函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    2024年12月

    函館のマリオです

    先日、
    函館市宝来町251の手打ちそば「かね久山田」

    DSCN1164

    1年2ヶ月ぶり4度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、宝来町25の
    津軽そば「かね久山田」さんでいただきます

    谷地頭で娘がイベントに参加中ということでして

    それが終了するまで近辺で待機していたら少し、
    小腹が空いて

    1回目の昼食は11時にすませて来たんだけど

    いつも爆混みの
    「かね久山田」さんが天候のせいか
    空いてそうだったから、より小腹が〜

    DSCN1144

    メニュー

    少し考えて「花巻」をお願いします

    瞬間、「おかめ」みたいなアレかと思って
    頼んだんだけど調べたら

    岩海苔が乗ってるソレと思い出して

    DSCN1146

    店内

    私が来た時はいつも「爆混み」なんですが

    こんな時もあるんだなと、あずましくしながら

    DSCN1143

    卓調とメニューのB面

    この「御飯」が確か400円で、
    いい感じのセットだった気がするけど

    頼むタイミングを逸して

    はこばれてきました

    DSCN1149

    マリオの「かね久山田」の花巻

    大きく千切られた岩海苔たっぷりで、650円

    ねぎはパラっと、ツユなみなみ

    DSCN1151

    反転180度

    特に見た目に変わりはないけど、
    この間に岩海苔がほとびてくるから急いで

    DSCN1153

    リフトアップ

    麺とツユと海苔が、
    柔らかくかみ合って美味い

    熱く、どっしりとした旨味のツユを完飲みして

    せっかくだからと「花巻」の中盤でお願いした

    DSCN1155

    「大もり」も到着して700円

    気兼ねなく、顔色なんて一つも変えずに

    DSCN1158

    側面から、ふんふんとですね

    DSCN1162

    リフトアップ

    麺の風味、つけツユの甘みも
    美味い

    店主さん達に感謝を伝えつつ

    恐縮ですだなんて、これ

    娘を迎えに行く時間まであと3時間あった〜


    かね久山田の花巻と大もりで、2up


    手打ちそば かね久山田
    函館市宝来町25ー2
    0138ー23ー4438

    DSCN1198

    次回は、
    函館市西桔梗町852@中華 桃園!!

    炒め焼きそばも海老焼きそばも五目焼きそばも
    揚げも肉も、同じ値段編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市富岡町2丁目の軽食喫茶「カフェっコ」

    DSCN1132

    2ヶ月ぶり9度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、富岡町2丁目の
    軽食喫茶「カフェっコ」さんにやって来ました

    カフェっコさんで「鯨汁」の提供が始まったと
    「X」で見て

    これは、いてもたってもいられないといいますか

    今年は鯨汁を作ってみようかと思ってたんだけど、
    鯨汁の「鯨」の部分って高価ですし

    他の具材も汁物以外に使い回しがあまりできない
    印象だから

    できればなんですけど作り方なんかをご教授、
    いただけたら〜

    DSCN1121

    カウンター奥の本日のおすすめメニュー

    鯨汁と、コーヒーを炭焼でお願いします

    そして席に着けば止まらない「松前町」トーク

    DSCN1122

    店内

    最近は昔話より「松前町のエネルギーバブル」の
    話しがもっぱらでして

    だいたいですね、おかしいなと思ってたんですよ

    夏前の話ですけど、
    松前町の松城のバス停の横に「東急不動産」の
    事務所が出来て、その1階は有料の
    「コワーキングスペース」なんですよ

    DSCN1124

    セットした炭焼コーヒーが到着

    松前町に「有料のコワーキングスペース」ですよ

    絶対に「バブル」じゃんかよ〜

    あ、バブルは私の個人的な見解です

    はこばれてきました

    DSCN1126

    マリオの軽食喫茶カフェっコの鯨汁

    大胆によそわれた鯨汁に、卵焼きと白菜漬けと
    松前海苔が付いて1,000円

    よそいかたもそうなんですが、鯨のカットの仕方も

    DSCN1127

    側面から凝視

    鯨の厚み、数

    これが1,000円ってちょっと

    DSCN1129

    リフトアップ

    柔らかくて、引き立て合う味
    スッキリと美味い

    一足早い、お正月を堪能

    DSCN1131

    ライスに松前海苔、醤油

    カフェっコはライスがまた美味しいから

    大満足で、
    松前町トークを

    あれ~


    軽食喫茶カフェっコの鯨汁で、2up


    軽食喫茶 カフェっコ
    函館市富岡町2丁目37番19号

    DSCN1138

    次回は、
    函館市宝来町25@津軽そば かね久 山田!!

    誕生、花巻・大もりセット編

    函館のマリオです

    先日、
    函館魚市場の食堂「魚いち亭

    DSCN1114

    約7ヶ月ぶり11度目の登板
    地図はコチラ

    この日の朝食は、函館魚市場内の食堂
    「魚いち亭」さんにやって来ました

    近くで用事をすませて、時間は9時50分

    少しコッテリとした食事を、
    この時間にこの辺りでとなるとギリギリ
    魚いち亭さんしかない印象で

    1,000円未満で確かアレが

    「チャーハン」が、食べたい~

    DSCN1097

    メニュー

    日替わりの「テリヤキチキン」600円をじっと見る

    そして前回に食べた「ウインナースクランブル丼」も
    もう一度食べたくなる

    でもここは、私だって「主婦としての感覚」を
    持ってきたつもりですから

    DSCN1103

    初志貫徹で、カウンターでチャーハンを
    お願いして食堂内

    道南の、昭和ノスタルジックな雰囲気と香り

    あの時代のシャンデリアっぽい照明があればもっと

    DSCN1102

    卓調と番号札

    そういえばあの時代の道南って「シャンデリア率」が
    確かに高かった

    ネットにもこの辺りの情報は特に〜

    はこばれてきました

    DSCN1104

    マリオの魚いち亭のチャーハン

    サラダと小鉢、味噌汁が付いて700円

    紅生姜も別で妥協がない印象

    DSCN1106

    反転180度

    チャーハンはお値段以上のボリューム

    この後の予定を確認しながら

    DSCN1107

    再度、味噌汁にサラダと小鉢で紅生姜

    よく噛むことを忘れないように

    DSCN1111

    リフトアップ

    どっしりとしていても香ばしく
    食べやすいから、美味い

    これは専門店に、勝るとも劣らないどころか
    素晴らしすぎる

    そして腹パン〜


    魚いち亭のチャーハンで、2up


    函館魚市場食堂 魚いち亭
    函館市豊川町27‐6
    0138‐22‐0136

    DSCN1120

    次回は、
    函館市富岡町2丁目@軽食喫茶カフェっコ!!

    鯨汁は汁なのか、おかずなのか編

    函館のマリオです

    先日、
    北斗市七重浜4のそば処「長吉

    DSCN1075

    9か月ぶり8度目の登板
    地図はコチラ

    この日の早い昼食は、北斗市七重浜4丁目のそば処
    「長吉」さんにやって来ました

    昨日の「えびす庵」さんに引き続き、
    豚ロース肉を今度は蕎麦と一緒にカレーの汁で
    食べたいなと思ってスマホをいじっていたら

    この時近くにあった長吉さんの「カツカレー」そばが
    「万代町レベル」の安価で表記される

    そんな、
    今時普通のカレー南だって1,000円前後の令和にですね

    この「食べログ」の情報は古いものなんじゃないかと

    ちょっと見に行ってみ~

    DSCN1078

    メニュー

    「カツカレーそば」を、
    情報通りの970円でお願いしました

    スタッフさんからサービスの「一口ライス」を
    案内されましたのでそれも

    こあいうのはメニューやポップに書いてあるからと
    案内しないお店もあるから感動して

    DSCN1076

    店内

    10時オープンの10時ですから、まだまだ
    あずましい状態

    長吉さんのお昼時は、駐車場がパンパンですから
    少し得してる気分になる

    DSCN1079

    セットメニューと卓調

    このセットも全部、相当にお得なんですけど

    なんかちょっと、価格を動かさないお店が突然のって
    今年にけっこうあったから

    余計な心配を〜.

    はこばれてきました

    DSCN1081

    マリオのそば処 長吉のカツカレーそば

    しっかりとしたロースカツが、
    大きくななめにそぎ切りされていて970円

    これは意図が難しいというか

    DSCN1085

    反転180度

    ツユのとろみもハード

    麺量もたっぷりだからカツがしっかりと浮いて

    DSCN1087

    リフトアップ

    そばツユの風味が前にくる汁が、
    からみにからんで美味い

    そしてカツを一切れ

    DSCN1091

    一口ライスでカツカレー丼を作成

    ほっと一息して

    かぶりつくんだけど、
    もっとカツを細く切ってくれたら私~


    そば処 長吉のカツカレーそばで、2up


    そば処 長吉
    北斗市七重浜4-44-6
    0138-49-1721

    DSCN1096

    次回は、
    函館市豊川町27@函館魚市場食堂 魚いち亭!!

    2つの僕と、いっしょ編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市本町7のそば処「えびす庵本店」

    DSCN1070

    1年3ヶ月ぶり5度目の登板
    地図はコチラ

    この日2度目の昼食は、函館市本町7のそば処
    「えびす庵本店」
    さんにやって来ました

    この前「江戸八」さんでカツ丼をいただいてから、
    体が豚ロースを求めるようになり

    そういえば前々回のえびす庵さんでは、
    私以外のお客さんのほとんどがカツ丼を食べて
    いたなと思い出して

    これは、確かめなければならないと
    前々回と同じ時間

    開店ほぼ直後に〜

    DSCN1048

    ご飯物とセットメニュー

    ほぼ開店直後でしたが、
    けっこうな数のお客さんが入ってます

    これも前々回と同じ印象ですから、
    「カツ丼」を普通にお願いして

    DSCN1047

    店内

    新聞を取りに行くついでに、
    軽く他のお客さんを確認すると

    誰もカツ丼を食べていない

    「鍋焼きうどん」が、気持ち出ている印象

    DSCN1051

    卓調と温そばメニュー

    私は体調的にもカツ丼で問題ないんだけど

    鍋焼きと特製鍋焼きの間にはさまれた
    「すき焼きうどん」が、値段的に~

    はこばれてきました

    DSCN1053

    マリオのそば処えびす庵本店のカツ丼

    味噌汁、たくあん付きで1,200円

    ちょっとこれは、型にはまらない器

    DSCN1060

    側面から見るカツ丼

    「かきこむ」派に、都合のいいフォルム

    お米も元気がいいから

    DSCN1058

    リフトアップ

    さっぱりとしていて、
    美味い

    ロース肉も厚くてやわらかく

    少し多めの三つ葉もさわやか

    スイスイッと~


    えびす庵本店のカツ丼で、1up


    そば処ゑびす庵(えびす庵)
    函館市本町7‐14
    0138ー51ー2992

    DSCN1080

    次回は、
    北斗市七重浜4丁目@そば処 長吉!!

    カツカレー南のカツのカット、スラッシュ編

    このページのトップヘ