函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    函館 ラーメン あっさり

    函館のマリオです

    先日、
    北斗市飯生1丁目の麵屋「超人

    DSCN2121

    2年半ぶり3度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、
    北斗市飯生1丁目の麵屋「超人」さんにやって来ました

    近くの体育館に用事がありまして、
    お昼は「ポパイ&オリーブ」で焼きうどんでも
    いただこうかと寄ってみたらお休みとのこと

    なら、ここからだと「超人」さんが近い

    「エイド'03」で、11時25分まで時間をつぶして

    オープン3分前に到着したら、すでに~

    DSCN2101

    すでにさすが「超人」さんということで、
    メニュー

    前回もいただいて気に入っている
    「辛味噌ラーメン」をお願いします

    お昼の営業時間は麺の大盛りがサービスですから
    それも一緒に、感謝しながら

    DSCN2104

    店内

    テレビで「成人式」のニュースが流れていて

    派手ではあるけれど、荒れた新成人みたいな
    映像は流れなくなったよなって

    DSCN2107

    卓調

    思い起こせば私達の成人式は、
    何十年も前の松前町の夏

    俺達はいったい女子達に、
    何をアピールしていたのか~

    はこばれてきました

    DSCN2108

    マリオの麵屋 超人の3辛みそラーメン

    ランチタイムの麺大盛サービスで、800円

    チャーシューにかかるラー油が立体的で

    DSCN2114

    反転180度

    麺大盛りで、
    具材もくっきりだし

    レンゲもグッサリ

    DSCN2115

    スープリフト

    さっぱりとほどほどに辛口

    薬味もにぎやかに引き立てて

    DSCN2119

    リフトアップ

    ぷっつりと、
    つるりとした麺も美味い

    アラフィフボディにちょうど染みる味わい

    それにしても「ガイバー」って、

    9年前まで連載してたのか~


    らーめんの超人の辛みそラーメンで、
    2up



    麵屋 超人
    北海道北斗市飯生1ー4‐16
    0138‐73‐1160

    DSCN2141

    次回は、
    函館市日吉町2丁目@めん処 みはし!!

    チャーハンコゲコゲなのに、
    なまらジューシー編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市本町3の「地獄ラーメン 昇龍」

    DSCN1998

    8年1ヶ月ぶり6度目の登板
    地図はコチラ←

    この日の昼食は、函館市本町3の
    「地獄ラーメン昇龍」さんにやって来ました

    昨日の「からあげ潤」さんの帰り道にふと

    ふと「地獄ラーメン昇龍」さんの入り口に、
    暖簾が掛かっているのが見えた

    19時からのオープンだったはずだけど、
    時計を確認したら12時15分

    急いで家に帰って「からあげ潤」さんのから揚げを
    晩御飯に向けての処理をして

    車のエアコンを切ったまま、
    寒いけど窓も薄めに開けてトンボ返り〜

    DSCN1977

    トンボは夜を越えて、店内

    着席してすぐに「地獄ラーメン」を、
    「1丁目」でお願いします

    今は特に表記されてないみたいだけど、
    「地獄ラーメン」には1から3丁目までがあって

    DSCN1980

    カウンター奥左のメニュー

    それ以上の「丁目(辛さ)」もありますが、
    私は1丁目で十分

    一応「3丁目」を以前に友人と食べたけど

    それはそれはですね

    DSCN1981

    右のメニュー

    私にとって地獄ラーメンの「3丁目」は、
    アゴが外れるくらいの辛さだった

    その辺の思い出話を、
    店主さんとしていたら

    DSCN1979

    卓調

    「間を開けると辛くなる」って、
    食べる人は言うね

    とのこと

    あと「体質なんだろうね」って、

    店主さん~

    カウンター越しに受け取ります

    DSCN1985

    マリオの地獄ラーメン昇龍の超激辛地獄ラーメン

    辛さ1丁目で、950円

    具材は豆腐と挽肉のみという潔さで

    DSCN1986

    反転180度

    ここで思い出すんだけど、
    この「豆腐」は具材というより
    箸休めだから

    序盤で食べ過ぎないようにと

    DSCN1988

    スープリフト

    8年ぶりでもわかる、
    1丁目の辛さ

    懐かしいし、なんなら1丁目でも
    「ココ壱番屋」でいうところの

    DSCN1991

    リフトアップ

    辛さは地獄の1丁目でも、
    「ココ壱番屋」の5辛を越えてくるから
    美味い

    いや、辛いから美味しいって
    単純なものでもないけど

    地獄と名が付くラーメンは、

    辛さが「信条」~

    お昼の営業は不定期なので
    暖簾が掛かっているかが目印

    辛さは「半丁目」もあるようなお話しを


    地獄ラーメン昇龍の超激辛地獄ラーメンで、
    2up


    地獄ラーメン 昇龍
    函館市本町3ー14
    0138ー54ー6553

    DSCN2023

    次回は、
    函館市宮前町31@究 函館宮前店!!

    木古内町の失われたハンバーグって
    コメント欄で教えてもらったはずだけど、
    全く思い出せない編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市海岸町17の「丸南熊谷 海岸町支店」

    DSCN1934

    5ヶ月半ぶり6度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、函館市海岸町17の
    「丸南熊谷 海岸町支店」さんにやって来ました

    娘達と一緒に買い物をしていて、
    お昼に何を食べたいか聞いてみたら

    「老舗のお蕎麦屋さんでラーメンが食べたい」と、
    聞こえた

    なるほど、
    そしたらすぐそこに「丸南熊谷」さんがあるから
    そこにしようよって

    だってパパは丸南さんの「イカメンチ」が〜

    DSCN1916

    おしながき

    塩ラーメンと正油チャーシュー、
    私は「イカメンチせいろ」をお願いします

    娘達に「そば」を振ってみますが
    年越しそばと、それの予備をお正月に
    たくさん食べたから大丈夫だそうでして

    DSCN1919

    店内

    あと「お雑煮」と「鯨汁」も大丈夫と、
    念を押される

    どっちも「うまいうまい」と、先日まで
    言ってたはずなのに

    DSCN1917

    卓調とイカメンチせいろと他のメニュー

    あの歳を取ると、
    毎朝同じものを食べていても飽きなくなる現象って

    あれ、なんて言う現象なの~

    はこばれてきました

    DSCN1926

    次女の丸南熊谷 海岸町支店の
    「チャーシューメン」

    渋みのある黒色で、900円

    締まったチャーシューに難儀してましたが
    子供にはそういうものですし、逆に話しも弾んで

    麺もプルプル

    DSCN1929

    長女の塩ラーメンは700円

    見た目からしてもう素晴らしいんだけど

    壁に貼ってあったまちづくりセンターをバックにした
    「初音ミクさん」のポスターを目にした長女は
    それにまつわるストレスのトークが止まらない

    DSCN1925

    マリオのイカメンチせいろ(大)は900円で、
    いきなりリフトアップ

    うんうん、え!?、そうなんだと話を聞きながら

    つるりと、ツユの甘じょっぱダシ感も
    美味い

    そして懸案の「イカメンチ」を

    DSCN1931

    イカメンチリフト

    つけツユに軽くひたして

    ソフトで風味良く、美味しい

    衣とツユの相性もすばらしくて

    ちょっと娘達よ

    これこれ~


    丸南海岸町支店で子連れランチは、
    2up


    丸南 熊谷海岸町支店
    函館市海岸町17‐18
    0138‐42‐4213

    DSCN1936

    次回は、
    函館市本通4丁目@ラッキーピエロ本通店!!

    席番号を紙に書いてお皿に入れに行った時に
    すれ違った「チャイニーズチキンカレー」は、
    私のカレーだった編

    函館のマリオです
      
    先日、
    函館市若松町11の函館朝市「味の一番」

    DSCN1894

    1年11ヶ月ぶり4度目の登板
    地図はコチラ

    この日の朝食は、函館市若松町11の
    函館朝市「 味の一番」さんにやって来ました

    実質的な2025年の一食目になりまして

    せっかくですから縁起の良い名前のお店で
    毒気の抜けるような、何か

    何かそんな「ラーメン」で今年を始めたいと〜

    DSCN1895

    ラーメンメニュー

    「わかめラーメン」をお願いしました

    全体的に良心的な価格だなと、「てか」ですね

    「てか」なんだけど

    DSCN1897

    店内

    「てか」、
    函館朝市にある飲食店にしては安価すぎるなと
    過去記事を確認したらラーメンは
    3年前とほとんど価格が変わらない

    初めて利用した9年前と比べても、
    50円とか100円しか値上がってない

    DSCN1901

    卓調

    いまさらですが「味の一番」さんの一番は、
    「味」だけじゃなかった

    北海道新聞さんも「デスク」がどうこうして
    きましたではなくて、もっと追跡してというか

    だいたい「デスク」ってなに~

    はこばれてきました

    DSCN1904

    マリオの函館朝市 味の一番のわかめラーメン

    スープもわかめもたっぷりの、850円

    油分が細かく敷き詰められていて

    DSCN1905

    反転180度

    わかめと他の具材も、円グラフ的に
    配置されていて気持ちが良い

    戻して、鮮やかな緑の上の
    なめらかなスープを

    DSCN1908

    スープリフト

    旨みと塩味が拮抗していて

    マイルドな磯の風味が

    DSCN1912

    リフトアップ

    平ざるで湯切りされた麺も、
    美味い

    わかめの歯応えもマイルドで

    ぐいぐいと、全体的に

    「てか」、
    海鮮丼のセットだって今どき2,000円以内ですから
    私以外のみなさんみんなそれ~


    函館朝市 味の一番のわかめラーメンで、
    2up


    函館朝市 味の一番
    函館市若松町11ー13
    0138ー26ー5587

    DSCN1932

    次回は、
    函館市海岸町17@丸南熊谷 海岸町支店!!

    イカメンチ、チャーシューメン塩ラーメン編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市湯川町3丁目の
    カレーライス&立飲み「
    いわまき

    DSCN1550

    移転されてからは初訪問
    地図はコチラ

    この日の昼食は、湯川町3丁目のカレーライス&立飲み
    「いわまき」さんにやって来ました

    フレスポ戸倉のセカストからの帰り道、
    南茅部線から産業道路へウインカーを右に出した時に

    いわまきさんの緑の看板の上にある回転灯が、
    クルクル光っていた気がした

    時間的な余裕はある

    10年と8ヶ月ぶりなんすけど
    マスターのこと、

    私めっちゃ覚えてるな~

    DSCN1532

    入口に「お一人様専用のお店」と表記してあって、
    安心しながらメニュー

    マスターに相談しながら「京都ラーメン」を
    お願いしました

    ちょいちょいジャブを入れますが、
    マスターの距離と間の取り方に感心しながら

    DSCN1533

    素晴らしい雰囲気の、店内

    昔の「松前町」のスナックみたいで懐かしい

    マスターは窓がないからお昼でも、こういった
    雰囲気なんですよなんて言うけど

    DSCN1537

    卓調他

    窓がないのが「スナック」でしょうがって

    なんか本当にずっと居たくなる

    はこばれてきました

    DSCN1539

    マリオのカレーライス&立飲み いわまきの
    京都ラーメン

    しょうゆ味で、980円

    マスターに聞いたら、マスターの解釈で調理された
    自由度の高いラーメンが
    いわまきの「京都ラーメン」だそうでして

    DSCN1543

    肉リフト

    もの凄い食べ応えと噛み応えに

    染みるしょうゆ味

    DSCN1544

    リフトアップ

    そのしょうゆ味がからんで、
    美味い

    調理に使用する熱源は1つだけだから
    マスターも大変だそうでして

    DSCN1548

    サービスの一口チャーハンも到着

    食べ終わってカレーも行ったるかと一瞬

    でも肉がドシンと後から~


    カレーライス&立飲み
    いわまきの京都ラーメンで、1up


    カレーライス&立飲み いわまき
    函館市湯川町3丁目26ー12

    DSCN1392

    次回は、
    函館市石川町231 DCM石川店@ベンベンカフェ!!

    コンビニのない街の
    井村屋、肉まんあんまん編

    このページのトップヘ