函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    函館のマリオです

    先日、
    函館市千代台町12の「手づくりパンの家 ムックル」

    DSCN3534

    6年半ぶり2度目の登板
    地図はコチラ

    昨日の「セサミ」さんの後、
    翌日の朝食を求めにやって来たのは
    函館市千代台町12の「手づくりパンの家ムックル」さん

    「中島廉売」にも、千代台町のアークスにもほど近い
    好立地だよなと今さらながら

    今月末に「移転10周年のセール」が開催されるそうでして、
    この時はその辺りを全然存じ上げなかったからはともかく

    モノクロツートンの建物に映える鮮やかな黄色へ~

    DSCN3526

    パンの棚

    ちょっと、ひとつひとつのパンがまとっている
    空気が違う

    明日の朝に食べるので惣菜パンは避けるんだけど

    その惣菜パンのオーラがまた

    DSCN3530

    店内

    とりあえず「ベーコンエピ」があれば、
    うちの女子チームは納得するのでそれと

    私のおやつ用にも一つ、
    「ホイップあんぱん」みたいなのを取って

    DSCN3531

    選抜メンバー

    あとはベーシックで手頃なものを何点か選んで

    お支払いしてかえりました

    DSCN3539

    マリオ家の手づくりパンの家ムックルのパン

    内訳は、ベーコンエピ×3・ゴマクッペ・
    生つぶあんぱん・ツイスト・メロンパンで8個1,660円

    おまけのオレンジが練り込まれたブレッドも
    「サソリ固め」といいますか、良い風味

    DSCN3541

    私のは「生つぶあんぱん」

    ゆるめの要冷蔵といったところで

    張りが合って、艶もある

    DSCN3544

    2つに割って

    バフバフで、
    さわやかなあんこが美味い

    上等な「おやき」みたいで

    これは240円なんだけど、ベーコンエピも~


    手づくりパンの家ムックルの生つぶあんぱんで、2up


    手づくりパンの家ムックル
    函館市千代台町町12ー25
    0138ー84ー5758

    DSCN3549

    次回は、
    函館市末広町4@そば処 東京庵!!

    ラーメンか食べたい子供、諭す親編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市中島町26の「坦坦麺専門店SESAMI(セサミ)」

    DSCN3524

    初訪問
    地図はコチラ

    この日の昼食は、函館市中島町26の
    「坦坦麺専門店SESAMI(セサミ)」さんにやって来ました

    中島廉売へ、
    近くの「たこ焼き」屋さんのSNSに誘われて

    非常にですね、中毒性の高いたこ焼き屋さんの
    動画が私のスマホに流れてまして

    ただでさえ高めの「中島廉売」に対する親近感が
    もうMAX

    なのでともかく先に未訪だった「セサミ」さんへ、
    まずは〜

    DSCN3505

    メニュー

    「赤・白・黒」とありますから、
    センターの白を「2辛」でお願いします

    本来は紙に書いて注文するんですけど
    気がつかなくて

    DSCN3507

    スタッフさんの気づかいに感謝しながら、店内

    「そば処 倉久」さんだった時を思い出して


    あの時に味わった中島町の空気感

    DSCN3506

    メニューのB面と卓調

    たこ焼き屋さんの前に、
    次は「たい焼き屋さん」だなと決めて

    その次は「豆腐コロッケ」だ

    はこばれてきます

    DSCN3510

    マリオの
    坦坦麺専門店SESAMI(セサミ)の白胡麻担担麺

    汁ありで、1,200円

    オーダー表も添えてあるのから、
    間違いがない印象で

    DSCN3512

    反転180度して側面

    円錐タイプですが、
    底の面積もしっかりとしてる

    箸の下に紙おしぼりも敷いてあるから

    DSCN3515

    スープリフト

    メニュー上で選べる辛さMAXで、
    マジに辛い

    辛いけどしっかりと、
    専門店の複雑な味わいで

    DSCN3521

    リフトアップ

    ピロピロの麺が、
    啜り応え楽しく美味い

    薬味の歯応えも楽しいから

    ちょっと漬物でも買って、帰ろうか~


    坦坦麺専門店SESAMI(セサミ)の
    白胡麻担担麺(汁あり)で、1up


    坦坦麺専門店SESAMI(セサミ) 
    函館市中島町26

    DSCN3532

    次回は、
    函館市千代台町12@手作りパンの家 ムックル!!

    白と、黒のラプソディー編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市本町31の「かくれそば処 番屋」

    DSCN3478

    11ヶ月ぶり5度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、函館市本町31のかくれそば処
    「番屋」さんにやって来ました

    昨日の「赤い風車」さんの後、
    丸井さんの駐車場へ向かう途中でふと

    もうちょっとだけ食べたいんだけど

    手ごろな値段で、なおかつ近くで伝統的な
    日本のファストフード(そば)を出すお店が
    ないかなって

    番屋さんの裏口へ、足が勝手に~

    DSCN3482

    壁面のメニュー

    きっと軽めの内容だろうと「かき玉そば」を、
    スタッフさんにお願いします

    お値段も安価ですので、
    専門店なのに素晴らしいなと

    DSCN3485

    店内

    11時半で、
    お客さんがポンポン入って来ます

    1人の方が多かったんだけど、
    みなさんメニューにないそばを注文していて

    DSCN3483

    レギュラーメニューと卓調

    アレンジ系の注文に、
    柔軟に対応されてるんだと気づく

    ちょっと何か私も考えていたら、

    はこばれてきました

    DSCN3487

    マリオのかくれそば処番屋のかき玉そば

    とろりと、かき玉なみなみで600円

    さすが「番屋」さんというか、2コインでですね

    めっちゃ重みがあるのが キタ――(゚∀゚)――!!

    DSCN3490

    反転180度

    底も広いタイプの丼

    玉子もたっぷり、とじられていて

    DSCN3494

    別盛りの生姜も申し分ないから

    DSCN3500

    リフトアップ

    麺量もツユに張り合う内容で、
    美味い

    餡のゆるみを抑えるために、
    ピンポイントでたぐる

    生姜は三段階で投入

    楽しくて、

    満腹です


    かくれそば処 番屋のかき玉そばで、2up


    かくれそば処 番屋
    函館市本町31‐32
    0138‐55‐5220

    DSCN3522

    次回は、
    函館市中島町26@担担麵専門店 セサミ!!

    ムックルのゴマクッペも、もの凄いセサミ編

    このページのトップヘ