函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    函館マリオです。

    昨日に引き続き、
    木古内町の寒中みそぎ祭り 2018

    イメージ 1

    昨日の投稿の続きです。

    土砂降りの中、運営さんの呼びかけで
    後ろの席の方のために傘を低くしてください
    とのアナウンスが聞こえます。

    撮れないどころか見えないしな。

    気が付いたら。

    イメージ 2

    行修者さん達が海に飛び込みました。

    寒さ吹き飛ぶ瞬間。

    報道や砂かぶり席の方は傘を控えてました。

    イメージ 3

    沖に向かう行修者さん達。

    ここで正直、諦めました。

    もう帰ろう。

    イメージ 4

    帰ろうとして振り返ると皆さん、やっぱり
    傘を低くしてます。

    いいんです。

    人によっては努めても、なかなか見られない
    イベントなんだしね。

    はあ~。

    振り返ってよかった。

    イメージ 5

    行修者さん達が海中で禊いだ、ご神体を持って
    目の前に。

    何が始まるのかこの時。

    頭が回りませんでした。

    イメージ 6

    がっつりと、水ごり。

    なんかこちらも清まっちゃって。

    お恥ずかしいかぎり。

    イメージ 7

    みそぎ公園にもどって温まる汁を。

    イメージ 8

    マリオこうこう汁

    ほっかほかで、300円

    イメージ 9

    ステージへ丼ごとリフト。

    肉の出汁と長芋の歯触り、薄醤油味で
    美味い

    なぜこうこうなのか聞くのも忘れて。

    イメージ 10

    木古内町を後にしました。

    行者さん達に、ありがとう。

    また来たいと。


    寒中みそぎフェスティバル2018で1up


    第188回 寒中みそぎ祭り
    2018/1/13 14 15
    会場:佐女川神社 みそぎ浜 みそぎ公園

    イメージ 11

    次回は、
    函館市松風町@マクドナルド!!

    映画デート、編。

    函館マリオです。

    先日、
    木古内町の寒中みそぎ祭り 2018

    イメージ 1

    昨日のココさんで朝ラーを楽しんだ後、
    小雨降る中向かう先は、木古内駅を背中に
    海へまっすぐ進んだ突き当りの浜。

    みそぎ浜。

    お祭りの公式サイトはコチラ

    イメージ 2

    道中寄り道して、急行さんの跡地。

    食べる事はできませんでしたが店主さん
    とは軽く御挨拶させていただいたことが
    ありました。

    コク深い思い出。

    イメージ 3

    浜に向かう途中にしおちゃん

    さすがに10年、道南に住んでると珍しく感じ
    ませんが、知らない方も意外と多い名物屋台。

    雨脚がどんどん強まってきます。

    イメージ 4

    浜の手前のみそぎ公園を事前視察。

    水ごりが終わって12:15分から、ここで
    はこだて和牛・グルメフェアが行われます。

    そして雨は遂に本降り。

    イメージ 7

    何が起こるかわからないので秋山農園さんの
    おごっこを2種、ゲット。

    まめ漬けが家族に好評でした。

    近くで太鼓の音が聞こえて。

    イメージ 5

    なにかの儀式が執り行われた様子。

    まだかなり早いんですが浜へ向かってみます。

    いよいよ土砂降りの雨が。

    イメージ 6

    みそぎ浜の鳥居。

    この時間、恐らく地元の方を中心に人が
    集まってます。

    本番50分前。

    とりあえず場所取りをしてみます。

    イメージ 8

    波は高いわ雷が鳴るわで一種、異様な雰囲気。

    傘は持参してましたが何十年以来のずぶ濡れの中
    耐えます。

    が。

    正直帰りたい。

    でもこんな撮れ高じゃ、帰れない。

    イメージ 9

    あと20分の辺りで太鼓のリズム。

    割り込まれるわ傘の端で突っつかれるわ。

    観光ツアーの方でしょうか。

    砂かぶり席に入って行かれます。

    いいんですよ。

    イメージ 10

    手がかじかんで動かなくなってきました。

    行修者さん達も来られたみたいですが。

    見えない。

    イメージ 11

    浜に向かう選ばれし行修者さん達。

    これは、ヤバイ。

    どうしよう。


    明日に続きます。


    第188回 寒中みそぎ祭り
    2018/1/13 14 15
    会場:佐女川神社 みそぎ浜 みそぎ公園

    イメージ 12

    次回も、
    木古内町@寒中みそぎ祭り2018

    いつだって雨が、編。

    函館マリオです。

    先日、
    軽食・喫茶 ココ

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    この日の休日は道南の、とあるお祭り
    観戦するために木古内町にやって来ました。

    雨が降っていて、1人で入るココさん。

    イメージ 2

    店内。

    本当は道南で1番有名な、道の駅で朝食と
    思ってましたが何か思ってたのと、違って
    出て見つけてフラッと入店。

    ラーメンの幟がずっと前から気になってた
    駅前喫茶です。

    イメージ 3

    メニュー。

    この手の喫茶の正解メニューは前半には
    あまりない印象。

    でも朝食に食べたいのは、やっぱトースト。

    お冷を届けてくれたママは感じが良くて
    綺麗な方です。

    イメージ 4

    マガジンラック。

    綺麗なママの趣味を垣間見えてますがスルー。

    ところで、今更ながら初めて入った木古内町の
    道の駅は。

    イメージ 5

    みそぎの郷きこない。

    開業から2年近く経って伺ったから期待値が
    妄想で凄いことになってました。

    でも、むしろ発掘甲斐があるかも。

    あるかな。

    イメージ 6

    お冷と楊枝とおしぼり。

    でも1人じゃないと入れないお店が優先。

    はこばれてきました。

    イメージ 7

    マリオ醤油ラーメン

    レノンのジョン顔に見えなくもない盛り付けで、
    600円。

    ササッと造られたブツでは、ない印象。

    イメージ 8

    スープリフト。

    炒めモヤシの良い香り。

    奥行もなかなか。

    イメージ 9

    リフトアップ。

    入れるところは入ってるこだわりが、
    美味い

    雨脚が収まってきた気がしました。


    喫茶ココで1up


    軽食・喫茶 CoCo
    北海道上磯郡木古内町本町535

    イメージ 10

    次回は、
    木古内町@寒中みそぎ祭り2018

    土砂降りの雨が、編。

    このページのトップヘ