函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    2025年06月

    函館のマリオです

    先日、
    はこだて自由市場の「麺屋 いなせ

    DSCN5596

    2年3ヶ月ぶり5度目の登板
    地図はコチラ

    この日の朝食は、
    はこだて自由市場の「麺屋 いなせ」さんにやって来ました

    駅前で午前中に用事があって、それを済ませた後

    職安近くの「おにぎり屋」さんでラーメンが食べられると
    聞きいて行ってみたらイートインは11時半からとのこと

    そしたら近くの自由市場をぐるりと見て、
    鰊漬けと豆漬けを買ってもまだ10時15分

    もう、どうなってもいいや~

    DSCN5621

    「もうどうなってもいいや」は
    星街すいせいさん
    ということで、はこだて自由市場の外観

    米津玄師さんが
    「ジークアクスの最終回の絵コンテを見て爆笑」って
    まじで誰も得をしない情報はあれ、なんなんだ?

    そもそも米津玄師さんが爆笑する姿がですね

    いや、米津玄師さんだって
    爆笑くらいはするんでしょうけど

    いや、米津玄師さんにしては「爆笑」ってことかも~

    DSCN5618

    米津玄師さんはともかく、店外のメニュー

    七飯町の「まつ笠」さんとよく似たレイアウトですが
    いなせさんのオーナーがまつ笠さんだと
    4回前(10年前)にお聞きしてまして

    今がそうかはわからないけど、
    欄外の「週替わりラーメン」をお願いしました

    DSCN5604

    店内

    中途半歩な時間だからか、あずましい状況で

    DSCN5602

    「今週の麺」メニューと卓調

    最近めっきり見かけなくなった
    「おろしにんにくの器」を確認して

    はこばれてきます

    DSCN5607

    マリオの「麺屋 いなせ」の
    豚ひき肉あんかけ正油らーめん

    先週の週替わりメニューで、900円

    たっぷりのひき肉が餡でドロリとまとまって

    DSCN5608

    反転180度

    もやしと青菜もスッキリと寄り添う

    ボリュームも十分にどっしり

    DSCN5612

    スープリフト

    旨み十分のあっさりスープが間に入って

    DSCN5616

    リフトアップ

    ストレート、
    シュバッとした麺が美味い

    箸でレンゲで「丼直」で作る味わい

    これはいい

    飲み干してしまいそうになるところを

    にんにくをかまして、やっぱ~


    「麺屋 いなせ」の週替わりラーメンで、2up


    麵屋 いなせ
    函館市新川町1ー2
    函館自由市場内
    0138ー23ー3677

    DSCN5628

    次回は、
    函館市美原4丁目@ベーカーズファクトリーブレス‼︎

    函館で一番美味しいベーコンエピ、編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市宮前町町30の「中華料理 李太白

    DSCN5591

    1年ぶり9度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、函館市宮前町30の
    「中華料理 李太白」さんにやって来ました

    母から深堀町の整形外科に行く前に時間があるので
    ご飯を食べようとさそわれて、火曜日

    せっかくだから「うなぎ」がいいとのことでして

    私は全然よろしくないんだけど

    調べたら「高はし」さんは定休日、
    「ひだか」さんが行ったら定休日で
    「鯉之助」は時間的にあずましくない

    母さんちょっと、こんつけないで~

    DSCN5578

    ランチタイムメニューと夜のコース

    タブレット端末で
    チョイスランチを2人前、「W」でお願いしました

    母のセットドリンクは
    アイスコーヒーとのことですから
    私はホットにして

    DSCN5587

    店内

    左奥のテーブル席はギッシリでしたが
    小上がり席は、なんとかセーフの13時

    小上がり席は半個室ということで、
    少し贅沢な印象ですから落ち着きを取り戻した
    「母」

    DSCN5579

    卓調

    2人きりで話す会話の内容は、
    今季の「畑」の話が8割

    「父」の思い出話を2割

    はこばれてきました

    DSCN5581

    マリオの中華料理 李太白(りはく)の
    ダブルチョイスランチ

    2つのチョイスは鶏の唐揚・春巻、エビマヨで1,700円

    揚げ餃子にサラダと香の物とスープ、
    ライスはおかわりが可だけど
    最初からしっかりと盛ってあるから

    DSCN5580

    母のチョイスは蟹オムレツとエビチリ

    食べられそう? って聞くと、母は大丈夫

    大丈夫からのライスが、たっぷりと回ってきて

    DSCN5582

    私のWチョイスを反転180度

    春巻きはザックリとろっとして、
    エビマヨはバリッとしてまよっと

    DSCN5583

    おおぶりで、あっさり唐揚を
    ライスにポンして美味い

    シングルでの物足りない方は是非、
    1品を「唐春」で

    食後のコーヒーは、え!?

    ホットがよかったって、それ

    知ってた~


    中華料理 李太白(りはく)のダブルチョイスランチで、
    2up


    中華料理 李太白
    函館市宮前町30ー2
    0138ー42ー7778

    DSCN5594

    次回は、
    はこだて自由市場@麵屋 いなせ!!

    自由市場の鰊漬けと、豆漬け編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市桔梗町418のそば処「大阪屋桔梗店

    DSCN5574

    1年ぶり5度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、函館市桔梗418の
    そば処「大阪屋桔梗店」
    さんにやってきました

    オープン時間の10分前、
    10時50分に大阪屋さんの前を車で通ると
    駐車場が「がら空き」でして

    常に満車な印象の「大阪屋」さんですから
    これはラッキーだなって、それから20分後

    満車~

    DSCN5559

    メニュー

    「満車」になる10分前、開店直後でしたが
    先客さんは4組ほどいらっしゃいまして

    みなさん「大もり・天ざる・とり天おろし」等、
    食べたいものを食べたい量

    あたりまえですが、楽しんでまして

    DSCN5562

    カウンター席

    私は最近、食べたい量と
    美味しく食べられる量が乖離していて

    小食傾向なのは、悪いことじゃないんだけど

    DSCN5560

    その他のメニューと卓調

    小食なのに、数年前より体重は
    増え続ける一方で

    ん~

    はこばれてきました

    DSCN5565

    マリオのそば処大阪屋桔梗店の肉丼セット

    肉丼ともりのハーフ、漬物に薬味とデザートで980円

    本格系のお蕎麦屋さんで、今どき珍しいサービス価格

    DSCN5567

    反転180度

    初めて大阪屋さんを利用させていただいた12年前と、
    全体的に100円くらいしか値段が変わらないんですよね

    これはもの凄いことだなって

    DSCN5571

    リフトアップ

    キリッとしたツユに、
    クッと噛みしめる麺が美味い

    わさびをまぶしながら食べ進めて、
    残った薬味は

    DSCN5568

    豚丼に唐辛子

    あげ玉も丼に投入して

    アラフィフ男子には十分、

    ちょっと時間を置くとさらに~


    大阪屋桔梗店の豚丼セットで、2up


    そば処 大阪屋桔梗店
    函館市桔梗町418ー487
    0138ー47ー3800

    DSCN5589

    次回は、
    函館市宮前町30@中華料理 李太白(りはく)!!

    母と息子、編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市亀田本町52の「餅の東京堂」

    DSCN5527

    1ヶ月ぶり2度目の登板
    地図はコチラ

    この日は家族の豆大福を求めに、函館市亀田本町52の
    「餅の東京堂」さんへやって来ました

    東京堂さんの前を車で通ったら、
    前回の記事の時に見た「いちご大福」を思い出しまして

    私、「いちご大福」を食べたことがなくてですね

    時期じゃないのかもしれないけど「露地物」が
    最近出回ってきたので、もしかしたら

    マイファーストストロベリー、大福~

    DSCN5522

    ガラスケースの各種大福

    結果として「いちご大福」はありませんでしたから、
    豆大福を中心に組み立てる

    くぅ~

    DSCN5523

    休憩コーナー

    私にとって「いちご大福」とはですね

    何十年か前に、博多3人衆の3人目と
    「味っ子」の戦いでその存在を知って以来

    頭の中にあるんですけど

    機会になかなか恵まれなくて

    DSCN5524

    袋菓子コーナー

    あと「いちご大福」と全く関係ないんだけど、
    「サムライトルーパー」の新作が36年ぶりに発表されまして

    これはもう、今さら何というか

    「君を眠らせない」~

    お支払いして、かえりました

    DSCN5553

    マリオの東京堂お餅

    袋代と合わせて、1,148円

    大福のやわらかさと、さっぱりしてるのに
    キッチリと甘いあんこ

    「べこ餅」もあらためて、
    自然なのに凛として

    DSCN5556

    「竹」リフト

    くりかえしますが、あんこが
    美味い

    次はお赤飯と、あと何か

    ヘッドだらけとはいえ、「スーパーゼウス」が欲しい~


    餅の東京堂のお餅で、2up


    餅の東京堂
    函館市亀田本町52ー9
    0138ー41ー6723

    DSCN5576

    次回は、
    函館市桔梗町418@そば処 大阪屋桔梗店!!

    丼もそばもハーフ、ありありのあり編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市白鳥町14の「貝出汁らぁ麺 まえ川

    DSCN5549

    初訪問
    地図はコチラ

    この日の昼食は、函館市白鳥町14の
    「貝出汁らぁ麺 まえ川」さんにやって来ました

    4ヶ月前に伺った「本格スパイスカレー箱館No.2
    andこだわりのないラーメン」さんが、ガラッと
    リニューアルされまして

    何回か行ったんだけど、
    いつも駐車場が混んでいる

    こうなったら11時半オープンの少し前に
    並ぼうかと思って行ってみたら

    11時オープンに、なっ~

    DSCN5535

    結果として、ススッと入れてお品書き

    「貝出汁」をお願いして、
    やっぱり限定の「焼きあごと貝」を塩でお願いしました

    以前と比べて演出が控えめになって、
    キリッとした印象で

    DSCN5536

    店内

    壁側のテーブル席も「待ち合い席」になっている

    ラーメンはカウンター席での提供のみ

    これもまたスッキリだから

    DSCN5537

    卓調と「貝二郎」

    お店を出た後に、絶対に食べたいと

    夜の限定麺
    「貝二郎」~

    はこばれてきました

    DSCN5540

    マリオの「貝出汁らぁ麺 まえ川」の
    焼きあごと貝のらぁ麺

    塩味で、930円

    値段の30円の部分にもこだわりを感じて

    DSCN5541

    反転180度

    淡麗系で綺麗ですし

    レンゲの入れ方も、
    すくいやすくなってるから

    DSCN5544

    スープリフト

    油と出汁と塩分のバランスが、
    温度帯も私にぴったり

    各種具材にも手間が掛かってる

    DSCN5546

    リフトアップ

    つるプツの麺が、
    美味い

    なまら旨いんですけど

    ベースの「貝出汁」も、もちろん次に行きたいけど

    やんや「貝二郎」~


    貝出汁らぁ麺 まえ川の焼きあごと貝のらぁ麺(塩)で、
    2up


    貝出汁らぁ麺 まえ川
    函館市白鳥町14ー13
    0138ー43ー3043

    DSCN5576

    次回は、
    函館市桔梗418@そば処 大阪屋 桔梗店!!

    丼とそばのハーフ、もうこれで十分です編

    このページのトップヘ