函館のマリオです。
先日、
なかみち食堂。
7年3ヶ月ぶり3度目の登板。
地図はコチラ。
この日の昼食は、五稜郭公園近くのメガ盛り有名店
「なかみち食堂」さんにやって来ました。
ほんとうは300円のお弁当屋さんか、匠のそば店に行こ
うと思ってたんですが、たまたま店先を通った10時半。
「なかみち食堂」さん営業してるじゃん。
でもな、7年前も8年前に食べた時も、とんでもない
めにあったんだよな~。
いや待てよ、「もりそば」が確かあったはず。
それなら食べられるべ、ということで。
メニュー。
やばい、「そば」が消えてる。
消えた箇所が禁煙マークになってる。
定食はご飯の量がやばいし、チャーハンや名前に
ライスがつくやつも量がやばい。
頼めるか知らないけど「少な目で」とかは言いたくない。
ここに入った意味がない。
ラーメンか?
ラーメンならツユまで完飲しなくても失礼ではない。
「もやしラーメン」は二郎っぽいのだったらやばい
ので、「カレーラーメン」しかない。
店内。
ここで営業マン風の二人組が入店。
二人は「チャーハンとカツカレー大盛り」を慣れた
雰囲気で注文。
信じられない。
でも二人ともラガーマン風だし、常連っぽいから
大丈夫なんでしょう。
やるな~、って目を細めてたら。
二人のがはこばれてきて。
卓調。
チャーハンはお正月の週刊少年ジャンプ一冊、
大盛りのカツカレーは三冊分はあるサイズ。
「あっ」とつぶやいて青ざめる二人。
初めてなの?
会話も止まった。
ちなみに私のやつは、はこばれてきてました。
マリオのカレーラーメン。
玉ねぎたっぷりで、800円。
底から泡がゴッポゴッポと上がってます。
これは暑い夏にピッタリ。
スープリフト。
あら、美味しい。
カレーとラーメンが気持ちを通わせつつも
別居してる印象。
カレー麺はこういうのが好き。
細切りの鶏肉もたっぷりで。
リフトアップ。
ズルッとしてプルッとした麺が、
美味い。
2玉以上は入ってんのかな?
食べても食べても減んないし。
それにしてもユニークな麺で美味しい。
カレー味の汁焼きそばを食べてるみたい。
あと家族にお土産で。
とりから定食。
さも、カレーラーメンじゃ少し足りなかったみたいに
テイクアウト。
振り向きもしない二人。
帰って、妻と娘は笑った。
重さは容器込みで923g
なかみち食堂で1up
なかみち食堂
函館市中道1ー3‐13
0138‐51‐1891
次回は、
亀田郡七飯町本町@中華麺 大勝軒!!
続、40代からのラーメン編。
7年3ヶ月ぶり3度目の登板。
地図はコチラ。
この日の昼食は、五稜郭公園近くのメガ盛り有名店
「なかみち食堂」さんにやって来ました。
ほんとうは300円のお弁当屋さんか、匠のそば店に行こ
うと思ってたんですが、たまたま店先を通った10時半。
「なかみち食堂」さん営業してるじゃん。
でもな、7年前も8年前に食べた時も、とんでもない
めにあったんだよな~。
いや待てよ、「もりそば」が確かあったはず。
それなら食べられるべ、ということで。
メニュー。
やばい、「そば」が消えてる。
消えた箇所が禁煙マークになってる。
定食はご飯の量がやばいし、チャーハンや名前に
ライスがつくやつも量がやばい。
頼めるか知らないけど「少な目で」とかは言いたくない。
ここに入った意味がない。
ラーメンか?
ラーメンならツユまで完飲しなくても失礼ではない。
「もやしラーメン」は二郎っぽいのだったらやばい
ので、「カレーラーメン」しかない。
店内。
ここで営業マン風の二人組が入店。
二人は「チャーハンとカツカレー大盛り」を慣れた
雰囲気で注文。
信じられない。
でも二人ともラガーマン風だし、常連っぽいから
大丈夫なんでしょう。
やるな~、って目を細めてたら。
二人のがはこばれてきて。
卓調。
チャーハンはお正月の週刊少年ジャンプ一冊、
大盛りのカツカレーは三冊分はあるサイズ。
「あっ」とつぶやいて青ざめる二人。
初めてなの?
会話も止まった。
ちなみに私のやつは、はこばれてきてました。
マリオのカレーラーメン。
玉ねぎたっぷりで、800円。
底から泡がゴッポゴッポと上がってます。
これは暑い夏にピッタリ。
スープリフト。
あら、美味しい。
カレーとラーメンが気持ちを通わせつつも
別居してる印象。
カレー麺はこういうのが好き。
細切りの鶏肉もたっぷりで。
リフトアップ。
ズルッとしてプルッとした麺が、
美味い。
2玉以上は入ってんのかな?
食べても食べても減んないし。
それにしてもユニークな麺で美味しい。
カレー味の汁焼きそばを食べてるみたい。
あと家族にお土産で。
とりから定食。
さも、カレーラーメンじゃ少し足りなかったみたいに
テイクアウト。
振り向きもしない二人。
帰って、妻と娘は笑った。
重さは容器込みで923g
なかみち食堂で1up
なかみち食堂
函館市中道1ー3‐13
0138‐51‐1891
次回は、
亀田郡七飯町本町@中華麺 大勝軒!!
続、40代からのラーメン編。
コメント
コメント一覧 (2)
お時間等ございましたら、お店で食べてみてください(^ω^)
十分にお腹を空かせて(^ω^)
hakodatenomario
が
しました
hakodatenomario
が
しました
コメントする