函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    2020年06月

    函館のマリオです。

    先日、
    ラーメン めんぞう 笹浪家。

    DSC05275

    初登板。
    地図はコチラ

    この日の昼食は、戸倉町のめん屋 笹浪家さんに
    やって来ました。

    「ごまみそ・くろみそ・東京~」の看板が店先を通る度、
    なんか心に引っ掛かる。

    10年くらい前に、一度食べたことがあるんだけど。

    DSC05261

    みそ味の種類が凄いことになってる、メニュー。

    即、黒みそを注文。

    「焼き味噌」ってのもあるんですね。

    てか、サラッと「鶏パイタン」もある。

    DSC05264

    店内。

    かなり混んでました。

    色々と感じたこともありましたがそれは割愛。

    そういえば全く関係ありませんが、遂に本日夜の7時。

    DSC05263

    マガジンスペース。

    新日本プロレスの試合が再開されます。

    実は今年もBOSJ決勝のチケットをリングサイドで
    取ってたんですが。

    ま、いっか。

    今日のカードを想像するだけでも、
    楽しいんですから。

    DSC05262

    卓調。

    本番のNJCは明日から。

    本命は棚橋選手ですが、ワンチャンス。

    YHO選手もありえる。

    はこばれてきました。

    DSC05267

    マリオの黒みそ。

    税込み、700円。

    そんなに黒くないけど、確かに赤や白ではない印象。

    DSC05269

    スープリフト。

    程よいクセがあってもスッキリ。

    しかもたっぷりです。

    DSC05272

    リフトアップ。

    麺もたっぷりで、
    美味い。

    意外とケレン味のない素直なラーメン。

    お腹持ちも、なかなかでした。


    めん屋 笹浪家
    函館市戸倉町134‐27
    0138‐57‐8241

    DSC05279

    次回は、
    函館 大門横丁@はこはち漁港!!

    みんな、心配してんだゾ編。

    函館のマリオです。

    先日、
    すきやきセンター。

    DSC05245

    6年ぶり3度目の登板。
    地図はコチラ

    この日の昼食は、「函館4大センター」の一つ、美原の
    すきやきセンターにやって来ました。

    ちなみに残りの3つのセンターは昭和と本通と金堀にある
    靴屋さんです。

    誰が言ってたんだかは忘れちゃったな。

    DSC05229

    ランチメニュー。

    裏面に「すきやきも是非ご賞味ください」と書いて
    ありますが、表面には「すきやき」の片鱗もない。

    ならば2つある、「牛」のメニューの高い方を。

    「丼」のほうが高いのか。

    DSC05242

    常連さんで混みあってた店内。

    喫煙可です。

    で、ちょっと調べたら昔、その「丼」にランチサイズ
    があって、ステーキランチと同じ値段。

    DSC05231

    マガジンラック。

    つまりその「丼」は大盛りのみレギュラーとして
    生き残って未だ、現役。

    この時その事実に。

    DSC05232

    卓カトラリー。

    気付いてませんでした。

    昔って、7年前ですからね。

    そんなには昔じゃないのかな。

    はこばれてきました。

    DSC05233

    ルイさんの日替わりランチ。

    この日は生姜焼きで、750円。

    上手く伝わりませんがこれも、充分過ぎる
    ボリュームなんですよ。

    DSC05235

    マリオのステーキ丼。

    なまら巨大な器できて、1.100円。

    これも上手く伝えられてないんですが。

    ラッピのダブルカツ丼のサイズですよ。

    DSC05236

    開蓋。

    おそらくお肉はステーキランチのダブル。

    丼すれすれに盛られたご飯の量も、一合の
    ダブルはありそう。

    晩御飯はあきらめて。

    DSC05240

    リフトアップ。

    ウェルダンですが柔らかで、
    美味い。

    タレの配分も絶妙で進むご飯。

    意外に食べれそう。

    食べら。


    すきやきセンターで1up


    すきやきセンター
    函館市美原1‐19‐11
    0138‐41‐0018

    DSC05278

    次回は、
    函館市戸倉町@めんぞう 笹浪家!!

    くろみその、余韻編。

    函館のマリオです。

    先日、
    油そば かたぶら。

    DSC05209

    初来店。
    地図はコチラ

    この日の昼食は、ハコビバ函館駅前横丁にある
    油そばの専門店 かたぶらさんにやって来ました。

    10何年か前に一度、家で油そばを作ったことが
    あるのですが、お店でいただくのは初めて。

    でも、油そばって考えてみたら。

    DSC05211

    券売機と冷水機。

    カップ焼きそばって、そもそも「油そば」なんじゃ
    ないかと思います。

    とか言って昨日、焼きそば弁当を久しぶりに食べた
    んですが。

    いつの間にか「ジェット湯切り」になっててびっくり市。

    DSC05213

    店内。

    カップ焼きそば=油そば の考え方が間違ってなければ、
    こんな美味しいビジネスはない印象。

    だって北海道の方は男女関係なしに「焼きそば弁当」が
    日常食。

    好きだの嫌いだとかも、語りつくされたかのように皆さん、
    口をつぐんで黙々と食べなさる。

    DSC05216

    追い飯は別料金。

    そんな皆の横で、私が食べるのは
    「激めん ワンタンメン」。

    カップ焼きそばって食べてる間ずっと同じ味
    だから、今一つ物足りない。

    「焼き弁にはスープがあるじゃないか」とおっしゃる
    気持ちも分かりますが。

    DSC05215

    卓調。

    マヨビームとどちらか選ぶなら。

    ねぇ。

    はこばれてきました。

    DSC05220

    マリオの油そば。

    並盛で、650円。

    スタッフさんが丁寧に仕事をしてくださったのは、
    見ていて十分に伝わってます。

    これをよく、混ぜなきゃいけないのか。

    できない。

    DSC05222

    だって、ぐちゃぐちゃに混ぜてしまったら。

    食べてる間ずっと同じ味の食べ物に、
    なっちゃうじゃないか。

    あ~。

    DSC05224

    リフトアップ。

    しこしこの黄色い麺が、
    美味い。

    追い飯するだけのタレも残らんかった。

    カップ焼きそばも、そうやって食べます。


    かたぶらの油そばで1up


    油そば かたぶら
    函館市若松町12‐8
    ハコビバ函館駅前横丁1F

    DSC05241

    次回は、
    函館市美原@すきやきセンター!!

    ランチと、丼編。

    函館のマリオです。

    先日、
    カレーのポッケ。

    DSC05205

    初来店。
    地図はコチラ

    この日の昼食は、港町に比較的新しく出来たカレー屋さんの
    ポッケさんにやって来ました。

    スパイスカレーを出してるお店って、何かで読んだ気がします。

    この辺りのニュアンスって難しいですよね。

    DSC05186

    メニュー。

    ビジュアルがよくわかって、ブラウンな印象。

    店員さんも辛さとかを丁寧に説明してくれます。

    なんか、ベタなカレー屋さんっぽくはない。

    DSC05189

    店内。

    ちなみに店名の「ポッケ」とはアイヌ語で「温かい」の
    意味なんですって。

    昨日とかは函館も暑かったわけですが、そんな時。

    「あ~、今日まじポッケ」って、なんか和む。

    DSC05190

    マガジンスペース。

    やっぱ、「まじセセク」かな。

    でも夏はまだ本番前だから「ポッケ」でいいかも。

    トッピングは200円代が中心。

    DSC05192

    卓ティッシュとカトラリーとサラダ。

    お冷に柑橘系の香り。

    スプーンとフォークもわかりやすいゼ。

    はこばれてきました。

    DSC05195

    マリオのカレーライス。

    辛さは2で野菜をトッピングして、935円。

    サラサラなルーに豚バラがヒラヒラと泳ぐ。

    DSC05201

    揚げたて野菜をグサッ。

    プラス200円とは思えない構成。

    見栄えも良いし。

    DSC05200

    リフトアップ。

    意外に家庭よりで、
    美味い。

    なるほどな、温かみ。

    そしてそれなりに辛い。

    硬軟自在なポッケさんでした。


    カレーのポッケで1up


    カレーのPOPKE
    函館市港町3‐13‐3
    080‐9615‐9374

    DSC05227

    次回は、
    ハコビバ函館駅前横丁@油そば かたぶら!!

    君よ、俺色に染まれ編。

    函館のマリオです。

    先日、
    赤い風車。

    DSC05185

    約4年半ぶり2度目の登板。
    地図はコチラ

    この日の昼食は、本町の赤い風車さんに急いでやって
    きました。

    この間食べた「シスコライス」みたいなメニューがあると、
    よそ様のブログで評価上々な記事を読みまして。

    居ても立っても居られず。

    DSC05169

    メニュー。

    多彩ですがテープが張ってあって、無くなったものも
    けっこうある印象。

    ガムテープってのも思い切りがあって感心する。

    目当ての「風車ライス」は税抜き880円。

    同じ値段だ、「シスコライス」と。

    DSC05173

    店内。

    でも「シスコ」はランチタイムにドリンクが
    サービスでしたよね。

    今、戦いの火蓋が。

    個人的に静かに切って落とされました。

    DSC05172

    マガジンラック。

    しかし「風車ライス」ってネーミング。

    「ビル・ロビンソン」みたいで素晴らしいですよね。

    1度聞いたら忘れないし、そもそもどんなライスなのか
    想像もできない。

    DSC05174

    卓調。

    お店の歴史はネットで見た感じ、
    赤い風車さんの方が古そう。

    そういうところも含めてこれは、良いカード。

    6.16から再開される、新日本プロレスのNJC2020で
    例えたら。

    オカダカズチカVS外道といったところでしょうか?

    なんか、違う。

    はこばれてきました。

    DSC05176

    マリオの風車ライス。

    税抜き表記は、800円。

    メニューの写真には写ってなかったカップスープも
    到着。

    これで勝負は振り出しに。

    付け合わせの構成もコーンとポテサラはそのままで、
    トマト・キュウリ・レタスでブロッコリーを迎え撃ちます。

    緊張するな~。

    DSC05182

    スープリフト。

    普通に美味しい。

    風車ライスに一匙入れる前、最も注目したのが
    多めに付けたマヨネーズ。

    やはりマヨは「シスコ系ライス」の味変に欠かせない
    ということ。

    なんだ「シスコ系ライス」って。

    DSC05180

    リフトアップ。

    バリッバリに焼かれた長いソーセージも、
    美味い。

    シスコよりハムは控えめですが、マッシュルームで
    風味と歯応えにアクセント。

    ミートソースの量が控えめだから、辛みが無くても
    食べ飽きない。

    でも油っこいのは風車。

    「シスコ系ライス」の可能性に今更、涙が。

    そして支払い時、消費税はなぜか5%で840円。

    まじか。

    これ今年のベストバウト、ぶっちぎりの筆頭。

    そして激闘の結末は。


    赤い風車の風車ライスで2up


    赤い風車
    函館市本町32‐9
    0138‐54‐3625

    DSC05188

    次回は、
    函館市港町@カレーのポッケ!!

    ららぽーとで見た、ターバンの男編。

    このページのトップヘ