函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    北海道 知内町 無限1up

    函館のマリオです

    先日、
    上磯郡知内町中ノ川11の「らーめん 蔵や」

    DSCN5989

    10年3ヶ月ぶり2度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、
    上磯郡知内町中ノ川11の
    「らーめん 蔵や
    」さんにやって来ました

    実家から函館に帰る途中、
    木古内町のコープで晩御飯の食材(生姜焼きに添えるキャベツ)を
    買い終わって時計を見ると13時45分

    キャベツ1/2玉が88円で1玉が98円って、
    春先には500円だったことを思い出すと

    お米とは単純に比較できないんだけど

    ん~

    松前町方面に引き返して「らーめん 蔵や」さんへ~

    DSCN5977

    カウンター上のメニュー

    店主さんに「番屋みそらーめん」について聞きます

    「番屋みそらーめん」は、
    ゴマ風味の味噌ラーメンとのことでしたから

    DSCN5972

    ちょっと懐かしい、店内

    「知内特産にら玉とろみらーめん」を
    味噌でお願いしました

    近くにあった「木古内自動車学校」に
    通ってたころ(90年代)は「蔵や」さんって
    なかったんじゃないかと思い出しながら

    DSCN5973

    メニューと卓調

    「木古内自動車学校」は、
    一瞬存続のめがあっただけにですね

    あと木古内自動車学校の住所が
    知内だったんだと知ったのも、その「め」の時だった~

    はこばれてきます

    DSCN5979

    マリオのらーめん 蔵やの「知内特産にら玉とろみらーめん」

    味噌味で、950円

    具材の表現がくっきりとしているなと

    DSCN5984

    反転180度

    強い「とろみ」で湯気も封じ込められていて

    DSCN5982

    スープリフト

    やわらかい玉子と味噌の風味に、
    初夏のエッジが効いたニラを

    DSCN5988

    リフトアップ

    コーンと玉子焼きがユニークで、
    美味い

    そういえば自動車学校で担当してくれた先生に
    「ジャックダニエル」を贈った

    「クミ」と割り勘で


    らーめん 蔵やの知内特産にら玉とろみらーめん(味噌)で、
    1up


    らーめん 蔵や
    上磯郡知内町中ノ川11-33
    01392-5-5570

    DSCN5992

    次回は、
    函館市亀田港町63@そば処 長寿庵 亀田港店!!

    「ざる」って「もり」より多いとおもうんだけど
    「大もり」ほどではもちろん、どうなんでしょう?編

    函館のマリオです

    先日、
    上磯郡知内町字重内10の「知内かき小屋」

    DSCN5821

    2年ぶり3度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、上磯郡知内町字重内10の
    「知内かき小屋」さんにやって来ました

    実家から函館に帰る途中、
    知内町のコープで晩御飯の食材(主に餃子の皮)を
    買い終わって時計を見ると10時50分

    お向かいの
    「知内かき小屋」さんのオープンは
    確か11時で、見たら待ってるお客さんはいない

    じゃあ1人で並んでみようと

    そしていろいろあって、ことの顛末は
    泣く泣く割愛〜

    DSCN5829

    泣くほどのことは実際はないから、メニュー

    広東麺と中華飯で迷って、
    「あんかけ焼きそば」をお願いします

    油分の多い方が、牡蠣と合いそうな気がするので

    DSCN5825

    店内

    運営は、一時話題になった「あすなろ福祉会」さん

    知内町の道の駅隣りのパン屋さんもそうですから
    ありがたいもんでして

    DSCN5827

    お冷とワンコイン弁当のメニュー

    これは予約制かな?

    どちらにせよ、今どきではない大胆な
    価格設定だよなって〜

    はこばれてきます

    DSCN5831

    マリオの知内かき小屋の牡蠣ニラ入りあんかけ焼きそば

    スープと漬物と杏仁豆腐が付いて、800円

    餡も満遍なく、
    麺が見えないほどかかってる

    DSCN5837

    反転180度

    高さ的に麺の量も十分に見えるし

    しっかりと、熱々でもあるから

    DSCN5839

    ニラは適量、牡蠣たっぷり

    身の縮みは最小限、
    熱は中までしっかりと入っているから

    DSCN5843

    リフトアップ

    硬めの餡に大きめの具材を、
    細麺でくるんで美味い

    焼き加減もほどよくて

    食後の杏仁も優しい甘さで、少しだけど
    つぼ漬けのそれよりは〜


    知内かき小屋の牡蠣ニラ入りあんかけ焼きそばで、
    1up



    知内かき小屋
    上磯郡知内町字重内10ー15
    01392ー6ー7500

    DSCN5866

    次回は、
    函館市本町31@かくれそば処 番屋!!

    冷やし中華みたいな冷やしたぬきと、
    たぬきそばを冷やしたような冷やしたぬき編

    函館のマリオです
      
    先日、
    上磯郡知内町湯の里242の手打ちそば「清八(きよはち)」

    DSCN4584

    1年1ヶ月ぶり6度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、知内町湯の里242の
    手打ちそば「清八(きよはち)」さんにやって来ました

    この時期、清八名物の「知内ニラそば」を食べなければ
    道南の春は始まらない印象で

    あとちょっと、今年も1/3がもう終わってしまうので
    気分的にリフレッシュもしたい

    それに清八(きよはち)の店主さんが
    元気にされてるのかももちろん、
    気になってるから~

    DSCN4562

    新しくなっていた「おしながき」

    ニラそばを冷でお願いして、「温」もあったんですかと
    驚きのあまり店主さんに詰め寄ってしまう

    今年から始めたんですよ、とのことでして

    DSCN4564

    店内

    3月の1番ニラが出た時から、GWが終わるまでの
    「知内ニラそば」の期間は肌寒い日だってある

    お客様の声と店主さんのやさしさから生まれた
    清八(きよはち)さんの新名物「ニラそば(温)」

    DSCN4563

    メニューのB面とその他

    なまらすばらしいじゃないですかとですね

    うららかな春の日差しをあびながら

    はこばれてきました

    DSCN4568

    マリオの手打ちそば清八(きよはち)の
    ニラそば大もりは(冷)

    生卵付きで、1,100円

    おそらく一束以上のニラが、どばっと盛り付けてあって

    DSCN4574

    反転180度して側面

    ちゃんとせいろに乗っていて

    そば湯も開店したてだから、
    サラッとしていて

    DSCN4576

    リフトアップ

    そばもそうだけど、ニラがなめらかで
    美味い

    普通に湯がいただけって店主さんは言うけど

    そうかな~

    DSCN4582

    生玉子でこってりと味変

    ツユもしっかりと

    器に足りる量が確保されているから

    安心して知内の春を~


    手打ちそば清八(きよはち)のニラそば大盛りで、2up


    手打ちそば処 清八
    上磯郡知内町湯の里242ー103
    01392ー6ー2200

    DSCN4207

    次回は、
    札幌市円山動物園食堂@ファミリーショップもりやま!!

    比較的空いていて、安くて旨いしついでに早い編

    函館のマリオです
      
    先日、
    上磯郡知内町湯の里242の手打ちそば「清八
    (きよはち)」


    DSCN8072

    11ヶ月ぶり5度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、知内町湯の里242の手打ち
    そば「清八」さんにやって来ました

    やはりこの時期、清八名物の知内「ニラそば」
    を食べなければ道南の春は始まらない印象で

    あとちょっと、気分的にリフレッシュしたいの
    もあって

    もちろん清八の「ママ」が元気にされてるのか
    も気になるし~

    DSCN8052

    おしながき

    11時オープンの11時5分に清八(きよはち)さんに
    到着したんだけど、なにか人の気配はするけど
    オープンする(暖簾が掛かる)雰囲気がなくて

    普通に突入してみたら、私が初めて見るスタッフ
    さんが「アレ!?」って表情でしたけど聞いたら
    大丈夫とのこと

    ママはですね、大丈夫なのかと一抹の不安が~

    DSCN8054

    店内

    その後、ママが姿を現して元気そうに調理を
    なさってたからなによりでして

    私も、さも毎年この時期に来てるかのような
    雰囲気をなるべくかもして~

    DSCN8053

    知内町の広報とお茶とおしながきのB面~

    函館市と松前町の広報は、一つも面白くないん
    だけど

    ちょっとですね、知内町のは読み応えがあった

    はこばれてきます

    DSCN8056

    マリオの手打ちそば清八(きよはち)のニラ大もりそば

    今年もたっぷりのニラ、ママの手打ちそばで950円

    そばの上に乗せるのもそうだけど、湯がいたニラを
    そばつゆでいただくという単純な食べ方がですね

    DSCN8058

    ほれぼれする香り、一口目がとにかく凄い

    一番ニラのそれなのか、ちなみに5月の連休
    までの期間限定商品

    ママがワンオペのこともあるので配慮も必要


    DSCN8068

    ゆっくりリフトアップ

    ソフトだけど形の良いそばと相まって、
    美味い

    卵を溶くとまた違う料理みたいで

    時間薬って言うんでしょうか、クラーク高校の
    生徒さん達や、清八さんに宿泊する関係者さん
    達の話を聞いて私も元気が出て

    落ち着いてきた


    手打ちそば清八(きよはち)のニラ大もりそばで2up


    手打ちそば 清八
    上磯郡知内町湯の里242‐103
    01392‐6‐2200

    DSCN0001

    次回は、
    函館市花園町10@そば処 味の花園!!

    きつねをとじて、編

    函館のマリオです
     
    先日、
    上磯郡知内町字重内10の「知内かき小屋」

    DSCN9960

    運営の変更があってからは初訪問
    地図はコチラ

    この日の昼食は、上磯郡知内町字重内10の
    「知内かき小屋」さんにやって来ました

    いつのまにか「あすなろ福祉会」の関連施設
    になっていた印象なんだけど、これはとても
    安心感がある

    長く続いていきそうな〜

    DSCN9943

    それはともかく、メニュー

    かきフライ定食と決めてきてたので、それを
    お願いしますがそのかきは、知内産でなく
    北海道を含まない国産とのこと(6月から)

    これは逆に堂々としていて気持ちが良い

    DSCN9945

    そして、店内

    開店して数分で満席、30人以上は入ってる

    日曜日とはいえ、知内町で特になんのイベ
    ントもない日なのにこれはですね、失礼だ
    けど奇跡に見えた

    ちょっと店員さんに、いつもこうなんです
    か?と聞いてみたら

    DSCN9942

    卓カトラリー

    店員さん「いつもはこうじゃないです〜」

    マリオ「あ〜」

    はこばれてきてました

    DSCN9948

    マリオの知内かき小屋のかきフライ定食

    フライ8個にソースが5種も付いてきて、800円

    あと、つぼ漬と杏仁豆腐、スープにライス

    DSCN9955

    リフトアップ

    カリッとクリスピーでソースでの味変
    も楽しい

    昨今の値上げ事情を鑑みると、より安価
    に感じた

    あと他のお客さんの広東麺率、なまら高い


    知内かき小屋のかきフライ定食で1up


    知内かき小屋
    上磯郡知内町字重内10ー15
    01392ー6ー7500

    DSCN0010


    次回は、
    函館市亀田本町7@キングベーク本店!!

    キングベークさんのカレーうどんのツユ、
    絶妙にクセになんない編

    このページのトップヘ