函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    2020年02月

    函館のマリオです。

    先日、
    八雲町落部 ドライブインやかた。

    DSC01528

    初来店。
    地図はコチラ

    室蘭からの帰り道に、お昼に寄ったのは、落部の
    「ドライブインやかた」さん。

    何十年も前から知ってはいて、入れなかったお店に
    念願の入店となりました。

    DSC01530

    店内。

    コンビニがなかった時代には、珍しくなかった
    ドライブイン。

    下道のパーキングエリアみたいな役割を担ってた
    印象でしたが、少なくなってくると道の駅が代わりの
    役目を果たしてる現状。

    娘たちには貴重な経験になる気がします。

    DSC01533

    メニュー。

    何でもあるし、噴火湾の恵みもあるから迷う。

    でも次がいつになるかはわからない。

    DSC01531

    座敷席でいただきました。

    古そうな建物でしたが、暖房は隅々まで
    効いていて快適。

    しかし凄い柄のテーブルですな。

    DSC01547

    アクアリウムとマガジンスペース。

    喫煙可ですがピークの時間をずらした
    来店だったのでお店全体を楽しめました。

    ちなみに1番盛り上がったのは。

    DSC01534

    卓調。

    マグネットのダーツ。

    欲しくなったんだけど、どこに売ってんのかな。

    はこばれてきます。

    DSC01539

    マリオのホタテフライ定食。

    予想以上に噴火湾で、1.200円。

    これはボルケーノ。

    この数のホタテを味わう機会ってあまりないよ。

    DSC01537

    ナコとルルの醤油ラーメンは、630円。

    チャーシューが2枚だったのは、
    サービスだったのかしら?

    ワカメから海のエキスがかなり出てます。

    DSC01538

    ルイさんの焼肉定食は、1.000円。

    これはハッキリと濃口。

    また半分近く食べさせられるんだが。

    DSC01543

    リフトアップ。

    台湾から落部の漁師の家にお嫁に来た方の奮闘を
    CSで観たばかりだったから、美味い。

    愛のチカラか~。

    初回放送は、4年も前でした。


    ドライブインやかたで1up


    ドライブイン やかた
    北海道二海郡落部484
    0137-67-2914

    DSC01568

    次回は、
    函館市湯川町@寿蘭!!

    情報誌に書いてある、開店時間編。

    函館のマリオです。

    先日、
    室蘭の焼きどころ わたべ。

    DSC01497

    初来店。
    地図はコチラ

    昨日の若鶴さんの後、滞りなく法要を済ませて
    1人で来たのは、「焼きどころ わたべ」さん。

    田村煎餅店で買った、お土産持参です。

    DSC01500

    カウンター席。

    コチラのママとは何年も前に1度お話ししたことが
    あるんですが、素性は隠しての来店。

    でも時々ヒントは出すスタイル。

    「変なお客様」だと思われていたことでしょう。

    DSC01503

    ホワイトボードのメニュー。

    ちなみに来る前に、室蘭の繁華街を散策してみたんですが。

    昼の顔とちょっと違う。

    お昼は正直、閑散というか廃墟感に満ちてるけど
    夜はけっこう、飲めるし食べるお店がある印象。

    で、夜の5時から賑わってる。

    DSC01502

    テーブル席。

    どこの地方もそうなんでしょうけど、
    一昔前は凄く栄えてたんだろうな。

    元気な年寄りが多い。

    生ビールを一杯空けて。

    はこばれてきました。

    DSC01509

    1本食べちゃいましたが、マリオの室蘭やきとりとレバーと
    レモンサワー。

    でもこの時の話題はダイアモンドプリンセス。

    プリプリに「ダイアモンド」っていうヒット曲があって、
    その歌詞が今回のコロナの件を暗示してるという自説を
    展開します。

    ママは「~??」っていうリアクション。

    DSC01512

    ホッキ刺しとにしん漬けと司牡丹。

    そもそも「プリンセスプリンセス」を知らないのか。

    岸谷五朗の奥様がボーカルで元赤坂小町と説明しても
    ママは、(~??)。

    NHK教育の「プリンプリン」は知ってそう。

    ここでママに種明かし。

    DSC01515

    母がれい煮。

    1度会っただけなんですが覚えてくれてたみたいで、
    なまらサービスしてもらいます。

    ママ、若いな~。

    DSC01516

    隣の常連さん達とも乾杯。

    良い夜だ。

    室蘭の夜は。

    DSC01517

    ペットボトルの提灯が舞う。

    次は、払わせてくださいね。

    ごちそうさまでした、Yこさん。


    焼きどころ わたべで1up


    焼きどころ わたべ
    室蘭市中央町2-9-7
    0143-23-1224

    DSC01548

    次回は、
    八雲町落部@ドライブインやかた!!

    噴火湾の、台湾嫁編。

    函館のマリオです。

    先日、
    ファミリーレストラン 若鶴。

    DSC01468

    初来店。
    地図はコチラ

    この日は法要があってお昼は、室蘭。

    室蘭発祥の地、絵鞆(えとも)にあるファミリーレストラン
    若鶴。

    なぜかここの「チャンポン」が、胆振の100選とか30選に
    選ばれてるそうです。

    DSC01476

    店内。

    既存のファミレスのフォーマットとはちょっと違う。

    縦に解放感がある。

    ちなみに開店10分後で2番目の入店。

    DSC01472

    メニュー。

    なんでもありますが、基本はラーメン。

    お子様ランチもラーメンなのですな。

    そしてちょっと「変わった弁当」を発見。

    DSC01471

    座敷席。

    「豚肉・ピーマン・なす・筍・椎茸を醤油ベースの
    甘辛いタレで仕上げ、ごはんの上にのせました。
    ぜひお試しください。」(原文ママ)

    名前の由来に一切触れられてませんが。

    かまくら弁当って、どんな弁当なんだ?

    DSC01477

    マガジンラック。

    オーダーを取りに来たアルバイトさんに
    聞いてみようと思ってましたが。

    みんなの注文を取りまとめていて、失念。

    最近、年齢的な症状なんでしょうけど
    物忘れがひどくなってきてます。

    DSC01478

    卓調。

    フロアにいる店員さんがアルバイトだと
    いうことは覚えてます。

    お会計時に「聞けた」ことも。

    はこばれてきました。

    DSC01485

    マリオのかまくら弁当。

    全く意味の分からない取り合わせで、860円。

    だから確かめたくなったんだけど。

    安くはないな。

    DSC01482

    ルイさんのカレーラーメンと
    ナコとルルはお子様ラーメン。

    合わせて1.530円。

    ルイさんは初カレーラーメン。

    普通に「美味しくて」、驚いてました。

    DSC01487

    かまくらリフト。

    丼ツユに表記の具材が絡み合ってやっぱり、
    普通に美味い。

    会計時に店員さんに弁名の由来を聞いてみたら、
    「アルバイトなのでわかりません」とのこと。

    これは、秘密主義。

    その後、気になって室蘭在住の年寄り達に聞いて
    みたけど、だれも知らない「かまくら弁当」。

    誰か。


    ファミリーレストラン若鶴で1up


    ファミリーレストラン 若鶴
    室蘭市絵鞆町1-12-17
    0143-27-3141

    DSC01498

    次回は、
    室蘭市中央町@やき処 わたべ!!

    函館の、お婿さん編。

    函館のマリオです。

    先日、
    ガトーフレーズ。

    DSC01461

    初来店。
    地図はコチラ

    昨日の函館税務署の後、この日はバレンタインデーという
    こともあってチョコを買いに来たのは富岡のガトーフレーズさん。

    私くらい「バレンタインに明るい思い出がない男」ともなると
    チョコなんて、あげる方にまわります。

    ちなみにここが「ままや」さんだった時の投稿はコチラ↓


    カフェみたいな食堂でした。

    DSC01458

    Gケースのケーキ。

    「くれぬなら、くれるでまとうチョコレート」じゃあ
    いつまで経っても、チョコはもらえないんですよ。

    ほら、そこの男子達。

    聞いてんの?

    DSC01459

    ベンチにバレンタイン特集のダテパー。

    「くれぬなら、くれてしまえチョコレート」

    これです。

    良くも悪くも「女子の心」には、残るはず。

    DSC01460

    焼き菓子。

    さて、ウチに女子は何人だったっけ?

    こんなこと言ったら殺されるな。

    ウチの「信長」に。

    買って帰りました。

    DSC01552

    マリオ家のガトーフレーズのショコラ・オ・レ。

    4個入ギフト仕様で、740円。

    自分の分もあるよ。

    DSC01555

    リフトアップ。

    バレンタインに食べるショコラは、
    美味い。

    決めた。

    嫁に行くまであげ続けるゾ。


    ガトーフレーズで1up


    ガトーフレーズ
    函館市富岡町2-66-2
    0138-84-6997

    DSC01492

    次回は、
    室蘭市絵鞆町@ファミリーレストラン若鶴!!

    謎の、かまくら編。

    函館のマリオです。

    先日、
    函館税務署の食堂。

    DSC01455

    初来堂。
    地図はコチラ

    この日の昼食は、提出書類の関係もあって来た税務署で
    いただきました。

    もうね、わやくちゃ混んでた。

    DSC01456

    函館税務署。

    みなさん確定申告で来られてるんですが、e-Taxなんか
    「誰も使ってない」んじゃないかと思うくらい混んでました。

    これで電子申告の利用率は50%を超えてるっていうんか。

    e-Tax以前ってちょっと想像できないわ。

    DSC01440

    券売機。

    かなり、選択肢が限られる印象。

    先客の動向も図れない状況なので
    「麺セット」にします。

    そばにしようか、うどんにしようかとか。

    DSC01443

    堂内。

    この後すぐに満席になるんですが、ほとんどの
    みなさんは「日替わり丼」のチキンカレー。

    麺セットの麺についても、特に聞かれないから
    やらかしたかもしんない。

    従業員さんは、もの凄く感じがいいので流され
    ちゃいます。

    DSC01441

    カウンターの調味料。

    ちょっと考えたらわかりそうなモンなんですが。

    「ああ、こっちの麺ね」って思いつつ。

    席へ運びました。

    DSC01448

    マリオの麺セット。

    バレンタイン当日だったのでチョコも付いて、550円。

    いつの話だって。

    バレンタインデーの話ですよ。

    DSC01449

    スープリフト。

    北のガラ焚き味噌の味に近くて、しょっぱめ。

    セット物というより、これは。

    DSC01452

    リフトアップ。

    ラーメンライスは、
    美味い。

    申請書をもらってこの日は退散。

    プリンター、持ってないんです。


    函館税務署の食堂で1up


    函館税務署 食堂
    函館市中島町37-1 3階

    DSC01462

    次回は、
    函館市富岡町@ガトーフレーズ!!

    バレンタイン、もはやこれまで編。

    このページのトップヘ