函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    2019年08月

    函館のマリオです。

    先日、
    担々麺 彩辛。

    DSC08859

    初来店。
    地図はコチラ

    この日の休日のお昼御飯は、富岡町の
    エネオス前に突如現れた麺屋 彩辛さん。

    前はとんかつのお店でしたが、お向かいにある
    ラーメンの狼煙さんが一番最初に入ってた店舗
    としても有名な物件。

    駐車場が裏にあるそうですが、よくわからなかったので
    工夫して停めてから入りました。

    DSC08858

    店内。

    11時10分くらいでしたが、オープン3日目とも
    あってか大盛況。

    とんかつ屋さんの時には入れずじまいでしたが。

    狼煙の時とは全然違ってカフェ的な感じです。

    狼煙の時って10年くらい前の話ですけどね。

    DSC08847

    メニュー。

    ちなみにこの時まで担々麺の専門店だとは
    分かりませんでした。

    ちなみに約10年前、広島から発生した第2次
    担々麺ブームは今なお継続中。

    そして当時から函館で担々麺の炎を灯し続けたのは。


    同楽舎さんと。


    旭さんだと思うんですね。

    で、昨年表れた。


    TANTANさんで潮目が変わった。

    でも。


    アゼリアさんが異常に美味いんだよな~。

    高いんですけどね。

    DSC08856

    気をとりなおして、店内から眺める桐花通。

    そういえば麺屋と名乗る担々麺屋さんも珍しいな。

    特に担々麺専門とも表立っては謳ってないし。

    DSC08848

    卓調。

    高度な営業戦略なのか。

    はこばれてきます。

    DSC08852

    マリオの担々麺。

    辛さは2番で、800円。

    汁も薬味もたっぷりだ。

    DSC08854

    スープリフト。

    これは混ぜて真価が発揮される良タイプ。

    挽肉とナッツを巻き込んで。

    DSC08855

    リフトアップ。

    中細麺にワイルドな味加減が、
    美味い。

    ひとさじのライスとかがあればまた、
    深いとこまで。


    彩辛の担々麺で1up


    麺屋 彩辛
    函館市富岡町1-55-1

    DSC08711

    次回は、
    函館市@中国料理 ぎょくらん‼︎

    中華定食と、中華カレーか海老炒飯編。 

    函館のマリオです。

    ここに一冊の古い本があります。

    DSC08734

    函館ペリカンハウス著、函館食べたい読本。

    29年前に「札幌青春街図」で有名な、亜璃西社から
    販売された古い食のガイド本です。


    前にどこかのサイトで読みました。

    30年前のグルメ本を持っていて、それに載ってる
    お店が現存して
    るなら。

    その店は食べるまでも無く、名店。

    ということで。

    「追跡、函館食べたい読本シリーズ」第18回は、
    若松町の「野武士」さんを目指します。

    DSC08737

    本文の一部。

    「ウラサビレの美学」。

    言葉の意味は分かりませんが、明らかに
    他のお店の紹介とは熱量が違う。

    調べてみたら、「ママちゃん」の人柄店
    だったみたい。

    函館食べたい読本ってほんと。

    ここ一番の、お店の扱いが巧み。

    だから惹きつけられる。

    そして2019年8月某日、「野武士」さんは
    当時より少し場所を移してましたが。

    DSC08735

    その歴史に幕を下ろしてました。


    一抹の寂しさを胸に。

    次の掲載店へ。


    野武士
    函館市万代町4番13号
    0138-41-XXXX


    蛇足ですが...29年前の当時、ここに市電が
    走ってたなんて。

    確かに車道の広さは、ちょい不自然。

    函館のマリオです。

    ここに一冊の古い本があります。

    DSC08777

    函館ペリカンハウス著、函館食べたい読本。

    29年前に「札幌青春街図」で有名な、亜璃西社から
    販売された古い食のガイド本です。


    前にどこかのサイトで読みました。

    30年前のグルメ本を持っていて、それに載ってる
    お店が現存して
    るなら。

    その店は食べるまでも無く、名店。

    ということで。

    「追跡、函館食べたい読本シリーズ」第17回は、
    若松町の「ウィッシュボーン」さんを目指します。

    DSC08778

    本文の一部。

    イタリア風ではなく、あえてヨーロピアンタイプ。

    知ってるヨーロピアンが付く言葉なんて、
    ヨーロピアンアッパーカットかヨーロピアンクラッチ。

    あと、オリエンテーリング・ウィズ・ナパーム・デスくらい。

    函館食べたい読本ってほんと。

    まだ見ぬ強豪に胸が高鳴る。

    だから惹きつけられるな。

    そして2019年8月某日、「ウィッシュボーン」さんは。

    DSC08776

    その歴史に幕を下ろしてました。

    一抹の寂しさを胸に。

    移転したとされる柏木町へ。

    DSC08487

    移転先のお店は、そば屋さんに。

    寂しさ増して。

    ちなみに手打ちそば いしくらさんの投稿はコチラ↓


    美味い天ざるだったな~。

    気持ちを切り替えてから。

    最後に移転したとされる大町へ。

    DSC08780

    やっぱり、その歴史に幕を下ろしてました。

    胸いっぱいの寂しさ。

    次の掲載店へ。


    ウィッシュボーン
    函館市末広町10番19号
    0138-27-XXXX


    蛇足ですが...ウィッシュボーン名物のパングラタン、
    どこかで食べた気がしますけど。

    函館のマリオです。

    先日、
    シネマ太陽函館でトイストーリー4。

    DSC08689

    3度目の登板。
    地図はコチラ

    この日の休日は、娘達に内緒でトイストーリー4を
    ルイさんと2人でシネマ太陽に観に来ました。

    モーニングタイムの9:40に来館しましたが。

    こんなに混んでるシネマ太陽は初めて。

    パチンコよりも混んでんな。

    DSC08683

    物販コーナー。

    吹けば飛ぶような商品がとんでもない価格で売られてます。

    でも、それどころではない。

    とにかくみなさんトイストーリーを観たい。

    来年から体感することになるんでしょうが。

    夏休みって、凄いゼ。

    DSC08678

    チケットカウンター。

    みなさん10:10のトイストーリーが目当てなんですが
    30分前に着いて既に完売。

    5日前にネット予約した段階では、全席選べたんですが。

    店頭でチケットを買った人たちは、一体いつから来てるのか。

    DSC08686

    コンセッションメニュー。

    ルイさんがパンフとカフェラテを御所望なので、
    ついでに我の朝食も求めます。

    不惑を過ぎてからトイレの間隔がやたら狭く
    なったので、我のドリンクは無し。

    ちなみにこの日のトイストーリー4、次の上映は
    15:00過ぎ。

    DSC08687

    飲料水コーナー。

    15:00過ぎの席を9:40分に現場で予約してるみなさん。

    これはより、思い出深い物語になる。

    そういえばルイさんと2人で映画なんて10年以上ぶりか?

    ウォーリーが最後だったかな?

    受け取ってルイさんが立ってる壁面へ。

    DSC08690

    マリオの包み焼きピザ。

    ドウェインジョンソンに似てて、320円。

    アッチアチ。

    ロックVS、NWOホーガンをタイムシフトとはいえ。

    生視聴できたのは自慢だな。

    DSC08692

    リフトアップ。

    ソースも具も全然足りてないけど、美味い。

    アナ雪2は、瀧の件もあって純粋に楽しめないと思う。

    で、件のトイストーリー4は。

    DSC08696

    ルイさんは「結局女かよ」って。

    いやいや。

    「ゴミかコレクションになるだけが、
    人生じゃない」って。

    でも、それになってもね。

    別にいいかな~。


    シネマ太陽函館 トイストーリー4
    函館市松風町2-8
    0138-22-2021
    2019.8.23本日は14:10~と18:40~

    DSC08850

    次回は、
    函館市富岡町@担々麺 彩辛 サイシン‼︎

    お花、あげます編。 

    函館のマリオです。

    先日、
    松前町の三久食堂。

    DSC08671

    6度目の登板。
    地図はコチラ

    昨日の川波さんの後、妹家族と合流して
    磯遊びだのBBQだの花火だのして、次の日。

    遅い朝食を食べに来たのは三久食堂本店さん。

    支店だったと思われる松前駅前店はとうの昔に
    ありませんがここが、本店。

    もう何十年もそんなスタイルです。

    DSC08662

    メニュー。

    おっさんの胃袋に、この日初めて入れる食べ物
    だから慎重に吟味します。

    基本中華がベースの店なので、和麺はない。

    自ずと「ご飯物」になる。

    DSC08664

    店内。

    開店11:00に凸してるので貸し切り。

    でも、ゆっくりと選ぶ齢でもない。

    ここでひらめく松前中学校、生徒会メニュー。

    DSC08665

    卓調。

    当時のメンバー達は、覚えているでしょうか。

    文化祭の前日、顧問の先生が三久からみんなに
    取ってくれたメニュー。

    その時初めて食べたメニューです。

    はこばれてきました。

    DSC08666

    マリオの中華飯。

    山海の幸がドロドロの餡で、750円。

    餡かけ飯が初めてだったので、びっくり
    したもんです。

    なんか見た目がよくなくて。

    DSC08668

    スープリフト。

    ちなみに当時は目玉焼きが乗ってました。

    取ってくれた先生の名前も忘れちゃったな。

    少年マリオに「美味しんぼ」を教えてくれた先生。

    DSC08670

    リフトアップ。

    熱くて濃厚で、
    美味い。

    野菜の歯触りであっさりに感じる。

    あの日、友人の家で「0083」の鑑賞会に
    参加してたら。

    母上が飛んで来て連れ戻されたのは良い思い出。

    思い出のままで。


    三久食堂で1up


    三久食堂 本店
    松前郡松前町字福山125
    0139-42-2039

    DSC08697

    次回は、
    シネマ太陽
    函館@トイストーリー4!!

    結局、女かよ編。

    このページのトップヘ