

おまえ、ダメなんかじゃないよ。
ありがとう。
坐・和民で1up
語らい処 坐・和民 函館五稜郭店
函館市本町23-5
マルゼンビル1F

次回は、
函館市本町@シダックス!!
おむかい、編。
函館 一文字 亀田本町五稜郭駅前店 其の弐
函館マリオです。
facebookはコチラで、
Twitterはコチラ。
先日
函館麺や 一文字
亀田本町五稜郭駅前店

2度目の登板。
地図はコチラ。
湯川から火が付いた有名店。
前回の投稿はコチラ。

入店。
子供椅子も2種完備。

ラーメンメニューと丼メニュー。

ブラック2種。
函館塩ラーメンのイメージを
巧みに操る一文字さん、
ならではの商品。

マガジンスペース。
子連れランチにも便利そう。

卓調。
ライスも食べたかったんですが
1.000円超えラーメンは、
考えてしまいます。
はこばれてきます。

マリオのチャッチャ系正油ラーメン。
大盛り、たしか910円。
以内には、おさめます。

スープリフト。
いわゆるチャッチャ系。
濃厚でいて複雑。

リフトアップ。
モチッとサックリした麺が
スープに合っていて、美味い。
リッチラーでした。
美味い。
一文字 亀田本町店で1up
一文字
亀田本町五稜郭駅前店
函館亀田本町65-24

次回は、
函館市本町@坐 和民!!
サンキュー函館○○編。
函館 青果市場食堂 十字軒
函館マリオです。
facebookはコチラで、
Twitterはコチラ。
先日
青果市場食堂 十字軒

初来店。
地図はコチラ。
少し遅い朝食をいただきにきました。
10:00位の来店。

券売機兼メニュー。
リーズナブル。
実はたどり着くまで、
市場内をけっこう迷いました。

店内。
ピークタイムは過ぎています。
ゆっくりと食べれる時間帯。

お冷とお茶はセルフ。
超、好きな雰囲気です。

ご飯・味噌汁取り放題。
味噌汁ポットにネギが、
置いてあります。

納豆庫。
お一つサービス。
慣れた方はこの場で
納豆をかき混ぜてからの
味噌汁のネギを投入。

マガジンスペース。
ちょっと照れがあって
まねできませんでした。

卓調。
はこばれてきます。

マリオの日替わり定食。
税込、500円。
メインは鶏天。

キャベツにソース。
かぼちゃサラダも良味。

リフトアップ。
てんつゆも温かで、
美味い。
ちょっとおかずが足りないので、

後半は納豆ごはん。
バランスはこれで完璧だから、
美味い。
市場の大衆食堂。
朝食派には貴重な存在です。
十字軒で1up
青果市場食堂 十字軒
函館市西桔梗町589-25
函館青果市場2F

次回は、
函館市亀田本町@一文字!!
字、つながり編。
函館 スパゲッティ屋 於
函館マリオです。
お手元、ランチメニュー。
facebookはコチラで、
Twitterはコチラ。
先日
スパゲッティ屋 於

初来店。
地図はコチラ。
お、って読みます。
スパゲッティ屋 お。

入店。
小料理屋な雰囲気もある
スパゲッティ屋さん。
ママが1人で営んでます。

黒板メニュー。
見に行こうと思ったら、

あたたかみのある
ママの手書きメニュー。
プリンターの調子が悪いそうです。

アイコー。
食前派。
良い予感がします。

サラダとトルティージャ。
林檎のドレッシング。
いきなり、美味い。

カトラリーとタバスコ、灰皿。
箸が枝。
かっこいい。
はこばれてきます。

マリオのアボガド・野菜の冷製パスタ。
ランチセットで1.200円。
リッチランチに見えますが、
かなり高いコストパフォーマンス。

リフトアップ。
各種野菜の味が重なり合って、
美味い。
お皿もキンキンに冷えてます。

ドルチェも、2杯目のコーヒーも、
美味い。
ママのトークも、
美味い。
また遊びに来たくなるお店です。
於で2up
スパゲッティ屋 於
函館市本通2-29-3

次回は、
函館市西桔梗町@十字軒!!
市場で迷子編。