函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    北海道 松前町 無限1up

    函館のマリオです
      
    先日、
    北海道松前町の第7回松前城下マグロまつり、
    本マグロ即売会

    image3

    1年ぶり3度目の登板
    地図はコチラ

    一昨日のこの日は、第7回「松前城下マグロまつり」
    の本マグロ即売会にやって来ました

    昨年は9年ぶりということもあって、ムスッコを抱き
    ながら1時間20分並んで4柵を買わせていただいたん
    ですけど

    もうですね、旧サンホームビデオで2階にビリヤード
    場があって、そこで店番をさせていただいたことも
    あった思い出のこの地でですね

    もう長時間、並びたくなんかないから今回は開場40
    分前の8時50分に到着

    ちなみに前回は9時45分から並んだんですけど

    DSCN3893

    前回の半分の地点から並ばせてはもらって

    先客は160人くらいか

    道の駅の駐車場は7時で満車の状態で、
    7時半には即売会の会場に並んでる人が
    いるとの話も聞こえてた

    正直そんなの方は数人だと思ってたんだけど

    DSCN3896

    渡島地方No.1エンターテイナー(飯田町議)の
    アナウンスで「マグロまつり」はスタート

    関係者各位の挨拶は長め

    来年は選挙も続きますからね

    それはともかく、その時にはですよ

    DSCN3908

    常に300人くらいは並んでる状況

    お会計する方がその半分だとしてもマグロを
    吟味してお会計するまで1組3分と仮定して、
    一度に入場できるのは5組ぐらいだろうから

    でも最後尾の方はどんどん増えていく~

    DSCN3914

    ともかく入場までもう少しというところで、
    一人5柵までとの販売制限がアナウンスされた

    なんだそれ、こちとら開場前から並んでるんだ
    よとか思ったけど

    購入予定は4柵でして

    でも5柵までは、問題なく買っていいのか~

    image2

    せっかくだから吟味を重ねてですね、

    お支払いして

    ガラポンもポケットティッシュを2つもらって

    image5

    マリオ家の
    松前城下マグロまつりのマグロ
    即売会のマグロさん

    赤身×3中トロ×2で、4,210円

    中トロ1本を母さんに置いてきたんだけど
    喜んでくれて、すぐに米を炊いてた

    ドリップゼロで生は、まじに美味い

    来年もですね、来年はもっと早く

    来れるかな~

    ちなみに今年の並んだ時間も1時間20分でした(涙)


    松前城下マグロまつりの本マグロ即売会で2up


    第7回松前城下マグロまつり
    令和5年9月17日 午前9時10分~午後4時
    会場/松前城下通り

    DSCN3831

    次回は、
    函館市美原1丁目@そば処 丸南赤川支店!!

    あなただけの、戦いがあるの編

    函館のマリオです

    先日、
    松前町字松城1の「セイコーマートくどう店」

    DSCN1115

    約1年ぶり4度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、松前町の「セイコーマート
    くどう店」で求めました

    母の畑を手伝いに来てたんですけど、久し
    ぶりにクラッとですね

    4時間で軍手がびっしょりになるほど汗を
    かきまして

    この後も作業がありますから

    何か力の出る、「チリトマト味ヌードル」
    でもないかと、思いまして~

    DSCN1117

    ホットシェフコーナー

    珍しいとこだと「ザンギ弁当」があったん
    だけど、チリトマト味ヌードルと合わせる
    となると考えてしまう

    お支払いして実家に戻って

    DSCN1120

    マリオのセイコーマートの海苔弁鮭フライと
    チリトマト味ヌードル

    合わせて、601円

    処分したと思ってた、昔買った漫画本と
    共に

    DSCN1123

    鮭フライリフト

    ほどよい厚みで、
    美味い

    きんぴらと佃煮も、チリトマト味を引き立てる

    さて、

    首に保冷剤を巻いてまた〜


    セイコーマートの海苔弁鮭フライで1up


    セイコーマートくどう店
    松前郡松前町松城1
    0139‐42‐2022

    DSCN1147

    次回は、
    函館市中道1丁目@なかみち食堂!!

    メニューを見たら定食がまた一品、無くなって
    るのは間違いないんだけれどそれが何かパッと
    出てこない編

    函館のマリオです
      
    先日、
    松前町福山170の「居見世茶蔵(Sakura)

    DSCN6765

    初訪問
    地図はコチラ

    この日の昼食は松前町福山170の松前町有形
    文化財の居見世「茶蔵」(Sakura)さんにやっ
    て来ました

    母から聞いてたんですが、少し思うところが
    あってですね

    松前町の「神7」の一人がここにいらっしゃ
    る、そうなんだけど

    ところでみなさん「神7」ってご存じですか?

    DSCN6741

    「神7」はともかくメニュー

    この3つが全て1Kだなんて、やるわねな印象

    「きつね」に行きかけて、ボロのきっかけを
    探す

    トンテキは理由が薄い気がした

    DSCN6750

    カウンター席

    かなり「ごっしり」とした蔵なのかと想像して
    ましたが、横手で見たのと比べたらかなりカジ
    ュアル

    店主さんらしき方の「感じ」もすごく良い

    DSCN6743

    マガジンスペース

    それにしても、やっぱ「神7」か~

    セブンというよりも昔「ファイブ」というドラマ
    があってですね、

    あの主題歌の曲は上手に歌えても、気持ち悪がら
    れるというわけのわからない流行歌でしたな

    はこばれてきました

    DSCN6756

    マリオの
    松前町有形文化財 居見世茶蔵
    (Sakura)の船主の店てらだのたこのボロ
    ネーゼ寄せ豆腐付

    もの凄い立体的な盛り付けで、1.000円

    器の組み合わせもすごい

    DSCN6759

    寄せ豆腐リフト

    異常に美味しい

    なんだこれは

    DSCN6758

    リフトアップ

    これまた濃厚で、
    美味い

    てか、良い意味で松前っぽさがまるでない

    全くありません

    やってたら、次はうどんだ



    茶蔵(Sakura)の船主の店てらだのたこの
    ボロネーゼ寄せ豆腐付で2up


    松前町有形文化財 居見世茶蔵(Sakura)
    北海道松前郡松前町福山170
    0139ー46ー7800

    DSCN6788

    次回は、
    函館市美原3丁目@らーめん葵!!

    ワンタンメンワンタンメン味噌ラーメン、
    ワンタンメン編

    函館のマリオです
     
    先日、
    北海道松前町の第6回松前城下マグロまつり、
    本マグロ即売会

    DSCN3649

    9年ぶり2度目の登板
    地図はコチラ

    この日は3年ぶりに開催された、第6回「松前城下
    マグロまつり」にやって来ました

    ちょっと軽い気持ちでですね、即売会開始の10分
    後、9時40分に到着したら

    元「サンホームビデオ」の即売会場に200人くらい
    並んでる

    これ、30分以上並ばないとなんないだろうな~

    ま、大好きですからね、並ぶの

    ひょいひょいって、列へ

    DSCN3648

    並ぶか~

    知ってる人はいない、でも渡島No.1エンター
    テイナー(飯田さん)が列にチラシを配ってて
    なんか元気でたゾ

    時間を確認したら9時45分

    ちょっと雨が降ってきたから傘をさした

    DSCN3654

    15分後、第1コーナーをクリア

    1時間の壁を、なんか感じ始める

    まさがよ

    そもそもですね、飯田さんが配ってるチラシに
    マグロの柵売りは「お求めやすい価格で頑張り
    ます!」とは書いてるけど

    並び終わって、会場(元サンホームビデオ)の中
    に入んないといくらなのかはわからない

    だでギャンブルだっけや~

    DSCN3657

    45分後、第2コーナーを通過

    雨はやんだけど、蒸し暑さ上昇

    ちなみにここからも見える、会場(元サンホーム
    ビデオ)の2階はビリヤード場だった

    よく店番したんだけど、店番中にお客さんが来た
    ことはなかったな

    DSCN3658

    それはともかく20分後、最終コーナー

    会場入り口で手をシュッシュ

    そして目をこらしてマグロの値段を確認した

    DSCN3664

    グラム400~900円は、正直よくわからい

    スマホで調べる気力も1時間以上並んだらもうない

    ただ眼前のですね、柵を吟味するだけ

    DSCN3661

    パックに入ったサクがズラリ

    正直、安価じゃん

    質的に1.000円前後の赤身が500円ちょい

    中とろやトロも大体どんな感じ

    4本買えばプラスだ買え買え~

    DSCN3668

    買った後、ガラポンで5分並ぶ

    ティッシュ2つもらって

    涙なんか汗で流してしまったから

    DSCN3679

    マリオの松前城下マグロまつりのマグロ

    赤身×2中トロ×2で、3.253円

    赤身1本、母さんに置いてきたんだけど
    赤身めっちゃ美味い

    中とろもそうなんだけどドリップゼロ

    まじで美味いぜ

    来年もですね、来年はもっと早く来ます

    この後すぐ帰ったので、雨に当たらず


    松前城下マグロまつりの本マグロ即売会で2up


    第6回松前城下マグロまつり
    令和4年9月18日 午前9時~午後4時
    会場/松前城下通り

    DSCN3509

    次回は、
    函館市川原町8丁目@そば処ひいらぎ!!

    小ライスってそんなに、小じゃないことが
    ままあるけど編

    函館のマリオです
     
    先日、
    松前町字福山125の「三久食堂」、もしくは
    「三久本店」

    DSCN3144

    1年1ヵ月ぶり11度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、松前町字福山125の食堂「三久
    本店」さんにやって来ました

    実家の畑の草刈りも今季の最終コーナーが見えた
    印象で、ならばしっかりめのお昼をいただいてか
    らと思って11時ジャストに到着したけど開いてな
    かった

    それからいろいろあって7分後、のれんが掛かっ
    て乗り込んだ

    DSCN3130

    メニュー

    しばらく来ないうちに、親しみのあるものに
    変わってて、価格改定もちょいちょいある

    でも、もう今回は「三久」のツートップで「
    浜ちゃんぽん」の相棒「北京チャーハン」に
    決めてましたから

    約5年前に食べたことがあって、かなり濃い味
    と記憶

    DSCN3132

    店内

    塩分過多も外食の醍醐味ですからね、あと北京風
    には「しょっぱい」的な意味もあるといいますし

    もうこの後、草刈りで汗をダラダラなわけですし

    ますしですしだ

    DSCN3131

    マガジンスペース

    そういえば素晴らしかった、ポンセ

    でもポンセといったら「ブーマー」ですよ

    87年の朝日生命スーパースラッガー賞のポンセと
    ブーマー

    DSCN3133

    卓調

    でもその「朝日生命スーパースラッガー賞」がよく
    わからない

    87年は2人で75本塁打217打点だから「スーパースラ
    ッガー」に間違いはないんですけど

    もちろん現代のポンセも繰り返しますが、素晴らし
    かったな~

    はこばれてきました

    DSCN3135

    マリオの松前三久の北京チャーハン

    チャーハンにたっぷりのひき肉餡がドロリ
    と8割掛かってて、1.100円

    ニラもツヤッと映える

    DSCN3142

    スープリフト

    肉の風味があります

    すでに一口いただいてましたが、

    DSCN3139

    リフトアップ

    濃口で、
    美味い

    餡を絡めに絡めてやると「スッ」と味が落ち
    着く瞬間がある

    その後また、からめにからめて


    松前町の三久の北京チャーハンで1up


    三久食堂 三久本店
    松前郡松前町字福山125
    0139-42-2039

    DSCN3192

    次回は、
    函館市昭和1丁目@ほっともっと函館昭和店!!

    豆腐ハンバーグにナスとレンコン、まあまあ
    こんな感じ?編

    このページのトップヘ