函館のマリオです
先日、
北斗市七重浜の「インドカレー 元祖小いけ」
初訪問
地図はコチラ
この日の昼食は、七重浜のインドカレー「元祖
小いけ」さんにやって来ました
少し前まで近くの「居酒屋祐介」さんの中に
入っていた印象でしたが
いつの間にかその「祐介」さんごと移転してた
印象で
そして真新しい店舗はまさに「小いけ」の元祖
の方といった見事な黄色な印象です
メニュー
食べたことのない丼物が気になるけど、他の
お客さんは7割5分「大カツカレー」
私も普通にそれにします
函館名物と表記されてますが、2つの「小いけ」
の今と昔の話とかは割愛
店内
外観と比較するとかなりさっぱりしてます
ところで「小いけ」さんと全く関係ありませんが
昨日やっと1.8新日本プロレスVSプロレスリング
NOAHの対抗戦をワールドで視聴
団体間の対抗戦って初めてだったので、かなり
新鮮に感じた
マガジンスペース
「週刊プロレス」が2冊も置いてある
想像するんですよ
「I編集長」が存命で「紙のプロレス」が生き残って
初訪問
地図はコチラ
この日の昼食は、七重浜のインドカレー「元祖
小いけ」さんにやって来ました
少し前まで近くの「居酒屋祐介」さんの中に
入っていた印象でしたが
いつの間にかその「祐介」さんごと移転してた
印象で
そして真新しい店舗はまさに「小いけ」の元祖
の方といった見事な黄色な印象です
メニュー
食べたことのない丼物が気になるけど、他の
お客さんは7割5分「大カツカレー」
私も普通にそれにします
函館名物と表記されてますが、2つの「小いけ」
の今と昔の話とかは割愛
店内
外観と比較するとかなりさっぱりしてます
ところで「小いけ」さんと全く関係ありませんが
昨日やっと1.8新日本プロレスVSプロレスリング
NOAHの対抗戦をワールドで視聴
団体間の対抗戦って初めてだったので、かなり
新鮮に感じた
マガジンスペース
「週刊プロレス」が2冊も置いてある
想像するんですよ
「I編集長」が存命で「紙のプロレス」が生き残って
いたら
どんな「喫茶店トーク」が繰り広げられたのか
卓調
その前に昨年末のRIZINのシバターVS久保優太を
どう語ったんだろう?
「そんなもんシバターって、あいつは強いぜ」って
はこばれてきます
マリオの元祖小いけの大カツカレー
カレーはソースポットに別で、1.080円
紅生姜と福神漬を挟み込むように配置して
リフトアップ
ねっとりとスパイシーで、
美味い
カツもサクサクとしてて、フォークがなくても
食べやすい
ボリューム感もぴったり
ところでカツ丼のカツも、サクサクタイプなのか
とても気になる
元祖小いけの大カツカレーで1up
元祖小いけ 七重浜店
北斗市七重浜3ー10‐27
0138‐84‐1479
次回は、
メガドンキホーテ函館店@めん処 はなぶさ!!
メニューに載ってない付属のスープが来てその時すでに
食べ終わってたけどそのスープは、良い味だった編
どんな「喫茶店トーク」が繰り広げられたのか
卓調
その前に昨年末のRIZINのシバターVS久保優太を
どう語ったんだろう?
「そんなもんシバターって、あいつは強いぜ」って
はこばれてきます
マリオの元祖小いけの大カツカレー
カレーはソースポットに別で、1.080円
紅生姜と福神漬を挟み込むように配置して
リフトアップ
ねっとりとスパイシーで、
美味い
カツもサクサクとしてて、フォークがなくても
食べやすい
ボリューム感もぴったり
ところでカツ丼のカツも、サクサクタイプなのか
とても気になる
元祖小いけの大カツカレーで1up
元祖小いけ 七重浜店
北斗市七重浜3ー10‐27
0138‐84‐1479
次回は、
メガドンキホーテ函館店@めん処 はなぶさ!!
メニューに載ってない付属のスープが来てその時すでに
食べ終わってたけどそのスープは、良い味だった編
コメントする