函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    2017年12月

    函館マリオです。

    先日、
    函館洋菓子 ミモザ

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    2017年最後の投稿は、洋菓子のミモザさん。

    何日か過ぎてしまったクリスマスの、お話。

    イメージ 2

    店内。

    正確にはクリスマスもお仕事だったから
    更に数日前の、出来事。

    たちもクリスマスが何回もあって少し
    戸惑ってた印象。

    イメージ 3

    焼き菓子コーナー。

    ルイさんに至ってはイブとクリスマスを
    ガチで勘違えてイブイブに、サンタの告知。

    日延べの通知も楽じゃなかったけど単純に、
    心配だ。

    イメージ 11


    Gケース。

    今年はホールケーキは2人が大きくなるまで
    との説得になんとか成功。

    なぜ女子は、余った翌日ケーキを美味しそう
    食べるフリが、できるのか。

    本心ではありそうだと昔から思いますけど。

    買って帰りました。

    イメージ 4

    マリオ家ミモザのケーキ

    家族のちょっと早いクリスマスで、
    プライスレス。

    ナコの好きなキュアマカロンもなぜか登場。

    イメージ 5

    トレーに乗せて運びます。

    クリスマス感は皆無ですが
    パーティーっぽさは、ある。

    あるよ。

    イメージ 6

    ナコが入フォーク。

    クラシックに見えて緩急の効いた甘さが、
    美味しい

    2人のおばあちゃんからのプレゼントもうまれて!
    クリスマスパーティーは終了。

    楽しかった?」って聞いたら、「楽しかった
    けどお部屋にキラキラした飾りつけがないから
    クリスマスパーティーっぽくなかった」とのこと。

    課題がまた一つ増えた
    年の瀬でした。


    ミモザで1up


    函館洋菓子 ミモザ
    函館市柏木町38-2
    0138-52-6001

    イメージ 7

    義父からのXmasプレゼント。

    あまおう。

    去年はアンパンマンのテーブルだったな。

    イメージ 8

    あまおうの名に負けてたまるかと2人が
    24時間以内に完食。

    ふつつかものの女婿ですが。

    来年もよろしくお願いします。

    イメージ 9

    みかんも楽しみました。

    ね、お義父さん

    イメージ 10

    次回は2018年元旦、いつもの時間に、
    株式会社 菊水@えべチュンら~めん

    改名とブログ、リニューアル編。

    函館マリオです。

    先日、
    やきそば まる金

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    昨日の月の雨さん後、この日のメインに
    めてた、函館のソウル焼きそばで有名な
    まる金さんにたどり着きました。

    何回か入ろうとしたことは、ありましたが。

    イメージ 2

    店内。

    今回はミヤネ屋さんが始まった時間だったから
    空いてます。

    お昼時はいつも混んでて入れませんでした。

    それでもプロっぽい方たちが次から次へと。

    無言で。

    イメージ 3

    メニュー。

    具なしは誰も注文してなかったからいつも
    店先で嗅いでいた、肉の焦げる臭いを確かめて
    みたい。

    イカの鳥居も気になるんですけどね。

    イメージ 4

    マガジンコーナー。

    自称、焼きそば好きI田さんに最近聞いた
    評価はそれなりに辛口

    彼はまだ、函館に住んで9年目くらいですからね。

    イメージ 5

    卓調。

    こちとら来年で10年目。

    2人ともアニバーサリー、ですな~。

    はこばれてきました。

    イメージ 6

    マリオ肉入り

    イキイキとしてる麺、610円。

    この状態で味が付いてないのは勿論
    知ってます。

    イメージ 7

    ソースをピタピタと。

    素の味わいは確かめません。

    そんな食べ方をしてる人も周りにいないし。

    イメージ 8

    リフトアップ。

    さっぱりしたソースを絡め、絡めて、
    美味い

    ソウルフードって心、思い出で
    味わう食べ物

    10年くらいじゃ。

    ね。


    まる金で1up


    やきそば まる金
    函館市若松町10-11

    イメージ 9

    次回、今年最後の投稿は、
    函館市柏木町@ミモザ!!

    ジングルベルが鳴る前に、編。

    函館マリオです。

    先日、
    月の雨 キラリス函館

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    昨日のサウンドパパの後、たこ焼きでも
    食べようと朝市ひろばに行ったんですが
    お昼もそれなりに過ぎてたから閉まって
    まして、どうしよう。

    棒ニで暖をとってたらちょうどいいお店が
    目につきました。

    イメージ 2

    店内。

    初めて食べるわけではないんですが2年前に
    頂いたっきりですな。

    ちなみにアドマーニにあった時の投稿はコチラ

    イメージ 3

    メニュー。

    以前にAIRの対談企画で語れてたお土産
    クレープが完成してました。

    その名も、プティっとクレープ

    それを三つと今食べるクレープをお願いしたら。

    イメージ 4

    やんわりと券売機へ促されます。

    めっちゃいい券売機。

    でもこのタイプは馴染みが薄いというか
    扱いが難しいんだよな。

    イメージ 5

    イートインコーナー。

    ちょっと前まではATMで苦戦されてる年配の
    方に想うこともありましたが、最近セブンの
    コーヒーのホットのレギュラーを、アイスで
    押し間違えたことがありまして。

    ちょい濃いめでかなり少なめのコーヒーが
    沁みました。

    出来上がって受け取ります。

    イメージ 6

    マリオ伊(ピザ)

    絹焼き包み立てで、360円。

    総菜系のクレープはちなみに初体験。

    イメージ 7

    リフトアップ。

    チーズとビアソーセージ、オニオンとピザ
    ソースが、美味い

    シルクで甘い生地と伊の風味に引っ掛かりを
    感じますが、何回か食べると慣れるのかも。

    そして懸案のプティっと。

    イメージ 8

    クレープ。

    これは文句なしの、
    美味さ

    本当に美味いんですが、1本350円。

    包装紙ごと食べられたら映えそう。


    月の雨で1up


    絹焼包み 月の雨 函館キラリス
    函館市若松町20-1
    キラリス函館1F

    イメージ 9

    次回は、
    函館市松風町@まる金!!

    ファンの熱、食感編。

    函館マリオです。

    先日、
    サウンドパパ

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    昨日のハコマートさんの後、道南民にはちょい
    馴染みは薄いが知名度は全国区の楽器店、通称
    サンパパさんにやってきました。

    特に用事はありませんでしたが。

    ちなみに公式サイトはコチラ

    イメージ 2

    パパ内。

    正直、理由がなければ入りにくい外観ですが
    足を踏み入れたら普通の楽器屋さんだった、
    パパ。

    函館のGLAYスポットとしても有名なので
    観光客っぽく中を伺って帰る予定でしたが。

    およそ楽器屋さんらしからぬ超感じの良い
    タッフさんに声を掛けられます。

    イメージ 3

    アンプコーナー。

    なにかお探しですか?」、とのことでしたので
    強いて言えば自宅練習用のアンプが欲しい旨を
    伝えてみます。

    アンシミュでの練習がつまらないというか、
    雪が積もってるから多少の騒音を出しても
    ご近所迷惑にならない気がするこの季節。

    毎年ベースアンプが欲しくなります。


    でもですね、エレキベースを趣味とすることに
    家族の理解は得られても。

    共感は絶対に得られないんだよな。

    相対的に地味、だから。

    イメージ 4

    ヤマハのTHRを勧められます。

    これも何度か欲しいなって思ったことがあり
    ましたが実物を拝見するとラジカセみたいで
    貧弱そうな、印象。

    最近の高いコンボアンプは小さいのがトレンド
    なのはなんとなくイメージしてましたが。

    イメージ 5

    ちょい弾かせていただきます。

    出音よりもこのジャズベにまず、
    惹かれます

    ポジションマークはそりゃない感ですが、
    ラージヘッドのベースって、かっこいい。

    でもですね、裏の来店目的は函館ではなか
    なかお目に掛かれない某ベースがパパさんに
    あるから。

    イメージ 6

    リッケンバッカー4003。

    どれだけ弾きにくくて、どんな音が
    するんだろう。

    買って帰りました。

    イメージ 7

    マリオTHR10

    ルイさんに知られるとアレだから、
    プライスレス。

    カレンダーもいただきました。

    年末だな~。

    イメージ 8

    アンシミュを間に挟んだんですが直刺しが
    楽しすぎる

    スターリンってこういう音だったんだ。

    想いが溢れるな。

    今聞いてる曲を弾きたい。


    サウンドパパで1up


    サウンドパパ
    函館市杉並町20-36
    0138-55-6096

    イメージ 9

    ちな4003。

    そんなに弾きにくくはないけど。

    ん~。

    油そばみたい。

    プレベが塩でジャズベが醤油ラーメン
    だったとしたら。

    イメージ 10

    次回は、
    函館市若松町@月の雨

    スティングレイは味噌、編。

    函館マリオです。

    先日、
    ハコマート

    イメージ 1

    初マート。
    地図はコチラ

    昨日の藤田商店での立ち蕎麦の後、函館で
    1番有名な楽器店に向かう道中に、一風変った
    コンビニ。

    変った雰囲気だったから通り過ぎようとして
    自販機。

    よくよく考えてから、入ってみました。

    イメージ 2

    店内。

    中は函館に留まらない北海道の、
    お土産ショップ。

    本町のこの区画になんとも実験的。

    イメージ 3

    お菓子棚。

    よく知らなくて高いお菓子がズラリ。

    コンビニやスーパーでは各メーカーが
    血で血を啜る棚の奪い合いをしていま
    すが、余裕たっぷりの陳列。

    イメージ 4

    野菜やフルーツも。

    藤田商店さんで買った野菜もあったし
    初めていく楽器店に大量の野菜や果物を
    持ち込むのも緊張感が、あるよな。

    必要以上にという意味で。

    イメージ 5

    ホテルメイドなお弁当コーナー。

    函館ロイヤルメイド。

    グルメサーカスに行った時、向かいの駐車場に
    停めたなって思い出して、を感じるも。

    イメージ 11

    ドレッシングコーナー。

    ちょい薄い縁だな。

    買って帰ったその夜に。

    イメージ 6

    マリオ北海道タマネギドレッシング、
    とうもろこし香味

    税込、702円。

    藤田商店で買ってたスイスチャードは150円。

    イメージ 7

    洗って盛ったチャード。

    生でも全然大丈夫とのことでした。

    でもこういう色合いのベジタブルは
    固い、印象。

    イメージ 8

    トロッと、とうもろこし香味。

    香り確かにコーン。

    赤が合いそうですがとりあえずビールで。

    イメージ 9

    リフトアップ。

    軽い酸味に主張するコーンクリームスープ
    みたいな味が、美味い

    高いけど固くて美味い

    チャードはちょい熱を通せば
    よかったのかな~。


    ハコマートにあったドレッシングは2up


    Hako Mart
    函館市本町26-15

    イメージ 10

    次回は、
    函館市杉並町@サウンドパパ!!

    リッケンバッカー、編。

    このページのトップヘ