函館マリオです。
先日、
サウンドパパ。
初来店。
地図はコチラ。
昨日のハコマートさんの後、道南民にはちょい
馴染みは薄いが知名度は全国区の楽器店、通称
サンパパさんにやってきました。
特に用事はありませんでしたが。
ちなみに公式サイトはコチラ。
パパ内。
正直、理由がなければ入りにくい外観ですが
足を踏み入れたら普通の楽器屋さんだった、
パパ。
函館のGLAYスポットとしても有名なので
観光客っぽく中を伺って帰る予定でしたが。
およそ楽器屋さんらしからぬ、超感じの良い
スタッフさんに声を掛けられます。
アンプコーナー。
「なにかお探しですか?」、とのことでしたので
強いて言えば自宅練習用のアンプが欲しい旨を
伝えてみます。
アンシミュでの練習がつまらないというか、
雪が積もってるから多少の騒音を出しても
ご近所迷惑にならない気がするこの季節。
毎年ベースアンプが欲しくなります。
本命はフィルジョーンズの60Kするのが欲しい。
でもですね、エレキベースを趣味とすることに
家族の理解は得られても。
共感は絶対に得られないんだよな。
相対的に地味、だから。
ヤマハのTHRを勧められます。
これも何度か欲しいなって思ったことがあり
ましたが実物を拝見するとラジカセみたいで
貧弱そうな、印象。
最近の高いコンボアンプは小さいのがトレンド
なのはなんとなくイメージしてましたが。
ちょい弾かせていただきます。
出音よりもこのジャズベにまず、
惹かれます。
ポジションマークはそりゃない感ですが、
ラージヘッドのベースって、かっこいい。
でもですね、裏の来店目的は函館ではなか
なかお目に掛かれない某ベースがパパさんに
あるから。
リッケンバッカー4003。
どれだけ弾きにくくて、どんな音が
するんだろう。
買って帰りました。
マリオのTHR10。
ルイさんに知られるとアレだから、
プライスレス。
カレンダーもいただきました。
年末だな~。
アンシミュを間に挟んだんですが直刺しが
楽しすぎる。
スターリンってこういう音だったんだ。
想いが溢れるな。
今聞いてる曲を弾きたい。
サウンドパパで1up
サウンドパパ
函館市杉並町20-36
0138-55-6096
ちな4003。
そんなに弾きにくくはないけど。
ん~。
油そばみたい。
プレベが塩でジャズベが醤油ラーメン
だったとしたら。
次回は、
函館市若松町@月の雨‼
スティングレイは味噌、編。