函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    2017年11月

    函館マリオです。

    先日、
    七福神商店 狸小路本店

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    きのうのガッつけ蕎麦さんの後、偶然
    札幌に来てたタクヤと合流して軽く一杯
    やっつけに伺ったのは七福神商店さん。

    たまにでてくるタクヤの前回投稿は帯広の
    三楽さんだったから時が経つのは、早いな。

    イメージ 5

    お昼過ぎのすすきの。

    この後、約1年半前の面子が全員、
    たまたま、集まってしまいます。

    偶然っていうのは怖い。

    イメージ 2

    店内。

    オープン直後ですので貸切です。

    名物のいろり焼きを味わいたくもあり
    ますが本番は次の席なので自重。

    後で考えたら、もったいなかった印象。

    イメージ 3

    メニュー。

    目の前に焼き台があって焼かないなんて。

    たとえて言うなら欲しい楽器があるのに
    試奏できないような、もの。

    イメージ 4

    ビールが到着。

    強引ですが遡ること1時間前、そんなことが
    ありました。

    探してたベースが日本に1本だけ
    札幌に、あったんです。

    イメージ 6

    さっしんビルの地下1階のギタクラ

    そのブツがネットに出品されてるのを見て、
    「状態が良かったら買うかも、でも触りに行け
    ないし」と思ってたら札幌にタイミング良く
    着いてしまったからこれはもう、見に行く、いや
    買っちゃおうと決意してたんです。

    探偵がいそうなビルですよ。

    イメージ 12

    臨時休業のお知らせ。

    安くはないし新品でも、もちろんないから
    急激に冷え切っていく物欲。

    これも縁なんだな。

    イメージ 7

    卓調。

    さっきチェックしたら売れたみたいです。

    5弦のロガベース。

    触れなくてよかったのかもしれません。

    なんにせよ、怒られるし。

    はこばれてきます。

    イメージ 8

    揚げだし豆腐

    ガッチリとしたボリュームで、500円
    くらいだったと思います。

    タクヤの最後の恋バナに耳を傾けて。

    イメージ 9

    ふわふわ芋もちは490円。

    スキレットの熱とバターのコクと蜜の
    甘味と、強烈な腹持ちの良さ。

    後で食べられなくなりまし。

    イメージ 10

    乾杯

    きっとあと何回も無い2人きりだから、
    美味い

    他の2人からの着信は少し無視。。


    七福神商店で1up


    七福神商店 狸小路本店
    札幌市中央区南3条西5
    狸小路アーケード内
    011-219-2501

    イメージ 11

    次回は、
    札幌市中央区@魚まさ

    バンゴー、編。

    函館マリオです。

    先日、
    札幌 ガッつけそば 駅前通り店

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    昨日のみかどのお弁当にしんを食べたら、
    そば恋しくなって、札幌

    携帯電話をいじくり倒して探してみたら
    島耕作で見たことがある蕎麦屋さんに似た
    お店を発見しました。

    イメージ 7

    ちなみに場所は敷島ビルB1。

    本当は函館で食べられない全国チェーンの
    某店をと計画してましたが、ニンニク臭く
    なるとアレかなって、思ったんです。

    それにしても、都会じゃないと成立しない
    立地だったな。

    イメージ 2

    券売機。

    おそらくですが会長になってからも島耕作
    が通っていた港屋さんのインスパイア店っ
    ぽいガッつけさん。

    そういえば港屋さんは日本そば界の二郎とも
    呼ばれてるそうですよ。

    イメージ 3

    テーブルっぽいカウンター席。

    これは意識してないわけない、印象。

    スタッフさんが醸してる雰囲気だって
    素晴らしい。

    ちなみに当初予定だった某店は。

    イメージ 4


    いきなり!ステーキも選択肢でしたが、こういう
    時の優先順位は、刹那的な出会いになりそうな
    順番。
    東京チカラめしも北海道まではやってきません
    でしたしね。

    イメージ 5

    窓際のカウンター席。

    つけそばもそんなに珍しいジャンルじゃなく
    なってますけど、専門店ってやっぱり楽しい。

    ラーメン専門店でつけは頼みません

    イメージ 6

    卓調。

    慣れてないと受けにくいサービスが
    あったりしましたが特に勧められない
    から望むところのデフォルトです。

    はこばれてきました。

    イメージ 8

    マリオ鶏ガッつけ蕎麦

    トンでもない海苔の盛りで、750円。

    ツユにラー油たっぷりで、それがむしろ
    セオリーに感じます。

    イメージ 9

    横から見たガッつけ。

    意外に底上げだった海苔。

    それにしたってオフィスビルの地下1に
    そびえ立つ、過剰なトッピング。

    アガります。

    イメージ 10

    リフトアップ。

    噛みごたえのある中太麺とたっぷりの
    海苔、ネギと煮鶏。

    辛味の中で自然に齧ってしまうスダチも、
    美味い

    後日、「札幌で島耕作の港屋的なお店に
    行ってきたんだ」って色んな人に言って
    伝わらない。

    夢をみました。

    ホントに。


    ガッつけそばで1up


    札幌 ガッつけそば 駅前通り店
    札幌市中央区北2条西3丁目1-12
    敷島ビルB1
    011-522-7858

    イメージ 11

    次回は、
    札幌市中央区@七福神商店!!

    あきらめてしまった、編。

    函館マリオです。

    先日、
    駅弁の函館みかど

    イメージ 1

    初来弁。
    公式サイトはコチラ

    この日の休日の朝食はいつもと少し、
    趣向を変えて、みかどさんのお弁当。

    ちなみに現在はずいぶんと規模が小さく
    なっていて、北海道四季彩館ワンコー
    ナーな帝さん。

    イメージ 2

    JR函館駅でサバイブしてるみかどさん。

    幼い頃の思い出がたくさんあります。

    ガラス張りっぽい喫茶のみかどにウッキウキで
    母上に連れて行って、もらってました。

    イメージ 3

    でも今は駅弁コーナーの一画。

    隣の旬花さんのお弁当が現代的で正直、
    美味しそう

    本当に美味しそうですけど半世紀の歴史がある
    お弁当と決めて、来てました。

    イメージ 4

    個人的な今年の2大テーマの一つ、
    ニシンをメインに据えたお弁当。

    ちなみにもう一つのテーマはたこ焼き

    飛び抜けてたくさん在庫してるから
    人気商品なのは間違いないの文字。

    買い求めてその辺で食べようとして。

    イメージ 5

    改札口。

    駅の待合スペースで食べるのも
    なんだかな。

    混んでるし。

    ホームに入ってみます。

    イメージ 6

    札幌行きの北斗星がスタンバイ。

    なんとホームに無いベンチ。

    マジか。

    ちょっと食べるだけ、北斗星へ。

    イメージ 7

    マリオみがき弁当

    51年の歴史あるお弁当が、880円。

    一時期に流行ったこともある緑茶
    うららと共に。

    ドアの閉まった、音。

    イメージ 8

    開蓋。

    ニシンも数の子も厚みがあります。

    ご飯は気持ち薄め。

    イメージ 9

    リフトアップ。

    流れる景色でなお、
    美味い

    カズノコの盛りが良すぎでお酒の
    おつまみならもっと、美味そう

    蕎麦が食べたくなります。

    ニシンを食べたからと。


    駅弁の函館みかどで1up


    駅弁の函館みかど
    函館市若松町12-5
    JR函館駅改札口外

    イメージ 10

    次回は、
    札幌市中央区北2条@ガッつけ蕎麦!!

    係長、島リオ 耕作編。

    函館マリオです。

    先日、
    スナッフルス 金森洋物館店

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    昨日のかねきさんの後、金森倉庫の駐車場に
    2時間以上、車を停めてたのを思い出します。

    1.000円以上というか1.000円ピッタリの
    買い物をするのがお得なので、近日来函する
    姪っ子たちにお土産を求めにスナッフルス
    さんへ。

    イメージ 2

    冷蔵ケースにチーズオムレットと
    黒いのは、蒸し焼きショコラ。

    ここでルイさんに確認を取ったところ
    私はチーズ&ショコラ」とのこと。

    白い恋人だったらブラックは遠慮して
    しまう派ですけどね。

    イメージ 3

    キャッチケーキバー。

    立ち食いならぬ立ちつまみ。

    試してみたかったんですが混んでいたので
    またいつか。

    買って帰りました。

    イメージ 4

    姪っ子たちチーズ&ショコラ

    函館のちょっとした思い出になればと、
    プライスレス。

    他にも色々と仕入れてます。

    そして、ちょい後日。

    イメージ 5

    みんなで江別でキャッチして、
    美味しかったそうです。

    姪っ子達ともう少し絡みたかったんですが
    忙しかったん、だよな~。

    忙しい休日。


    スナッフルスで1up


    ペイストリー スナッフルス 金森洋物館店
    函館市末広町13-9
    0138-27-1240

    イメージ 6

    次回は、
    函館駅@駅弁の函館みかど!!

    駅弁はどこで食べると、一番
    美味いのか編。

    函館マリオです。

    先日、
    そば処 かねき

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    昨日の文学館の後、小腹が空いてきた
    体でランチを頂きに来たのはそば処の
    はつねさん。

    櫻井ラーメンさんのほぼお隣です。

    櫻井さんは鍛冶店しか書いてなかったのか。

    イメージ 2

    メニュー。

    せっかくだからというか勢いでラーメンや
    手の掛かった温そばが食べたかったんですが
    初めてのお蕎麦屋さんだからシンプルに攻め
    ます。

    それにしても立地を無視した良心的な、
    価格。

    イメージ 3

    店内。

    オープン直後でしたのであづましい店内。

    ラッピから小一時間しか経ってませんが
    文化的な活動の後だったし本当にお腹が
    減った気分になっていたのかな。

    イメージ 4

    マガジンラックに文化的な表紙の週刊誌。

    ここであまり関係ありませんが、この何日か
    後に函館駅へタクシーに乗った時の運転手さん
    北海道八区の選挙結果に対するご意見が、
    猛アツ

    温厚だった運転手さんが突如として豹変

    車内演説。

    イメージ 5

    ご飯ものメニューと卓調とお茶。

    函館を愛しているからこそですが
    改めて、政治と宗教の話は声高々
    にできないもんなんだなって。

    上手くできてます。

    はこばれてきました。

    イメージ 6

    マリオもり

    たっぷりとして素直な、450円。

    テーブルの木目もそれっとなく調和。

    イメージ 7

    ネギをツユへ。

    そばの薬味に対する選挙が行われたら
    どっちに投票すればいいのか。

    実際、勝つのはネギだと思いますが。

    イメージ 8

    ワサビをオンしてリフトアップ。

    今は少数派の長すぎる麺が、
    美味い

    どっちも勝たせようとしてた人が
    今思えば、いたような。


    かねきで1up


    そば処 かねき
    函館市末広町5-13
    0138-22-5223

    イメージ 9

    次回は、
    金森赤レンガ倉庫@スナッフルス!!

    義理の姉の、写真技術編。

    このページのトップヘ