函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    函館 朝食 モーニング

    函館のマリオです

    先日、
    函館市湯川町3丁目のコーヒールーム「きくち」

    DSCN2191

    4ヶ月ぶり5度目の登板
    地図はコチラ

    この日の朝食は、湯川町3丁目の
    コーヒールーム「きくち」さんへやって来ました

    花園町でパンを買おうと思って
    お店の近くまで行ってみたら、
    開店時間にはまだ早すぎると気づく

    11時半のオープンまで2時間

    いけるかと、2時間あったら十分に

    「きくち」さんでコーヒーをしばいてから
    ソフトクリームまで十分すぎるほどの時間が〜

    DSCN2169

    落ち着いて、ホットをお願いしてフードメニュー

    そういえば、朝食を食べていなかったから

    「ソフトクリーム」の前に軽くお腹に入れた方が
    いいんじゃないかと

    とりあえず「塩焼きそば」もお願いしました

    DSCN2174

    店内

    他のお客さんはいらっしゃいませんでしたので、
    スポーツ新聞を取ってきて

    スマホをいじいじしていたら

    後から来たお客さんからの、プレッシャーに

    DSCN2172

    ホット460円が到着してドリンクメニュー

    プレッシャーに負けてスポーツ新聞を戻す

    みなさん、やっぱ「中居くん」には
    思うところがあるのか

    スポーツ新聞争奪戦~

    はこばれてきました

    DSCN2176

    マリオのコーヒールームきくちの塩焼きそば

    少し飲んでしまったんですが、スープ付きで700円

    野菜もたっぷりと盛り込んであって

    DSCN2178

    反転180度

    高さだって申し分なし

    そして口をつけてしまったスープですが

    DSCN2179

    スープと紅生姜

    このスープのネギがたっぷりとフレッシュで

    一口目でほとんど口内へ

    そして塩味の焼きそばを

    DSCN2183

    リフトアップ

    肉の旨みと野菜の甘み、
    油のコッテリ感と潔い塩味が
    直線的に味わえるから美味い

    麺もしっかりと焼いてあって

    これはもう一皿

    安価だし、悩む~


    コーヒールームきくちの塩焼きそばとホットで、
    2up


    コーヒールームきくち
    函館市湯川町3丁目13ー19
    0138ー59ー3495

    DSCN2194

    次回は、
    函館市花園町17@ちいさなぱんや!!

    「ハッピーベルの巻き」、編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市昭和3丁目の「なか卯函館昭和店」

    DSCN1618

    リニューアルオープンされてからは初訪問
    地図はコチラ

    この日の朝食は、いつの間にか閉店して
    数か月のインターバルを経たのち
    まさかのリニューアルオープンを果たしていた
    「なか卯函館昭和店」さんにやって来ました

    個人的には「松屋」さんに
    なるんじゃないかと思っていたけど

    松屋さんはあっちの「すき家」さんの
    近くに出来るんだったから

    七重浜の「ファイヤーバーグ」さんは、
    どうなったの〜

    DSCN1619

    七重浜のファイヤーバーグさんは
    昨年末にオープンしていたそうでして、
    タブレットでメニュー

    「麻辣黒胡麻坦々うどん」をタップします

    情報量が半分の「坦々うどん」と同じ金額ですから
    これはかなりのサービスメニューということで

    DSCN1620

    店内

    研修中なのかスタッフさんが多くて

    お会計もセルフなんですが、
    調子が良くなかったのか
    スタッフさんが付き添ってくれる

    DSCN1621

    卓調

    これはオペレーションの研鑽に余念がないというか

    前にあった券売機も普通に便利でしたけど、
    追加注文や次回への確認等はタブレットの方が便利

    という判断なのでしょうか〜

    はこばれてきました

    DSCN1623

    マリオのなか卯函館昭和店の
    「麻辣黒胡麻担々うどん」

    黒に、赤と緑のラプソディーで550円

    特に「ラプソディー」に深い意味はなくて

    DSCN1625

    反転180度

    滑り込む、うどんの白さ

    肉味噌といっしょに、
    黒いところを

    DSCN1627

    スープリフト

    予想以上にホットでザラリとしているので、
    「のどの仏さん」に当たらないように

    慎重に

    DSCN1629

    リフトアップ

    すべすべと粒状感、
    辛じょっぱくて美味い

    後半、ライスも欲しくなるけど

    その辺りはせっかくですから

    生卵とかも

    次回にあってもいいと~


    なか卯の麻辣黒胡麻担々うどんで、
    1up


    なか卯 函館昭和店
    函館市昭和3-31-27
    0120-295-770

    DSCN1891

    次回は、
    函館市若松町11@函館朝市 味の一番!!

    お前はどこの、〇〇〇じゃ編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市新川町1 はこだて自市場の「コーヒーマルシェ

    DSCN1720

    6年ぶり2度目の登板
    地図はコチラ

    昨年末のこの日の昼食は、はこだて自市場の
    「コーヒーマルシェ」さんにやって来ました

    自由市場に、ニシン漬けと豆漬けを買わせて
    いただいてるお店がありまして

    ついでに某店で、年末年始にかじる
    「鮭とば」でもと思って来たけどこの日は
    「自由市場の日」

    2024年最後のそれだったからか、市場内は爆混みで〜

    DSCN1746

    店外のメニュー

    コーヒーマルシェさんで少し休憩というか
    せっかくだからお昼にします

    3千円以上のお会計でもらった「ふっくりんこ」
    1kgを持って中へ

    DSCN1727

    静かな店内

    マスターに「いか刺し定食」をお願いして

    あと何か、買い忘れてるものがあった気がする

    紙に書いてきたのに、その紙が〜

    はこばれてきました

    DSCN1728

    マリオのはこだて自市場のコーヒーマルシェ
    「いか刺し定食」

    小鉢とライスと味噌汁がついて、1,500円

    この日は1,400円のプラス100円でした

    DSCN1732

    いか刺し

    バキバキとはいかないまでも、
    透明度はまずまず

    ゲソとゴロも付いて

    このくらいなら「通風」疑いも、
    寝たままでいてくれるだろうと

    DSCN1736

    いか刺しをライスにポン

    白めしと、
    イカの刺身は美味い

    お互いの甘さを引き立てる醤油、
    〆る生姜

    DSCN1742

    食後にお願いしたホットコーヒーは450円

    スモーキーで、器にたっぷり

    ゆっくりしていたら買い物がめんどくさくなる、けど

    「塩くじら」も買って〜


    コーヒーマルシェのいか刺し定食で、
    1up


    コーヒーマルシェ
    函館市新川町1ー2
    0138ー22ー7686

    DSCN1748

    次回は、
    函館市田家町16@麵屋 いっ徳!!

    タンメンとシーフード、あと
    ちゃんとした白髪ネギツン盛り編

    函館のマリオです

    先日、
    JR函館駅の「駅弁の函館みかど」

    DSCN1666

    1年ぶり5度目の登板
    地図はコチラ

    この日の朝食は、JR函館駅の駅弁屋さん
    「駅弁の函館みかど」さんで買い求めました

    年始に「東京ドーム」へ行く機会をいただきまして

    ちなみに0泊2日の弾丸ツアー

    こんな機会というか体験は年齢的にも最後ですし、
    少しでもこの弾丸ツアーに「旅情」を加味したいから

    前もって「函館駅のみかど」さんで~

    DSCN1658

    JR函館駅

    当日は新函館北斗駅で早朝の新幹線に乗りますから
    前もって

    鰊みがき弁当って、
    翌日の朝くらいまでの賞味期限があったはずだから
    前日に買って持っていっても
    「自己責任」でなんとかなるかなと

    昨年末にシミュレーションを兼ねて行って来ました

    DSCN1679

    鰊みがき弁当

    昨年より値上がりしてますが、
    数の子の価値を考えたらまだまだ安価

    ちなみに鰊の甘露煮が足りないという場合には

    DSCN1673

    真空パックの甘露煮も販売もされてます

    これ、弁当の隣に置いたら
    インパクトが増しそうだなと

    セルフレジでお会計をして
    かえりました

    DSCN1699

    マリオの
    駅弁の函館みかどの鰊みがき弁当は
    1,180円

    保存は常温で、冷蔵庫に入れると
    米がパサパサになるから注意

    DSCN1702

    蓋を開けて

    変わらぬ内容にほっとしながら

    DSCN1703

    反転180度

    手前の「茎わかめの醬油煮」もすばらしい
    仕事をするんだよなと

    当日の新幹線内の気分で

    DSCN1710

    リフトアップ

    ぷっつんな数の子にバシッとした鰊が、
    美味い

    これは気分が絶対に上がるし

    アラフィフ男子の0泊2日をこれで〜

    DSCN1774

    そして当日、

    あれれ、新函館北斗駅11番ホーム内の売店が

    6時10分から営業されててそこに「鰊みがき弁当」も〜


    駅弁の函館みかどの鰊みがき弁当で2up


    駅弁の函館みかど JR函館駅店
    函館市若松町12‐13
    函館駅1F

    DSCN1718

    次回は、
    函館自由市場@コーヒーマルシェ!!

    自由市場でお正月用にも絶対買うもの、
    書けない編

    函館のマリオです

    先日、
    函館魚市場の食堂「魚いち亭

    DSCN1114

    約7ヶ月ぶり11度目の登板
    地図はコチラ

    この日の朝食は、函館魚市場内の食堂
    「魚いち亭」さんにやって来ました

    近くで用事をすませて、時間は9時50分

    少しコッテリとした食事を、
    この時間にこの辺りでとなるとギリギリ
    魚いち亭さんしかない印象で

    1,000円未満で確かアレが

    「チャーハン」が、食べたい~

    DSCN1097

    メニュー

    日替わりの「テリヤキチキン」600円をじっと見る

    そして前回に食べた「ウインナースクランブル丼」も
    もう一度食べたくなる

    でもここは、私だって「主婦としての感覚」を
    持ってきたつもりですから

    DSCN1103

    初志貫徹で、カウンターでチャーハンを
    お願いして食堂内

    道南の、昭和ノスタルジックな雰囲気と香り

    あの時代のシャンデリアっぽい照明があればもっと

    DSCN1102

    卓調と番号札

    そういえばあの時代の道南って「シャンデリア率」が
    確かに高かった

    ネットにもこの辺りの情報は特に〜

    はこばれてきました

    DSCN1104

    マリオの魚いち亭のチャーハン

    サラダと小鉢、味噌汁が付いて700円

    紅生姜も別で妥協がない印象

    DSCN1106

    反転180度

    チャーハンはお値段以上のボリューム

    この後の予定を確認しながら

    DSCN1107

    再度、味噌汁にサラダと小鉢で紅生姜

    よく噛むことを忘れないように

    DSCN1111

    リフトアップ

    どっしりとしていても香ばしく
    食べやすいから、美味い

    これは専門店に、勝るとも劣らないどころか
    素晴らしすぎる

    そして腹パン〜


    魚いち亭のチャーハンで、2up


    函館魚市場食堂 魚いち亭
    函館市豊川町27‐6
    0138‐22‐0136

    DSCN1120

    次回は、
    函館市富岡町2丁目@軽食喫茶カフェっコ!!

    鯨汁は汁なのか、おかずなのか編

    このページのトップヘ