函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    2024年09月

    函館のマリオです
      
    先日、
    函館市谷地頭町2の函館八幡宮「がまんうどん」

    DSCN2567

    2年3ヶ月ぶり2度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、谷地頭町2の「函館八幡宮がまん
    うどん」さんにやって来ました

    子供達が近くの施設のイベントに参加させていただいて
    いた土曜日のお昼

    4時間ほどですね自由な時間ができましたので久しぶりに

    横浜の「菊名神社」から来たという、キッチンカーへ
    ダッシュで~

    DSCN2597

    函館八幡宮入口にうどんの幟

    土日の11時〜14時の営業ということでオープンして
    2年くらい経ちますが、けっこう売れている印象

    参拝客もそんなに混み合ってはなかったんだけど
    、4割くらいの方が「がまんうどん」を楽しんでまして

    DSCN2566

    授与所のメニュー

    種類はうどんの量で、並か小

    「並」の食券を購入して

    DSCN2570

    キッチンカーへ

    菊名神社時代は「がまんさまうどん」だったそうでして

    閉業されてから約2年後に函館八幡宮に移動してきたとの
    ことですが詳細は不確か

    今度聞いてみます

    番号で呼ばれて受け取って

    DSCN2582

    マリオの函館八幡宮の「がまんうどん」

    並サイズで、500円

    具材はネギに揚げ玉、ワカメとかまぼこ

    DSCN2585

    反転180度

    ロケーションがやっぱすばらしい

    冷めないうちに

    DSCN2588

    リフトアップ

    ふわふわで控えめなコシの麺が、
    美味い

    出汁もやわらかで甘く

    器がめんこくないんですけどね、

    十分十分


    函館八幡宮のがまんうどんで2up


    函館八幡宮 がまんうどん
    函館市谷地頭町2‐5

    DSCN2612

    次回は、
    函館市谷地頭町20@谷地頭温泉の食堂!!

    函館ラーメン物語をめぐる、冒険編

    函館のマリオです
      
    先日、
    虻田郡豊浦町豊泉162の「ドライブインいずみ」

    DSCN2559

    初訪問
    地図はコチラ

    この日の昼食は、虻田郡豊浦町豊泉162の
    「ドライブインいずみ」さんにやって来ました

    札幌での飲み会を終えて函館に帰る途中、14時30分

    食べるならここしかないと、見えてきたのは
    「ドライブインいずみ」さんの見事な外観

    何を食べさせていただけるのかはもちろん知って
    ますし、何を食べるのかも決めてある

    あとはハンドルを右に切るだけなんだけど

    それがそんなに単純な事では、なかった今まで~

    DSCN2527

    メニュー

    最高額の「いずみ定食」をお願いします

    スタッフさんが「当店のスペシャルメニューです」
    との案内があって注文が通る

    食べログでパッと見た感じ、写真がなかったんだけど

    きっと、焼肉とエビフライの合い盛りでしょう

    メニューにも「焼肉・えびフライ」って書いてあります
    から

    DSCN2536

    店内は、緑がたっぷり

    これはサプライズというか、完全に意表を突かれまして

    見事なものですし、掃除もしっかりと行き届いてるから

    DSCN2531

    卓調

    個人的にレトロな感じもそんなにはしなかった

    北海道新聞をすみずみまで読みながら、15分程度
    待ちまして

    はこばれてきます

    DSCN2540

    マリオのドライブインいずみのいずみ定食

    一瞬「お!?」って声が出て、スタッフさんが「続きを
    お持ちします」とのこと

    次は「お~!?」と声が出て

    DSCN2544

    焼肉が到着

    厚切りのポークステーキが熱々の鉄板で

    思わず立ち上がって

    DSCN2543

    味噌汁も合わせてこれが完全体の「いずみ定食」
    2,250円

    ちなみに生野菜と漬物・おひたしを外すことができて
    その際は各50円引き

    ちょっと、それでもいいかなと考えたんですがこれは
    付けててよかった印象

    DSCN2547

    私が反転180度

    あえて盛り合わせないスタイルに好感

    取りにくいけど、気持ちは伝わるから

    DSCN2552

    リフトアップ

    旨み・厚み・熱さ・ソースも、
    美味しい

    えびフライも軽く、どっしりとして

    漬物も大ぶり、おひたしもさっぱりだから

    大人数では来れないけど一人の時、これからは~


    ドライブインいずみのいずみ定食で2up


    コーヒーとお食事の店
    DRIVEIN いずみ
    虻田郡豊浦町豊泉162
    0142ー84ー1523

    DSCN2574

    次回は、
    函館市谷地頭町2@函館八幡宮 がまんうどん!!

    横浜から来たキッチンカー、編

    函館のマリオです
      
    先日、
    函館市梁川町12のインドレストラン「ススム函館」

    DSCN2486

    初訪問
    地図はコチラ

    この日の昼食は、梁川町12のインドレストラン
    「ススム函館」さんにやって来ました

    お店自体は宅配専門の「みよしの」さんが以前に
    入っていたところで

    みよしのさんはイートインもいずれ開始されると
    開店当時、新聞に掲載されていたからちょっと
    待ってたんですけど

    最近、ネパールカレーのお店になってるとGoogle
    マップに教えてもらって、浮かんだメロディーは

    きっと帰ってくるんだと〜

    DSCN2468

    心の小岩木山で手を振りながら、メニュー

    「インドレストラン」とのことでして、函館では
    馴染みのある印象ですから

    今回はシングルカレーセットをライスでお願い
    してみます

    DSCN2464

    店内

    オープンからそれほど時間は経ってないけど
    お客さんがポンポンと入ってきて

    みなさん「ナン」でランチされてました

    もちろんこの場合は「ナン」がですね、圧倒的に
    正解に近いのはわかるんですけど

    DSCN2466

    ドリンクメニューと卓調と先着したサラダ

    新しいお店なんですから「ナンなんて、ちょっと
    恥ずかしい」みたいな、新鮮な気持ちで~

    はこばれてきました

    DSCN2469

    マリオのインドレストラン「ススム函館」の
    シングルカレーセット

    カレーは「ほうれん草チキン」、サラダとドリンク
    がセットで1,000円

    ドリンクはアイスのチャイをお願いしてます

    DSCN2474

    リフトアップ

    柔らかザラザラスパイシーで、
    美味い

    辛口が思ったよれホットだから、ライスのおかわり
    (1回無料)をお願いして

    DSCN2483

    ごはんのおかわりは小丼

    でも十分な量というか、お皿と変わらないかも

    大事にルーを使いながら~


    ススム函館のシングルカレーセット(ライス)で
    1up


    インドレストラン ススム函館
    函館市梁川町12ー13
    0138ー83ー2316

    DSCN2560

    次回は、
    虻田郡豊浦町豊泉162@ドライブインいずみ!!

    いずみ定食2,250円の、全アングル編

    函館のマリオです
      
    先日、
    長万部町中ノ沢56の「長万部三八飯店長万部店」

    DSCN2518

    初訪問
    地図はコチラ

    この日の昼食は、長万部町中ノ沢56の「長万部三八飯店
    長万部店」にやってきました

    札幌で飲み会がありまして、向かう途中に今の長万部の
    シンボルとも言うべき三八飯店さんが見えて来た

    そういえば私の中で長万部のシンボルは、ずっと「ドライブ
    インかなや」さんだったんだけど

    40年くらい前の長万部はですね、それはもう「なまら」
    なんて表現がマイルドなくらい「ドライブイン天国長万部」
    みたいな印象、え?

    あの現象(ドライブイン天国長万部)って、もう40年前なの~

    DSCN2492

    高速道路が長万部から奪った風情はともかく、券売機

    初めてなので、じっくりと考えて「塩味浜チャンポン
    」のデカボタンをプッシュ

    うながされたカウンター席に座って、店員さんに食券
    を渡します

    DSCN2493

    店内は10時50分

    すでに10名以上のお客さんがラーメンやあんかけ
    焼きそばを楽しんでまして

    「浜チャンポン」は見た感じ、私だけかな

    DSCN2494

    卓調

    でも浜チャンポンって「松前町」にも「一風堂の
    河原会長」ゆずりのあれがあるんだけど

    川原成美会長って今年で、72歳なのか~

    はこばれてきました

    DSCN2498

    マリオの長万部三八飯店長万部店の「塩味浜チャンポン」

    とんでもない海鮮のボリュームで、1,250円

    麺が全く見えないから「鍋」というか

    豪華すぎる「三平汁」風でもあって

    DSCN2499

    反転180度

    ワカメがグッとミネラルで体に良さそう

    魚介も一つ一つのサイズが大きい

    DSCN2504

    スープリフト

    さっぱりと、具材のうまみはそのものに
    残してあって


    DSCN2510

    リフトアップ

    麺はブルンブルンのたいぷで、
    美味い

    こう見えて、イカも食べやすい

    たがいちがいに切れ目が入れてあって

    スープの表面に浮かぶワカメも熱を逃がさない

    これは安価

    ライスと漬物も欲しく~


    長万部三八飯店長万部店の塩味浜チャンポンで2up


    長万部三八飯店 長万部店
    山越郡長万部町中ノ沢56ー1
    01377ー2ー5180

    DSCN2488

    次回は、
    函館市梁川町12@インドレストラン ススム函館!!

    「ナン」じゃなくて、「ライス」にしてみたら編

    函館のマリオです
      
    先日、
    函館市花園町3の中国料理「皇林(こうりん)」

    DSCN2462

    3年ぶり3度目の登板
    地図はコチラ

    この日の早い夕食は、花園町3の中国料理「皇林
    (こうりん)」さんに
    やって来ました

    近くの「味の花園」さんと「ラーメン八戒」さんが
    定休日だった火曜日の夕方

    いったいどうしたらいいんだと「学園通」を南西に
    下っていったら

    16時半に、皇林さんの営業中の幟が

    なまらまぶしい~

    DSCN2444

    大丈夫ですかと、一声かけながら入って定食と
    ラーメンメニュー

    もちろん大丈夫でしたから、とりあえずラーメンを

    思い出の「パーコー麵」でお願いしました

    DSCN2447

    店内

    「パーコー麵」が思い出になったのは、30年くらい前に
    麻原彰晃が高速道路のパーキングエリアで好んで食べ
    ていたというニュースを見て

    塩・醤油・味噌・とんこつに続く、第5の未知な
    ラーメンが

    私の中でパーコー麵だったんですよ

    DSCN2446

    卓調とその他のメニュー

    当時はテレビが「パーコー麵」について詳しく説明
    してくれることもなく

    インターネットなんて、ちょっと想像できない時代
    でしたから

    それ(パーコー)がどういった麺なのか、図書館に
    行って調べるのもね

    なんか変じゃないですか?

    変じゃない?

    はこばれてきました

    DSCN2450

    マリオの中国料理 皇林(こうりん)のパーコーメン

    豚ロースの唐揚げが乗った正油ラーメンは、850円

    ちなみにノーマルな正油ラーメンは750円ですから、
    麻原彰晃の件がなくても頼まずにはいられなくて

    DSCN2453

    パーコーリフト

    揚げたてのカリカリで、厚みもあって
    肉のうまみだって十分

    DSCN2458

    スープリフト

    ふくよか

    口の中、いっぱいにして


    DSCN2456

    リフトアップ

    ここでも、親しみのある麺が
    美味い

    まじか~

    でも850円で、揚げたてのパーコー麺って

    30年前でもちょっと、ありえないんじゃないかな


    中国料理 皇林(こうりん)のパーコー麺で1up


    中国料理 皇林(こうりん)
    函館市花園町3-17
    0138-56-7055

    DSCN2516

    次回は、
    長万部町中ノ沢56@長万部三八飯店 長万部店!!

    輝いてる君へ、編

    このページのトップヘ