函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    函館 鮮魚店 精肉店 豆腐店

    函館のマリオです。

    先日、
    肉の松葉屋。

    DSC08456

    初来店。
    地図はコチラ。

    昨日のやたら家本店さんの後、大門キッズプラザで
    マンツーマン。

    2時間遊んでから晩御飯のおかずを買いに来たのは、
    深堀町の肉の松葉屋さん。

    函館アリーナの隣というか、満龍さんの隣の隣。

    ノスタルジー感、過剰に溢れる外観なお肉屋さんです。

    DSC08461

    Gケースにフレッシュミート。

    ちなみに車は近くのコープに停めてきましたが、
    コープの屋上がタイムズで軽く驚きます。

    温泉や函アリのお客様が無断で車を停めるのを
    逆手に取ったビジネス。

    函館地元民が駅前も含めて観光地に行かない
    理由って。

    駐車場にお金を払いたくないのが1番だと思います。

    DSC08459

    目当てのお惣菜コーナー。

    駅前や五稜郭に無くて、美原や上磯、昭和、
    桔梗にあるモノって。

    気兼ねなく停められる駐車場。

    ネットで注文したら、大体なんでも買える時代だから。

    レジャーとしてのショッピングに駐車場代なんて
    払いたくないのは当たり前の、心理。

    DSC08460

    タレのコーナー。

    逆に言えば、駐車料金を払ってでも観光客以上に
    地元民が満足できるモノがあれば、いいだけなンだけど。

    昔だってはそれがあったのかは。

    買って帰ります。

    DSC08464

    マリオ家の肉の松葉屋お惣菜。

    コロッケとメンチカツと唐揚げで900円くらい。

    サラダとか漬物とかも出して。

    DSC08466

    唐揚げリフト。

    ジューシーで淡白質な味わいが、
    美味い。

    でも本当に美味いのはコロッケ。

    スッキリとした土の風味と炭水化物と油の取り合わせ。

    素朴さだけじゃない。

    絶品コロッケ、見事に撮り忘れました。


    肉の松葉屋のコロッケで2up 


    肉の松葉屋
    函館市深堀町31-54
    0138-54-4907

    DSC08498

    次回は、
    函館市五稜郭町@居酒屋HAKOYA‼︎

    いまさら噂の、行列店編。 

    函館のマリオです。

    先日、
    湯川町の鈴木精肉店。

    DSC08141

    初来店。
    地図はコチラ

    昨日のM'sスタイルさんの後、晩御飯のおかずを
    買いに来たのは湯川町の鈴木精肉店。

    函館に3軒ある鈴木精肉店の2店目になります。

    ちなみに日吉町の鈴木精肉店はコチラ↓


    最近また日吉町をウロウロしてます。

    コンテ日吉以外にも見所がたくさんある町です。

    それも含めてまた、いつかの機会に。

    DSC08145

    店内。

    ところでみなさん精肉店って利用してます?

    個人的には、ここ半年くらい利用しようと思って
    叶わない精肉店があるんです。

    DSC08140

    コロッケで有名な後藤精肉店。

    閉店情報もとくにネット上に無いけど。

    いっつも閉まってんだよな。

    これも機会があれば。

    なさそうだけど。

    DSC08142

    ホットスナックケース。

    パッと見繕ってもらって。

    買って帰りました。

    DSC08169

    マリオ家の湯川の鈴木精肉店のお惣菜。

    コロッケ2枚とメンチが2枚と
    から揚げ1パックで、530円。

    最近買った、スチーム機能が付いた
    高級電子レンジで温めて。

    DSC08171

    盛り付け。

    ミッキーのプレートは1枚500円で
    札幌のパルコで購入。

    パパッと並べて。

    DSC08173

    から揚げリフト。

    衣がまろやかで、
    美味い。

    さすが精肉店と語るには。

    精肉店を知らなすぎる。

    コスパは良い。


    鈴木精肉店で1up


    鈴木精肉店
    函館市湯川町3-28-20
    0138-59-0298

    DSC08176

    次回は、
    函館市鍛冶@ラーメン山岡家!!

    軽々しくない、編。

    函館のマリオです。

    先日、
    ニューとみおか廉売 今鮮魚店。

    DSC06750

    初来店。
    地図はコチラ

    この日の休日は娘2人と公園三昧。

    合間にルイさんへのお土産を買いに来たのが
    ニューとみおか廉売。

    1.000円くらいで柵のマグロのイメージです。

    DSC06746

    廉売内。

    あい菜マルシェさんは、お休みっぽくて
    シングル廉売。

    下の娘ルルは、こういうお店が初めてだから
    興味が深々。

    DSC06744

    加工品や鮮魚。

    2人共シャケの切り身は、
    解るそうです。

    でもそれは、キングサーモン。

    お勉強をしつつ。

    DSC06742

    活きてるイカ。

    これはI田さんとさわ7で飲んで以来

    明らかに予算オーバーですが。

    3年ぶりにルイさんへバキバキの烏賊
    食べさせたい。

    DSC06748

    と、いうワケでプロに
    切ってもらいます。

    この直角三角形の包丁は、なんて
    いうのでしょうか。

    骨すきの包丁より小ぶりな印象ですし。

    DSC06749

    淋しい海生軟体動物。

    胸は切なく震えてそう。

    お支払いして帰ってチルド室へ。

    そして晩御飯。

    DSC06767

    マリオ家の今鮮魚店の生きてたイカの刺し。

    2杯で、1.550円。

    お皿に移すと鮮度が落ちそうなので、パックを
    お皿に乗せて。

    DSC06769

    リフトアップ。

    活をプロが捌いたんだから、
    美味い。

    ただだと思ってた子供時代のハイパーフレッシュ感。

    もうイカは高級魚ですよ。

    魚じゃないけど。


    今鮮魚店で1up


    ニューとみおか廉売 今鮮魚店
    函館市富岡町1-20-12
    0138-43-6312

    DSC06788

    次回は、
    函館市中島町@中島廉売 やきそば!!

    聞きそびれる、店名編。

    函館マリオです。

    先日、
    トナミ食品直売店

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    昨日のラッピの後、お正月のおつまみを
    求めに来たのはトナミ食品直売店

    年末の特売チラシを見て伺ってみた、
    ワケでしたが。

    イメージ 2

    況だった売店内。

    よくよく見ると、めちゃくちゃ安い。

    みなさん買っては宅急便で贈られてます。

    安くはないブツもあるけど。

    イメージ 3

    毛がに。

    割高なモノは、ナイな。

    なまら吟味。

    イメージ 4

    冷凍いかシュウマイ。

    吟味しまくり。

    ここでそういえば、去年ナコに言われて
    1番さった会話を思い出します。

    パパの買い物って長いんだよな~」

    1人だから更に吟味して。

    買って帰ります。

    イメージ 5

    マリオトナミ食品

    今年の年末年始はクリスマスから
    七草までほぼ、休みなし。

    深夜にコソコソおつまみ。

    そういえば平成最後のお正月と、
    いうこともあってか。

    イメージ 7

    上ノ国で買った黒豆。

    正月らしさの演出に炊いて
    みたりもしました。

    が。

    我が家の子チームの口には、
    合わず。

    イメージ 8

    飯寿司リフト。

    解凍のタイミングが完璧に合ったからか
    去年の飯寿司と遜色ない程、美味い

    実家からのありがたい贈り物もね。

    肥えました。

    1人で。


    トナミ食品の直売店で1up


    トナミ食品工業株式会社
    本部 直売店 追分工場
    北斗市追分4-6-8
    0138-48-1234

    イメージ 6

    次回は、
    北斗市谷好@中華料理 柳園!!

    美味いタンメンって、鍋の味編。

    函館マリオです。

    先日、
    函館産のふくらぎ刺しの昆布締め

    イメージ 1

    初登板。
    ブリについてはコチラ

    休日のこの日の晩御飯は、
    ふくらぎ刺し

    この時期、安いからよく食べ
    るんですよ。

    パパだけ。

    イメージ 2

    某店で購入。

    ルイさんのカツオ刺しのリクエスト。

    個人的にはタラ刺しでしたが、刺身に
    できる鱈って売ってない、印象。

    なんで。

    イメージ 3

    松前産の真昆布を軽く濯ぎます。

    鱈の刺身は絶対、昆布〆が美味いから。

    実際に買ったのはフクラギですけどね。

    イメージ 4

    カットした後に思い出して、骨抜き。

    味はブリやハマチと変わらないなんて
    言いますけどね。

    そんなわけない。

    昆布で挟んでしばらく置いて食卓へ。

    イメージ 5

    マリオふくらぎ刺しの昆布〆

    半身全部使って、298円。

    取って置きの食べ方で。

    イメージ 6

    大根おろしでリフト。

    血合いのクセが抜けて、美味い

    〆て抜けた水分を、おろしが補給。

    ホースラディッシュより口に合うね。


    函館産 ふくらぎで1up


    函館産 ふくらぎ 刺身用
    北海道産 解凍
    加工年月日 18.11.21

    イメージ 7

    次回は、
    北斗市七重浜@とんこつラーメン 北の漁村!!

    民と、宿編。

    このページのトップヘ