函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    2017年06月

    函館マリオです。

    先日、
    JA新はこだて 農協のトマトカレー

    イメージ 5

    初食。
    公式的なサイトはコチラ

    この日の朝食はJA新はこだてのレトルト
    朝カレー。

    昨日の寿庵さんの前、お米を買いに行っての
    ついで買いは。

    イメージ 1


    スーパー等でも道南産のお米は手に入りますが
    野菜も安いんでたまに来ますがガソリン代と
    掛かる時間を考えたら。

    考えないから出会える味わいも、あるかも。

    イメージ 2

    お土産に最適コーナー。

    農協ラーメンの役割も一区切りしてた印象。

    何かを再現してるラーメンではないから、もう
    1食の難しさ。

    イメージ 3

    終了してたランチサービス。

    オペレーションの問題なのか精米コーナーも
    やってるのかよく、わかりませんでした。

    戻ります。

    イメージ 6

    別の器にうつして80度でレンチン。

    このタイプは湯煎だと好みの温度に
    なりません。

    電子レンジにある種の不信感がある、
    ギリギリの年代ですが熱だって味わい。

    温まって別皿へ。

    イメージ 7

    マリオ農協のトマトカレー

    濃縮した赤色で、450円。

    香りは確かにカレーの香り。

    イメージ 8

    リフトアップ。

    香り以外はハヤシライス的で、
    美味い

    値段的に普段使いはできませんが
    コスパはかなり良好



    農協のトマトカレーで1up


    農協のトマトカレー
    寿フーズ
    北海道亀田郡七飯町25-1

    イメージ 4

    次回は、
    函館市本町@ぐわっぱ!!

    反抗の季節、編。

    函館マリオです。

    先日、
    そば処 寿庵

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    この日はナコとあぐりへい屋にお米を買いに
    行った帰りに寿庵さん。

    何度か入ろうと思って入れてなかった
    お蕎麦屋さんです。

    イメージ 2

    小上がり席。

    食べ終わるころには空いてきましたが
    お昼の真ん中を外した時刻でもかなり
    混んでる寿庵。

    この近辺を走るお客さんの愛され店
    なんだなって、印象。

    イメージ 3

    メニュー。

    700円で3玉の爆盛が目に付きます。

    無理すれば食べれなくもないんでしょうが
    ナコと一緒だからその時点で1.5人前以上は
    確定。

    夕食に響くからもちろん並盛。

    イメージ 4

    カウンター席とテーブル席。

    見てみたいだけで注文して残すなんて
    ありえません。

    最近それも是とする営業形態もあるんですって。

    イメージ 5

    マガジンスペース。

    仏の前ではそれだって等しいのかな。

    好きも嫌いも変わっていきますが。

    イメージ 6

    卓調とふぐメニュー。

    食べ過ぎには気を付けてるって
    お話し。

    はこばれてきました。

    イメージ 7

    ナコざるそば並マリオイカゲソ天ざる

    合わせて、1.350円。

    いわゆる道南サイズだから並でも並々。

    イメージ 8

    リフトアップ。

    中太で軽くモクッとした味わいが、
    美味い

    ナコはもちろん気にしてない。

    イメージ 9

    イカゲソリフト。

    これまたモクッとしてて、
    美味い

    軽い歯応えの箸休め。

    イメージ 10

    蕎麦湯で〆。

    2人で頑張って、
    完食。

    禁煙で絵本も完備されて、あります。


    寿庵で1up


    そば処 寿庵
    北斗市開発98-2

    イメージ 11

    次回は、
    株式会社寿フーズ@農協のトマトカレー!!

    そこはHOKUTOなの?、編。

    函館マリオです。

    先日、
    しおトンコツラーメン嶋の
    お土産生ラーメン

    イメージ 1

    初食。
    公式的なリストはコチラ

    この日の朝食は、とある界隈で伝説化
    してる乙部町のラーメン嶋のお土産
    ラーメン。

    ホンモノは函館から少し遠いという
    ハードルと更に営業日と営業時間が
    限定的という障害が、あるんだな。

    いつか行ってみたい。

    イメージ 2

    パノラマパーク隣接の丘の駅で購入。

    いわゆる普通のお土産屋さんなんですが
    そんなに、八雲八雲してなかった印象。

    何かないかなってルルとフラフラしてたら。

    イメージ 3

    新聞で見たのがある例の逸品を発見。

    ルイさんとナコをを呼んできてその他の
    商品も物色。

    女性陣が選択したのは。

    イメージ 4

    ギリギリな菓子パン。

    でもクオリティは素晴らしい。

    細かいことはイイんです。

    流しに戻ります。

    イメージ 5

    麺茹で。

    具材は今回もシンプルにネギと味玉。

    再現度が気になりますが他所のブログさんで
    脳内シミュレーションは何度もしています。

    出来上がりました。

    イメージ 6

    マリオラーメン嶋のお土産生ラーメン

    真っ白で泡々とした2食入りは、594円。

    映える麺の黄色。

    イメージ 7

    スープリフト。

    チルド麺のスープもかなり啜ってますが
    出会ったことのない、フレッシュ感。

    味わったことはありませんが確信する
    高い、再現度。

    すごいぜ、おとべ創生!!

    イメージ 8

    リフトアップ。

    早茹でタイプのクニッとした麺がまた、
    美味い

    俄然気になる本物の味。

    乳児を連れてはちょっと、行きにくいん
    だよな~。

    でも結果、行ったお話は
    中4日後の稿後になります。


    ラーメン嶋のお土産ラーメンで1up


    乙部町の美味しい
    しおとんこつラーメン
    おとべ創生(株)ks
    爾志郡乙部町字館浦686-2

    イメージ 9

    ナコの朝食はチョコレートクリームの
    あんぱんまん

    チョコパンは練り込み派だから。

    見て楽しんでました。

    イメージ 10

    次回は、
    北斗市開発@そば処 寿庵!!

    帰れない2人、編。

    函館マリオです。

    先日、
    カネモリブリックラボ

    イメージ 1

    3度目の登板。
    地図はコチラ

    昨日のみなとの森さんの前にたらふくと
    遊ばせていただいたのはブリックラボさん。

    レゴブロックの啓蒙施設という側面はあり
    ますが無料で子供と遊べる函館には貴重な
    ラボ。

    イメージ 2

    入所。

    土日祝日はお子様で溢れかえる研究所。

    ちなみにブリックはレンガの意味だそうです。

    イメージ 3

    インフォメーションコーナー。

    オフシーズンの平日でお昼のど真ん中だから
    空いてました。

    ナコに「なに作る?」って聞いたら「こっちで
    遊ぼ」とのこと。

    イメージ 9

    出来上がったレールで遊ぶナコ

    気持ちは十二分に分かるんですけどね。

    レゴ初体験ですし。

    イメージ 4

    物販とビルダーさんの展示。

    でも目標を立てて工夫しながら妥協点を
    探すのがモノづくりの、醍醐味。

    キッカケを造りたい。

    イメージ 5

    ブロックカベ。

    これなら比較的、簡単に伝えられそう。

    ナコが好きなキャラといえば。

    イメージ 8

    宇宙戦隊キュウレンジャーのポイズンスター、

    3代目さんになり損ねましたが業務提携とはいえ
    川村会長の傘下でテレ朝にインサートされる毒、
    じゃなくて、実力の持ち主だとお見受けしてる
    岸洋佑さん。

    地味にどこのおもちゃ屋さんでもサソリの
    ソフビは、欠品状態。


    すごいぜ。

    作成して愛娘に声を掛けます。

    ナコ、できたよ」って。

    イメージ 6

    ナコパパ、それなに?」

    マリオポートピアのヤスみたいになっちゃった
    けど...」

    ナコ「」


    ブリックラボで1up


    カネモリブリックラボ
    函館市末広町13-9
    金森赤レンガ倉庫 金森洋物館内
    0138-27-5530

    イメージ 7

    次回は、
    おとべ創生@乙部町の美味しい
    しおとんこつラーメン!!

    本物が、食べてみたいぜ編。

    函館マリオです。

    先日、
    みなとの森

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    この日の休日は金森倉庫にみんなで遊びに
    来て、お昼御飯はみなとの森さん。

    離乳食を食べさせても大丈夫なお店との
    ことでルイさんが探してくれてました。

    イメージ 2

    店内。

    テラスが禁煙席。

    ピークな時間は過ぎてたからあづましく
    いただきます。

    イメージ 3

    メニュー。

    ちなみに公式サイトはコチラ

    あきらかにルイさんが苦手としてる
    本格的な味付けと受け取れますが。

    どうなのか。

    イメージ 4

    カトラリー。

    食材の基本的な特性が前面に出た味わいは
    見た瞬間に舌のモードを切り替えないと味が
    無いって評価に繋がりかねない。

    難しい日本の外食文化事情。

    原体験が大切なのかといったらそうでもない、
    印象。

    はこばれてきました。

    イメージ 5

    色々野菜のサラダ

    色味と歯ごたえ、マリネなトマトと
    白身魚の淡白な味。

    俄然上がる期待値。

    イメージ 6

    温野菜の盛り合わせ
    火入れも上々でピンクなソースのテクノ感。

    溢れ出るテイストに混乱。

    でもイヤじゃない。

    イメージ 7

    本日のスープはパンプキン。

    サラッとして基本ブイヨン味。

    手を尽くしてるからルルも止まりません。

    イメージ 8

    マリオナコ特性ハンバーグ
    ルイさんの本日の炭火焼きはチキン。

    合わせて2.750円。

    全品食べた頃合いを見てサーブされるから、
    美味い

    空いてたのもあるのかも。

    イメージ 9

    食後のアイスコーヒーと紅茶、ワッフル&
    パンケーキ。

    焼きたてで、
    美味い

    美味しく食べてもらおうという気概を
    この日はビンビンに堪能しました。

    女性陣はそうでもなさそうでしたが。


    みなとの森で2up


    ベイサイドレストラン みなとの森
    函館市豊川町11-5 金森赤レンガ倉庫

    イメージ 10

    次回は、
    金森赤レンガ倉庫@ブリックラボ!!

    娘の為に、造る編。

    このページのトップヘ