函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    2021年07月

    函館のマリオです。

    先日、
    北浜商店 昭和店。

    DSCN4290

    1年2ヶ月ぶり5度目の登板。
    地図はコチラ

    この日の昼食は、昭和タウンプラザのラーメンの王道
    「北浜商店」でいただきました。

    めちゃくちゃ暑かった4連休の初日。

    「冷やし中華」があるじゃんかってなもんでして。

    涼も求めて。

    DSCN4276

    メニュー。

    でも北浜で白みそにいかないのも、もったいない。

    そして「あんかけ焼きそば」の写真もでかい。

    最近興味があるんですよね、今までほとんど
    食べてこなかった、あんかけ焼きそば。

    DSCN4280

    店内。

    オープン数分後に入ったんですが、めちゃ混んでる。

    ところで「呪われた」と言われた東京オリンピック
    が始まって数日経ちましたが、この「呪い」って言
    葉を聞くといつも思い出すのが「ジャイアント馬場
    の呪い」。

    むしろ「ブッチャー」が馬場にかけた呪いなのかも
    しんない。

    DSCN4277

    お持ち帰りコーナー。

    で、この「ブッチャーの呪い」は「王道」という
    言葉になまら反応するんですよ。

    例はあげませんけどね。

    ほんとうに、恐ろしいから。

    DSCN4278

    卓調。

    最近の「新日本プロレス」もなんか、ずいぶんと
    効いてきた気がする。

    昨日の東京ドームのエンディングなんてね。

    黙ってオリンピック観てりゃよかったよ。

    はこばれてきました。

    DSCN4283

    マリオのあんかけ焼きそば。

    大皿に褐色のどろどろたっぷりで、950円。

    正直、見た目はあんまりよろしくない。

    でも箸を入れると。

    DSCN4288

    リフトアップ。

    焦げるを超えた、揚がった麺が
    美味い。

    半分くらいカラッと麺が揚がってる。

    すいません、あんかけ初心者なので
    素直に感動してしまう。

    お酢もちょっとかけてみるの?


    北浜商店のあんかけ焼きそばで2up


    ラーメンの王道 北浜商店 昭和店
    函館市昭和1‐29‐5
    函館昭和タウンプラザF棟
    0138‐45‐9229

    DSCN4219

    次回は、
    松前郡松前町字松城@三久食堂!!

    どろどろムーブメント、編。

    函館のマリオです。

    先日、
    竹田食品直売所 竹田屋。

    DSCN3940

    初訪問。
    地図はコチラ

    この日、札幌と室蘭の親戚へのお土産を買い求めた
    のは「竹田食品」直売所の竹田屋さん。

    なんか妻からお土産に「松前漬」が必要とのことで
    したが、実家から手配するのも時間がなくて。

    ぶっちゃけM前町でも「H館N目」の松M漬を、それ
    と特には説明せずにアレしてるアレとかもうこの辺
    は書けない。

    正直、たくあんとか白菜漬けみたいなもんで、松前
    漬に本場とかないですから。

    ハンバーグとかにも本場なんかないでしょ?

    「松前漬」はそれ自体がもう定番化された料理なん
    ですよ。

    はい。

    DSCN3936

    というわけで店内。

    店員さんに美味しい松前漬のレクチャーを受けながら
    選びます。

    数年前に秋田で「いぶりがっこ」を選んだ時を思い出す。

    取り扱いの手軽さで選ぶのか、添加物を避けるのか。

    今回は冷凍か常温の話。

    せっかくなんだからと思うけど、あげる側ももらう
    側も取り扱いにストレスがないわけではない冷凍。

    そしたらです。

    DSCN3937

    「つくって食べよう松前漬」を提案してくれる店員さん。

    なにこれ、楽しそう。

    さっそく妻に「義父さんにこういうのどうだろう?」と
    電話で確認。

    うるさいんですよ、味に「義父さん」は。

    手渡ししないとなんないんだから、これでキメってな
    もんでしたけど。

    DSCN3938

    宅配コーナー。

    妻からの返答は「普通のやつでいいから」。

    りょうかいしました〜。

    お支払いして帰って。

    DSCN3972

    マリオのつくって食べよう松前漬。

    安いんだか高いんだかよくわからない、594円。

    ウッキウキでジップロックを用意して。

    DSCN4252

    具材と調味料を入れて混ぜて一晩待つだけ。

    これを「つくる」と言っていいのか。

    それもよくわからないけど、翌日の朝食で。

    DSCN4270

    ごはんと一緒にたっぷり口に入れて、
    美味い。

    意外に風味も強い。

    つくりたてのサラッとした松前漬って美味しい
    じゃん。

    これに目玉焼きを乗せるとですね。

    爆うま。


    つくって食べよう函館竹田の松前漬で2up


    竹田食品 直売所 竹田屋
    函館市浅野町3ー10
    0120‐435‐322

    DSCN4291

    次回は、
    函館市昭和@ラーメンの王道 北浜商店!!

    灼熱の日のあんかけ焼きそば、編。

    函館のマリオです。

    先日、
    旭川ラーメン 天山。

    DSCN4099

    初訪問。
    地図はコチラ

    いつだったか忘れかけてたこの日の昼食は、札幌
    東区の「
    元祖旭川ラーメン 天山」さんでいただき
    ました。

    20年くらいまえから気になっていたお店なんですが、
    「元祖旭川ラーメン」との表記がなくなってる。

    ちょっと残念でしたけど、「元祖旭川」ラーメンが
    「元旭川」ラーメンになっただけと考えて。

    なんのことやらよくわからないまま中へ。

    DSCN4085

    ラーメンメニュー。

    普通に正油ラーメンにします。

    割と朝食はしっかりとルートインで食べたので
    定食系は無理だろうと。

    そういえばルートインの朝食バイキングで使った
    ビニールの手袋を膨らませて装着する機械。

    素晴らしい発明なんですけど、なていうかこう。

    人間の執念を感じた。

    DSCN4097

    それはともかく店内。

    オープンして間もない時間ですがプロっぽい常連の
    方は「ラーメン定食」をゆっくりと楽しんでる。

    そしてライスが、ハンドボールの球ほどある。

    よかった、普通のラーメンにして。

    DSCN4089

    マガジンラック。

    書くことが思い浮かばないから「天山広吉」選手に
    ついて何か、今考えるけれども大した話がない。

    しいて挙げればもう何年も前のことですが、首のケガ
    の復帰戦の相手が「アントーニオ本多」選手だったの
    はアレ、なんでだったんだろう?

    DSCN4086

    卓調と定食メニュー。

    調べたらわかるんでしょうけど、調べません。

    だって調べたら、わかっちゃうんですから。

    はこばれてきました。

    DSCN4091

    マリオの天山ラーメン正油。

    小ライス付きで、700円。

    そういえばお冷は大きいタンブラー。

    メンマもけっこう幅があります。

    DSCN4093

    スープリフト。

    旭川ラーメンに通じるところがなくもないかも。

    さっぱりとした味わい。

    DSCN4096

    リフトアップ。

    小ライスと一緒に食べて、
    美味い。

    暑い日でしたので汗びっしょりで。


    天山の正油ラーメンで1up


    旭川ラーメン 天山
    札幌市東区北40条東7丁目4‐17
    011‐712‐1013

    DSCN3942

    次回は、
    函館市浅野町@竹田食品直売所 竹田屋‼︎

    松前町民は松前漬けを食べない、わけでもない編。 

    函館のマリオです。

    先日、
    七飯町の大勝軒。

    DSCN4256

    5年8ヶ月ぶり2度目の登板。
    地図はコチラ

    この日の昼食は、七飯駅前の「大勝軒」さんで
    いただきました。

    何日か前に来たんですけど開店前から長蛇の列
    でして。

    行列ってどれだけ待つかわからないのが嫌だか
    ら日を改めて、ならばと開店1時間前に到着。

    で、当然ですが誰もいなくてなまらヒマでした。

    DSCN4258

    網戸越しに券売機をチェック。

    時間はあるので入念にイメージトレーニング。

    頭の中では全メニューを食べ終えた開店25
    分前、やっと同志が1組私の後ろに並ぶ。

    もう寂しくなんかない。

    その後20分前、15分前10分前と5分刻みに集結
    する同志達。

    そして10時55分。

    暖簾が、掛かった。

    DSCN4260

    店内。

    パーティションのせいか雰囲気がかなり
    変わってる。

    でもラーメンの値段は5年前と変わってない。

    ちなみに行列を並んだ8人は全員着席できました。

    ほんとうによかった。

    DSCN4261

    卓調。

    でも2人前ずつラーメンは作られるからな。

    私の後は2人連れだったので。

    ファーストロットは私だけの中華麺。

    はこばれてきました。

    DSCN4264

    マリオのワンタンメン(2玉)。

    スープも、当たり前ですが麺もたっぷりで850円。

    出汁の良い香り。

    酸味まで思い起こされて頬の内側がキュッてなる。

    DSCN4265

    ワンタンリフト。

    これ、まじ「羽衣伝説」じゃん。

    具は少ない系ですが、食感がすばらしすぎる。

    ツルふわなのに時間が経ってもダレないし。

    DSCN4269

    リフトアップ。

    スナッキーな麺がね、また
    美味い。

    あの程度の並びで、この味わいがこの価格だ
    なんて。

    最高だ。

    魚介の風味が強いですので、苦手な方もいら
    っしゃるのでしょうけど。

    私一人のすすり上げる音が響く満席の店内。


    七飯町の大勝軒のワンタン麺で2up


    大勝軒
    亀田郡七飯町本町3ー18‐27
    0138‐65‐8930

    DSCN4102

    次回は、
    札幌市東区@旭川ラーメン 天山!!

    どんなにいいことだって、間がワルいとね編。

    函館のマリオです。

    先日、
    なかみち食堂。

    DSCN4243

    7年3ヶ月ぶり3度目の登板。
    地図はコチラ

    この日の昼食は、五稜郭公園近くのメガ盛り有名店
    「なかみち食堂」さんにやって来ました。

    ほんとうは300円のお弁当屋さんか、匠のそば店に行こ
    うと思ってたんですが、たまたま店先を通った10時半。

    「なかみち食堂」さん営業してるじゃん。

    でもな、7年前も8年前に食べた時も、とんでもない
    めにあったんだよな~。

    いや待てよ、「もりそば」が確かあったはず。

    それなら食べられるべ、ということで。

    DSCN4228

    メニュー。

    やばい、「そば」が消えてる。

    消えた箇所が禁煙マークになってる。

    定食はご飯の量がやばいし、チャーハンや名前に
    ライスがつくやつも量がやばい。

    頼めるか知らないけど「少な目で」とかは言いたくない。

    ここに入った意味がない。

    ラーメンか?

    ラーメンならツユまで完飲しなくても失礼ではない。

    「もやしラーメン」は二郎っぽいのだったらやばい
    ので、「カレーラーメン」しかない。

    DSCN4230

    店内。

    ここで営業マン風の二人組が入店。

    二人は「チャーハンとカツカレー大盛り」を慣れた
    雰囲気で注文。

    信じられない。

    でも二人ともラガーマン風だし、常連っぽいから
    大丈夫なんでしょう。

    やるな~、って目を細めてたら。

    二人のがはこばれてきて。

    DSCN4226

    卓調。

    チャーハンはお正月の週刊少年ジャンプ一冊、
    大盛りのカツカレーは三冊分はあるサイズ。

    「あっ」とつぶやいて青ざめる二人。

    初めてなの?

    会話も止まった。

    ちなみに私のやつは、はこばれてきてました。

    DSCN4234

    マリオのカレーラーメン。

    玉ねぎたっぷりで、800円。

    底から泡がゴッポゴッポと上がってます。

    これは暑い夏にピッタリ。

    DSCN4237

    スープリフト。

    あら、美味しい。

    カレーとラーメンが気持ちを通わせつつも
    別居してる印象。

    カレー麺はこういうのが好き。

    細切りの鶏肉もたっぷりで。

    DSCN4240

    リフトアップ。

    ズルッとしてプルッとした麺が、
    美味い。

    2玉以上は入ってんのかな?

    食べても食べても減んないし。

    それにしてもユニークな麺で美味しい。

    カレー味の汁焼きそばを食べてるみたい。

    あと家族にお土産で。

    DSCN4246

    とりから定食。

    さも、カレーラーメンじゃ少し足りなかったみたいに
    テイクアウト。

    振り向きもしない二人。

    帰って、妻と娘は笑った。

    重さは容器込みで923g


    なかみち食堂で1up


    なかみち食堂
    函館市中道1ー3‐13
    0138‐51‐1891

    DSCN4257

    次回は、
    亀田郡七飯町本町@中華麺 大勝軒!!

    続、40代からのラーメン編。

    このページのトップヘ