函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    2017年10月

    函館マリオです。

    先日、
    蝦夷寿し

    イメージ 1

    約3年5ヶ月ぶり3度目の登板。
    地図はコチラ

    この日の休日はナコルルと3人で松前町に
    プチ帰省。

    ルルのご飯をツルハに買いに行くついでに
    遅い朝食を蝦夷寿しさんでいただきます。

    イメージ 2

    カウンター席に着席。

    約1ヶ月の充電期間後に、見事復活。

    出前専門でしたが嬉しくて、30年くらい
    ぶりに店内でいただきました。

    イメージ 3

    カウンターから短冊メニューを凝視。

    よく見えないから他のお客様が注文したのを
    混ざり気味にオーダー。

    作り手の手間も少し、考えました。

    イメージ 4

    座敷席。

    桜やマグロの季節でもないんですが
    観光系のお客様が入ってます。

    みなさんも大体同じなのを注文。

    イメージ 5

    水槽のアワビ。

    子供の頃に慣れ親しみすぎて珍しいとか
    美味しいとかの感覚が全くありません。

    大人になっても関係が親密すぎると
    問題を抱えてしまう、貝。

    イメージ 6

    おしぼりとお茶。

    山菜が採れるポイントみたいに、取れる
    海中マップが頭の中に未だあります。

    おおらかだった昭和の時代。

    はこばれてきました。

    イメージ 7

    マリオ上ちらしずし

    14種のネタとガリと胡瓜の漬物も
    盛り込まれて、1.800円。

    超お得な漁師町プライス。

    イメージ 8

    ワサビを醤油で溶いて。

    そういえば生ちらしって高校生の時に
    じんべで初めて食べさせてもらったん
    だよな~。

    瞬間的に握りより美味いって思った
    もんです。

    イメージ 9

    リフトアップ。

    本格とお楽しみがガッチリ組み合っていて、
    美味い

    鮭の切り込みが良アクセント。

    また来たいな。


    蝦夷寿しで1up


    蝦夷寿し
    松前郡松前町字福山249-4

    イメージ 10

    次回は、
    道の駅 北前船松前@北前食堂!!

    早い晩御飯、編。

    函館マリオです。

    先日、
    麺屋 庄司

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    この日の休日は家族みんなで四季の杜公園で
    遊んだ後、麺屋庄司さんに伺いました。

    前のお店では座敷席があったからきっと
    大丈夫と踏んでの来店。

    イメージ 2

    メニュー。

    ポールスターの月替わりラーメンで出店
    されてた、ひな詩さんの系譜店だと聞いてます。

    種類があって迷うな。

    イメージ 3

    店内。

    社さんだった時とレイアウトは変わってない
    から子連れでも問題はないかも。

    それよりも気になるのがお店の中に流れる
    BGM。

    イメージ 4

    マガジンラック。

    この日の店内BGMは甲本ヒロトメドレー。

    ブルハとハイロウズが次から次へと繰り出さ
    れるから気分は、下北沢。

    イメージ 5

    卓調。

    マーシーの「平成のブルース」が掛かった
    あたりで思い切ってマスターに「好きなん
    ですか?」って聞いてみたら、マスター
    何を聞かれたかわかってなかった、印象。

    え?

    はこばれてきました。

    イメージ 6

    ルイさんの濃厚スープ 醤油

    艶ッとして捻りの効いた一杯は、700円。

    脂も味もその名に恥じない濃度。

    イメージ 7

    マリオ濃厚エビだしらぁ麺

    味噌味で、850円。

    お腹に収めるには美しすぎる色彩。

    イメージ 8

    ナコルルには小ライス

    1杯100円ですが盛りは並み。

    気持ち程度ですがこれで人数分。

    イメージ 9

    スープリフト。

    味噌の風味もアクセントなエビの香りで、
    なまらオイリー。

    重層ではなくて多層的。

    イメージ 10

    リフトアップ。

    麺もデフォなのにたっぷりで、
    美味い

    振り切れてるというかハッキリと
    打ち出されてる姿勢。

    ラーメンとラーメン屋さんはやっぱ、
    面白いんです。

     
    麺屋 庄司で1up


    麺屋 庄司
    亀田郡七飯町鳴川4-3-8

    イメージ 11

    次回は、
    松前町字福山@蝦夷寿し!!

    松前町のお寿司屋さん、編。

    函館マリオです。

    先日、
    ラッキーピエロのS弁当
    ラッキーピエロ スーパースター 金額
    イメージ 1

    2度目の登板。
    ラッピの公式サイトはコチラ

    詳細は省きますがこの日の晩御飯は
    ラッキーピエロのチャイニーズチキン、
    S弁当。

    テイクアウトは約1年半ぶりでした。

    イメージ 5


    一時期、2日に1度のペースで通ってましたが
    日常食としては年齢的に重くなってます。

    でもちょい年上の同僚は最近、スーパースターの
    称号を得ていたから下がっちゃう、こうべ。

    開封します。

    イメージ 2

    マリオS弁当

    正式にはチャイニーズチキン海苔弁当Sで
    450円。

    ちなみにラッキーピエロの正団員になるのには
    1年間に48.000円食べなきゃ、なれません。

    割引時でも通常価格計算等、裏ワザはある
    そうですが。

    イメージ 3

    リフトアップ。

    甘辛チキンと酸味がほぼないポヨポヨマヨが、
    美味い

    スター団員は45.000円、スパスタは
    72.000円で計、165.000円。

    3年で慣らすと1日150円。

    3日に1S弁。

    酔って書いてますが合ってると
    思いまう。


    ラッピのL弁当で1up


    チャイニーズチキンL弁当
    ラッキーピエロ 昭和店
    函館市昭和2-12-17
    0138-43-3339

    イメージ 4

    次回は、
    亀田郡七重町鳴川@麺屋 庄司!!

    ロッキンママは、のり子編。

    函館マリオです。

    先日、
    れんれんのにしんの甘露煮

    イメージ 1

    初食。
    公式サイトはコチラ

    この日の朝食は良心的な価格のお弁当で
    有名な、れんれんさんで買ったにしんの
    甘露煮。

    今年、たこ焼きとともに取り組んでる
    家にしんそばを作ります。


    トンカツ弁当の時に買ってました。

    価格があまりにもリーズナブルだったから。
    「手造りですか?」って確認後に購入

    失礼でした。

    イメージ 3

    蕎麦も1番リーズナブルなのを某店で。

    年齢のせいなのか最近、生麺よりも
    乾麺の方が肌に合います。

    家蕎麦の醍醐味でもありますし。

    イメージ 4

    麺茹で。

    青味は切るのも一太刀で済む水菜を
    セレクト。

    ちなみににしんは小ぶりですが5片も
    入ってました。

    マリオ家でにしんを食べられるのは
    パパしかいないから残ったにしんの
    処理は結構、重要な問題。

    もちろん粗末になんかできないから
    1人で。

    イメージ 8

    天ぬきならぬ「にしんぬき」で、
    楽しんでます。

    これも奥が深いんだわ。

    できあがりました。

    イメージ 5

    マリオにしんそば

    にしんは1パック、420円。

    見た目はなんとも、困った印象。

    イメージ 6

    スープリフト。

    お湯300mlに、めんみ大さじ2、本だし
    小さじ1/2で作成。

    しまったにしんのみっこからの影響は
    ほとんどない、かな。

    イメージ 7

    リフトアップ。

    噛みごたえありでしっとりが、
    美味い

    焼酎のアテとしては傑作。

    水菜は合わないことが判明しました。


    れんれんのにしん甘露煮で1up


    手造り総菜 れんれん にしん甘露煮
    ㈱函館食品工房
    函館市高盛町6-7
    0138-31-9099

    イメージ 9

    次回は、
    ラッキーピエロ@チャイニーズチキン海苔弁当!!

    おしゃれ発泡、スチロール編。

    函館マリオです。

    先日、
    大阪鮮魚店

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    昨日のもがみさんの後、晩御飯のイカ刺を
    買い求めに来たのは、大阪鮮魚店さん。

    函館に住んでもうそろ10年目。

    何百回も通り過ぎて遂に入店したお店の
    中にある魚屋さんです。

    イメージ 2


    お花見の季節にジンギスカンセットを貸して
    くれるとの知識しかありませんでしたが。

    入ってみたら普通に地域の愛され店でした。

    イメージ 3

    鮮魚

    ホッケやイカが高級化した中、一昔より
    手ごろになってきた魚が目につきます。

    けど、ハタハタって食べたことがないな~。

    こっこが美味しいそうなんですが。

    イメージ 4

    刺身のサク売り。

    いわゆる、みっこ。

    何十年も使ってない方言なんですが
    魚の卵が子っこで、身の部分が身っこ

    イメージ 5

    光速の包丁技で刺身にしてもらいます。

    こっこ、みっこ、ぜんこは可愛いんですが。

    ぼっこはなんとなく、はずかしい。

    ちなみにスーパーのレジで支払うシステム。

    ナコと手を繋いで帰りました。

    イメージ 6

    マリオ家大阪鮮魚店の朝イカ

    2杯で、1.170円。

    例によってゲソは軽くボイルします。

    イメージ 7

    大根とフキの煮物とブロッコリー、ナコの追加
    リクエストで卵焼きも緊急参戦。

    ボリュームも4歳児と1歳児に合わせるから
    なんだかまたスリムになる、印象。

    は~。

    イメージ 8

    リフトアップ。

    エンペラがイカ刺で1番、
    美味い

    耳まで光速切ってくれる
    素敵な鮮魚店。

    探りがいのあるスーパーの、
    大林さんでした。


    大阪鮮魚店で1up


    大阪鮮魚店
    函館市富岡町1-54-3
    スーパー大林内
    0138-43-3930

    イメージ 9

    次回は、
    函館食品工房@にしん甘露煮

    残ったにしんの食べ方、編。

    このページのトップヘ