函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    北海道 室蘭市 無限1up

    函館マリオです。

    先日
    母恋めし

    イメージ 1

    初食。
    公式がないのでウィキはコチラ

    室蘭編第2弾は有名駅弁。

    義姉さんと少し話題になった逸品です。

    イメージ 2

    母恋駅。

    目に飛び込んできた看板。

    蘭たん亭さんの後だったので
    購入予定はありませんでしたが、

    予定にないと買いたくなります。

    イメージ 3


    ここから訳あって半日ルイさん達とは別行動。

    この時に一番近かった駅が室蘭駅。

    イメージ 4

    1個発見しました。

    買ってこの日の宿の北海ホテルへ。

    早めの夕食になります。

    イメージ 5

    マリオ母恋めし

    駅弁らしいプライスな、1.058円。

    全てが個別包装でびっくり。

    イメージ 6

    スペック。

    母恋ってホッキの獲れるところの
    意味らしいんですが、
    子供の頃はホッキってアサノセメント
    浜でしか獲れないと思ってました。

    なんでだろ。

    イメージ 7

    中心にハッカ飴

    手前から反時計回りに
    ナスの漬け物燻玉燻チー
    大振りホッキのおにぎりが2個。

    燻が被りますが酒のお供に超ピッタリ。

    イメージ 8

    リフトアップ。

    ホッキの貝殻がボロボロ崩れてきても、
    美味い

    個別包装がまたいいんです。


    母恋めしで2up


    母恋めし
    創作工房せきね
    (ブロートン99)

    イメージ 9

    次回は、
    洞爺湖町@北海ホテル!!

    健康診断前日、編。

    函館マリオです。

    先日
    蘭たん亭

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    室蘭主張シリーズ第1弾は輪西の人気店、
    蘭たん亭さんで子連れランチをキメました。

    蘭たん亭さんの公式サイトはコチラ

    イメージ 2

    入店。

    日曜日の11:30の来店なんですが爆混み。

    家族連れも多いんですが
    年配のお一人様も続々入って来ます。

    イメージ 3

    小上がり席。

    タイミングよく入れ替わりで座れました。

    ラッキー。

    イメージ 4

    ラーメンとセットメニュー。

    叔父さんの家がわりと近くなので
    知ってるには知ってるお店なんですが
    何が正解かはわかりません。

    でも室蘭です。

    イメージ 5

    ご飯とおすすめとドリンク。

    周りのお客さんのあんかけ率が
    かなり高い印象。

    イメージ 6

    ベビマに取り皿。

    ベビマがスプーンの柄を回転させて
    遊び始めたので付き合います。

    IIB

    イメージ 7

    マガジンコーナー。

    とにかく混んでるんですが
    地元の方の蘭たん亭さんに対する
    熱を感じていい気分になります。

    イメージ 8

    受験企画。

    スパイシーないで欲しい。

    イメージ 9

    卓調。

    ん。

    はこばれてきます。

    イメージ 10

    ルイさんのしょうゆラーメン

    魅せる丼、670円。

    一口いただきましたが
    しっかりとしたボディ。

    イメージ 11

    マリオベビマみそカレーラーメン

    Dセットで、1.010円。

    福神漬けがデフォでオンに、
    軽い衝撃。

    イメージ 12

    1テンポあって餃子が到着。

    ジュワッとして良い味。

    支持される理由を感じます。

    イメージ 13

    スープリフト。

    サラッとしててせめぎ合う
    味噌とカレー。

    イメージ 14

    リフトアップ。

    スープがたっぷり絡む麺で、
    美味い

    ジャンルの奥深さを感じます。

    子連れ便利評価はSSランクでした。


    蘭たん亭で1up


    蘭たん亭
    北海道室蘭市輪西町1-30-8

    イメージ 15

    次回は、
    創作工房せきね@母恋めし!!

    酒ツマ弁当編。

    函館マリオです。

    先日
    卵かけごはん用 うずら卵

    イメージ 1

    初食。
    うずら園の公式サイトはコチラ

    いつかの道新で読んで
    その存在は知っていました。

    イメージ 2

    行きつけのコープさっぽろで突然に発見。

    軽い興奮。

    それ用のハサミや醤油も売ってますが
    とりあえず卵だけを購入。

    絶対、絵になるはず。

    イメージ 3

    スペック。

    あまり関係ありませんが子供の頃、
    函館のそば屋さんは、ざるそばに
    うずらの生卵がデフォでついてると
    思ってました。

    湯川の陣屋さんでの体験。

    イメージ 4


    最近うずらを付けるそば屋さんを
    とんと見かけません。

    、だったのか。

    イメージ 5

    開封。

    この独特の模様は恐らく保護色。

    茶わんのフチでガンガン割って
    盛り付けます。

    イメージ 6

    マリオ室蘭うずら園
    卵かけごはん用 うずら卵かけごはん

    7個使用だから、136円。

    炊き立てのご飯を用意してます。

    イメージ 7

    醤油をかけます。

    凄まじいビジュアル。

    イメージ 8

    くどいんですが、惚れ惚れする絵。

    ナウシカを思い出します。

    イメージ 9

    リフトアップ。

    一膳に4~5個って書いてありましたが、
    7個以上は必須で超美味い

    もう1回、追っかけます。


    室蘭うずら園のうずら卵で2up


    室蘭うずら園
    卵かけごはん用 うずら卵
    室蘭市石川町282-5

    イメージ 10

    次回は、
    北斗市七重浜@社!!

    函無ラーメン六傑編。

    函館マリオです
    facebookはコチラで、
    Twitterはコチラ
     
    昨日 
    小がね
     
    イメージ 1
     
    初来店。
    地図はコチラ
     
    少し前、北海道は雪が降りました。
     
    それ以前の来店。
     
    ルイさんの思い出のお店に、
    来たつもりでした。
     
    イメージ 2
     
    入店前の食品サンプル。
     
    ここの小がねじゃないそうです。
     
    でも、
    時間の都合で、入ります。
     
    イメージ 3
     
    テーブル席と、
     
    イメージ 4
     
    座敷席。
     
    室蘭子連れランチです。
     
    イメージ 5
     
    ソバと飯系メニュー。
     
    イメージ 6
     
    セットものとラーメンメニュー。
     
    イメージ 7
     
    ビジュアルメニューと、
     
    イメージ 8
     
    カロリー。
     
    組み立てる派に、優しいお店。
     
    イメージ 9
     
    マガジンラックと、
     
    イメージ 10
     
    愛嬌のあるイラスト。
     
    なまら、めんこい。
     
    イメージ 11
     
    卓調。
     
    喫煙可なのですが、
    その辺は子連れランチ的に、
    オープンと同時の来店で貸切状態。
     
    はこばれてきます。
     
    イメージ 12
     
    マリオカレーラーメン
     
    増税前、700円。
     
    室蘭っぽく。
     
    イメージ 13
     
    スープリフト。
     
    思ったよりアニマル。
     
    追いかけてくる出汁。
     
    イメージ 14
     
    リフトアップ。
     
    丸麺がツユを持ち上げて、
    美味い
     
    侮れない、室蘭、
    蕎麦屋のカレラー。
     
    イメージ 15
     
    ルイさんのチキンカツ定食。
     
    厚みがあるのにソフトで、
    美味い
     
     
    思い出のお店は、
    もう閉まってるそうです。
     
    残念。
     
     
    小がねで1up
     
     
    小がね 輪西店
    北海道室蘭市輪西町1-35-5
    0143-44-3501
     
    イメージ 16
     
    次回は、
    北海道虻田郡洞爺湖町@
    羊蹄食品!!
     
    納豆編。

    このページのトップヘ