函館のマリオです

先日、
函館市鍛治2丁目の「ゆで太郎函館鍛治店(もつ次郎併設店)

DSCN5302

約半月ぶり2度目の登板
地図はコチラ

この日の朝食は、
函館市鍛治の「ゆで太郎」さんにやって来ました

「函館は道内でも平均所得が低いから
低価格チェーン店の出店が相次いでいる」という
趣旨の北海道新聞の記事出て(5月13日)からも約半月

挑発気味に書いたとしても
熱しやすく冷めやすいというか

道南の人間は、
喉元過ぎれば熱さ忘れるみたいなですね

でも、まって

ゆで太郎さんの「オープンチラシ」に付いていた、
クーポン券の有効期限は確かまだ大丈夫なんじゃ〜

DSCN5304

券売機

非常にわかりやすいといいますか

そばの温と冷、玉子の生と泉
各種トッピングも見やすく配置

「朝そば生玉子冷」をタップして、
コロッケのクーポンと一緒に食券をカウンターへ

DSCN5308

店内

9時半くらいでしたが、
ぽんぽんとお客さんは入ってきて

そういえば「すき家」さんも営業を再開されましたし、
松屋さんも2号店をオープンさせたから

DSCN5307

そば湯とPOP

「山岡家」さん、産業道路をはさんで神山には
「吉野家」さんとこの函館鍛治エリアは

なんで朝食が充実しまくってるのか~

呼ばれたので取りに行きました

DSCN5312

マリオのゆで太郎函館鍛治店の「朝そば」

チラシクーポンのコロッケを付けて、450円

内容的には11時以降に提供している
「冷し野菜かき揚げそば」に「生玉子」を
トッピングしたものなので、

6時~11時の朝そばは、230円もお得な印象


DSCN5314

反転180度

今回はコロッケがオープンチラシのクーポンで
サービスでしたから、

さらに100円のお得もホクッと

DSCN5318

ホクッとトッピングを「三すくみ」にして

すぐに玉子に箸を入れて

DSCN5320

リフトアップ

熱々の揚げ物も、
つるっとしゃっきりした麺も美味い

これは良い、良すぎて

そして天ぷらを別皿で出すことは
難しいことでなかったのかって

別皿にするだけで~


ゆで太郎函館鍛治店(もつ次郎併設店) 朝そば(玉子・冷)で、
2up


ゆで太郎函館鍛治店(もつ次郎併設店)
函館鍛治2丁目39ー5

DSCN5343

次回は、
函館市西桔梗町852@中華 桃園!!

春雨の、ムーシュールー編