函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    函館 蕎麦 うどん

    函館のマリオです
      
    先日、
    函館市万代町7の「おそば 江戸八

    DSCN3674

    約3ヶ月ぶり12度目の登板
    地図はコチラ

    この日の早い夕食は、函館市万代町7の
    そば処「江戸八」さんにやって来ました

    「キングベーク」さんでカレーうどんを
    いただく予定でしたが、
    トッピングするつもりだったコロッケが
    売り切れていたので切り替えて

    5号線を南下しながら、じゃあ江戸八さんで
    何を食べようかなと考える

    専門店のカレーうどんではですね、
    今の気持ち的に~

    DSCN3656

    メニューのB面と卓調

    「みそラーメン」をお願いします

    「ざるそば」と同じ、650円ということで
    この時代に凄い胆力だなって

    感謝しながら

    DSCN3658

    店内

    16時半くらいだったんですが、
    ポンポンとお客さんが入ってきます

    出前らしき電話もじゃんじゃん鳴って

    DSCN3659

    メニューのA面とレンゲとネギ

    平均したら700円を切るんじゃないかと、
    ぱっと見でもわかる胆力

    次は天ぷらか、
    鍋焼きって「そば」でもお願いできるのかな?

    はこばれてきました

    DSCN3661

    マリオのおそば江戸八のみそラーメン

    スープたっぷりで、650円

    沈む各種具材を確認しながら

    DSCN3665

    反転180度

    そもそもの器も大きくて

    DSCN3667

    スープリフト

    塩味は控えめで、味噌の旨みはしっかり

    DSCN3670

    リフトアップ

    つるぷつの麺も、
    美味い

    一味とネギをからめながら、スープ優先で

    ごくごくと

    飲んでしまって、血管がキュッと〜


    おそば江戸八のみそラーメンで、1up


    おそば 江戸八
    函館市万代町7-29
    0138-41-7664

    DSCN3680

    次回は、
    函館市戸倉町15@味処 八よし!!

    函館で一番美味いカツ丼シリーズ、編

    函館のマリオです
      
    先日、
    函館市末広町4の「そば処 東京庵本店

    DSCN3545

    5ヶ月ぶり4度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、函館市末広町4の
    「そば処 東京庵本店」
    さんにやって来ました

    今年初の「まちづくりセンター」で、
    気分よく深煎りコーヒーをテイクアウトした後

    お昼は何を食べるべと、スマホを「いじいじ」
    していたら

    一瞬「青島幸男」さんが、あと目の前を観光っぽい
    親子連れさんが東京庵さんに入っていった

    素晴らしいというか、渋い家族じゃないかって
    ちょっと私も

    ピッタリと後ろにくっついて~

    DSCN3550

    風除室のメニュー

    名物のラーメンは前回にいただいたので、
    そばを「かき揚げ」でお願いします

    100円足したら天そば(えび2本)なんだけど、
    ここはあえての「かき揚げ」

    DSCN3553

    開店して間もない、店内

    件のご家族は
    子ども達がラーメンをとのことですが

    せっかくだからお蕎麦を食べようと、
    ご両親が説得されていて

    DSCN3554

    卓調

    どっちも間違いじゃないどころか

    むしろ10年後くらいにその子達が函館で、
    ここでラーメンを食べて

    父ちゃん、母ちゃん〜

    はこばれてきます

    DSCN3557

    そば処東京庵本店の「かき揚げそば」

    巨大なかき揚げが丼からはみ出して、980円

    ねぎ別で、
    取り皿とロングハンドルのスプーンも付いて

    DSCN3558

    反転180度

    麺もたっぷりだから、傾斜も急

    DSCN3563

    かき揚げリフト

    恐ろしく食べにくいので、
    大胆にツユにひたすというか

    つっこんで

    DSCN3567

    リフトアップ

    ズズッともろもろで、
    美味い

    ツユのいろいろを、
    おおいつくして一体化する衣の集合体

    着水していない、パリッとした部分との対比も正直

    私は大好き~


    東京庵本店のかき揚げそばで、2up


    そば処 東京庵本店
    函館市末広町4‐24
    0138‐22‐1121

    DSCN3596

    次回は、
    函館市五稜郭町42@とんき五稜郭支店!!

    味噌汁か、+300円でハーフラーメンか編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市本町31の「かくれそば処 番屋」

    DSCN3478

    11ヶ月ぶり5度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、函館市本町31のかくれそば処
    「番屋」さんにやって来ました

    昨日の「赤い風車」さんの後、
    丸井さんの駐車場へ向かう途中でふと

    もうちょっとだけ食べたいんだけど

    手ごろな値段で、なおかつ近くで伝統的な
    日本のファストフード(そば)を出すお店が
    ないかなって

    番屋さんの裏口へ、足が勝手に~

    DSCN3482

    壁面のメニュー

    きっと軽めの内容だろうと「かき玉そば」を、
    スタッフさんにお願いします

    お値段も安価ですので、
    専門店なのに素晴らしいなと

    DSCN3485

    店内

    11時半で、
    お客さんがポンポン入って来ます

    1人の方が多かったんだけど、
    みなさんメニューにないそばを注文していて

    DSCN3483

    レギュラーメニューと卓調

    アレンジ系の注文に、
    柔軟に対応されてるんだと気づく

    ちょっと何か私も考えていたら、

    はこばれてきました

    DSCN3487

    マリオのかくれそば処番屋のかき玉そば

    とろりと、かき玉なみなみで600円

    さすが「番屋」さんというか、2コインでですね

    めっちゃ重みがあるのが キタ――(゚∀゚)――!!

    DSCN3490

    反転180度

    底も広いタイプの丼

    玉子もたっぷり、とじられていて

    DSCN3494

    別盛りの生姜も申し分ないから

    DSCN3500

    リフトアップ

    麺量もツユに張り合う内容で、
    美味い

    餡のゆるみを抑えるために、
    ピンポイントでたぐる

    生姜は三段階で投入

    楽しくて、

    満腹です


    かくれそば処 番屋のかき玉そばで、2up


    かくれそば処 番屋
    函館市本町31‐32
    0138‐55‐5220

    DSCN3522

    次回は、
    函館市中島町26@担担麵専門店 セサミ!!

    ムックルのゴマクッペも、もの凄いセサミ編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市柏木町24の「そば処 いがら志

    DSCN3320

    1年5ヶ月ぶり4度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、柏木町24のそば処
    「いがら志」
    さんにやって来ました

    パチンコINDYさん内の「はまかじの光」さんが
    Googleマップ上で「くいものや賢」さんと
    いつまで経っても表示される問題に切り込もうとですね

    日乃出町のINDYさんの裏口から入ってすぐ右手を見たら

    「はまかじの光」さんは、
    イートインスペースになってまして

    真っ白な心、柏木町へ北上~

    DSCN3301

    気を取り直して、メニューと卓調

    店主さんに「たぬきとじ」をお願いします

    ちなみに「はまかじの光」さんの記事はコチラ↓


    結局「はまかじ」って何だったんだろうなと、
    思いを巡らせながら

    DSCN3305

    いがら志さんの店内

    趣のある椅子とテーブルはコンパクトで、
    軽量だけどボリュームもある

    貼ってある函館のポスターも溶け込んでいて

    DSCN3303

    啄木コーナーの上のスポーツ新聞を取ってくる

    全くもって「コンサドーレ札幌」はですね、
    けしからんと言いますか

    「ジェイボスロイド」のXを~

    はこばれてきました

    DSCN3308

    マリオのそば処いがら志のたぬきとじ

    蒲鉾のカイワレ玉子あげだまに、
    ネギ別皿で七と百十円

    これって「大森浜」かもしんないと

    DSCN3309

    反転180度

    こうすると、はっきりとですね

    かまぼこは「臥牛山」じゃんか

    DSCN3311

    スープリフト

    揚げ玉がこってり、
    玉子の滋養が辛めのツユを包んで

    DSCN3318

    リフトアップ

    色濃くシャッキリとした麺も、
    美味い

    次々と一味の袋を切って

    むせながら

    今こそ俺たちの「荒野」選手~


    そば処いがら志のたぬきとじで、1up


    そば処 いがら志
    函館市柏木町24-14
    0138-51-6806

    DSCN3356

    次回は、
    ベガスベガス函館新港店@情熱食堂 函館店!!

    ドクターA7と、アストロライナー編

    函館のマリオです

    先日、
    渡島総合振興局の「コミュニティはこだて食堂」

    DSCN3198

    半年ぶり4度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、渡島総合振興局の
    「コミュニティはこだて食堂」さんにやって来ました

    昨日のラッキーロコモコの後、
    ちょっと汁物もお腹に入れたいなとなりまして

    気軽で手頃な麺類を提供せている施設がどこか
    家の近くにあったよなと

    あった~

    DSCN3197

    北海道 渡島総合振興局の外観

    渡島振興局に用事はなかったんですが、
    そういえば食事以外の用事があって
    来たことがないかも

    忘れてるだけかな?

    DSCN3202

    それはともかく、券売機

    塩ラーメンに海老天をトッピングして、
    帯広の名物ラーメンを再現しようかと
    千円札を挿入しますが入っていかない

    これは券売機が新しいお札に対応してない
    というよりは

    DSCN3206

    海老天ラーメンは、まだ早かったんだろうなと
    食堂内

    かけそばとかき揚げの食券をカウンターに出して

    番号札をもらって席を選びます

    そういえば帯広の「野球軒」の名物ラーメンは
    エビフライが乗ってるんだっけか?

    DSCN3203

    それもともかく、共有の調味料

    箸もここにあるから気を付けて

    呼ばれて受け取って席へ、はこびます

    DSCN3209

    マリオのコミュニティはこだて食堂の
    「かけそば」と「かき揚げ」

    合わせて、640円

    サイズの対比にとまどいつつも

    DSCN3213

    反転180度

    ツユがなみなみと注がれていて

    小ねぎがパラパラと泳いでいる

    DSCN3216

    かき揚げも着水

    玉ねぎといんげんと、人参の噛み応え

    じゅわっと油がコクを追加して

    DSCN3221

    リフトアップ

    つるりとシコ麺も、
    美味い

    塩味、旨みのバランスも真ん中

    お腹の隙間に染みて

    満腹~


    コミュニティはこだて食堂のかき揚げそばで、1up


    コミュニティはこだて食堂
    函館市美原4丁目6ー16
    渡島総合振興局1F

    DSCN3251

    次回は、
    函館市宇賀浦町7@とんかつ かつきち宇賀浦店!!

    語ろう仙勝軒、編

    このページのトップヘ