函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    その他文化活動

    函館マリオです。

    先日、
    ラーメン二郎 札幌店

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    この日は恒例となったルイさん達のGW
    ロング里帰りで札幌に、来ました。

    御実家へ送り届けて函館にとんぼ返り
    なんですが札幌に軽く爪痕を残したかった
    から有名なラーメン二郎 札幌店でランチ。

    全13回を予定してる函館マリオの1番長い
    GW
    2017、第1弾になります。

    イメージ 2

    券売機。

    ラーメンファンなら知らぬもの無しな
    ラーメン二郎さん。

    以下、二郎。

    函館でも二郎にインスパイアされたお店が
    覚えてるだけで4店ほど出現しましたが
    現存するのは豪ーめんさん、のみな印象。

    イメージ 3

    カウンター席と待機席。

    本物の味わいを確かめる機会は何度か
    あったんですがラーメンファンの頭脳は
    ネットの情報でいっぱいになってるから
    はっきりとビビッてました。

    マシとかマシマシとか恥ずかしくてね。

    イメージ 4

    店外の自販機のメニューと営業時間。

    ちなみに公式サイトはコチラ

    でもヤサイとかカラメとか言わなくてもいい
    メニューが札幌の二郎にはあるんですって。

    その名も、普通

    イメージ 5

    これまた有名なオーションの袋。

    食べ終わって数日してから気づいたんですが
    「ニンニク入れますか?」の後のマシマシ等の
    コールは、慣れたお客様の我儘に対する二郎の
    パフォーマンスというか、サービス。

    何も足さない、デフォルトの味が二郎の提供
    したい味だと思います。

    イメージ 6

    卓調とそそり立つカウンターの壁。

    だったら正解オーダーは小か大、
    なんですけどね。

    初めてだから。

    上段にコトって丼が置かれて引き下げます。

    イメージ 7

    マリオ二郎

    普通で、650円。

    ブタ1枚で野菜もそれなりにたっぷり。

    ニンニクは「入れますか?」って聞かれて。

    イメージ 8

    「お願いします」ってコールして
    4~5粒くらいの生みじん切りが普通に、
    こんもり。

    燃える口内。

    無くてもいいかも。

    イメージ 9

    リフトアップ。

    レンゲは頼んでも出て来ないのが納得な
    濃くてカライスープにホクサクな各種野菜
    とチャッチャなんかしてないブルンブルン
    の背脂、ガシッとした厚みと噛み応えの
    チャーシュー。

    それをまとめる極太麺が、
    美味い

    単純明快な味わいでも、食べ方で
    複雑さを増す二郎。

    達成感も感じる不思議なラーメン
    二郎でした。


    ラーメン二郎で1up


    ラーメン二郎 札幌店
    札幌市 北区北6条西8丁目8-11

    イメージ 10

    次回は、
    函館市富岡町@たこ焼き 菜々!!

    2代目の味、編。

    函館マリオです。

    先日、
    あじ福 東店

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    昨日の三楽さんの後、アパホテルのベッドに
    倒れ込んで最高に気持ちのいい2日酔いの朝。
    でも素泊まりで朝食が無いから11:00まで
    我慢して帯広編最後の食事にあじ福さん。

    他にも味わいたい帯広グルメもあったんですが
    未食だった中華ちらしを元祖のお店で。

    イメージ 2

    入店。

    「ミスター中華ちらし」池田直彦氏が
    立ち上げた45年の歴史がある東4条店。

    1番乗りで贅沢に貸し切りでした。

    イメージ 3

    メニュー。

    500円で持ち帰りちらしもあります。

    それでもいいかなって一瞬よぎりますが
    やっぱお店で食べないと本物の味は解らない
    はず。

    イメージ 4

    テーブル席。

    帯広に住んでた10年前。メニューで見たこと
    もあったし、ご当地グルメとの認識もあった
    中華ちらしなんですが当時20代の仲間内で
    話題になったことは皆無。

    今回久しぶりに会ったみんなに話題を振って
    みましたが「なんですかそれ」って反応。

    イメージ 5

    小上がり席。

    ロスジェネとゆとり世代。

    確かにブログをやってなかったら
    確かめてみようってならなかったかも。

    イメージ 6

    高い位置にあるTV。

    ちなみに割烹松竹で生まれた中華ちらし。

    ミスターと直接的に関わってないらしい
    先輩方がムースーだろって追従したタイプや
    ミスターが松竹時代に抜けて取り入れたタイプ。

    独立後のミスターが直接指導したタイプと
    ミスターのお子さん達のDNAタイプ。

    共通するのはちらし寿司な美しさ。

    イメージ 7

    卓調。

    函館のムースーといえば中和廊

    帰ったら行ってみよう。

    はこばれてきました。

    イメージ 8

    マリオの元祖中華ちらし。

    技あり!十勝AJIな、830円。

    ちらしな寿司に見えなくも、ないかも。

    イメージ 9

    スープリフト。

    すっきりとした酸とネギの風味。

    ラーメンもきっと美味しいんだろうな~。

    イメージ 10

    リフトアップ。

    ごはんの上に載せる具が多いから、栄養もある。
    今はたくさんの店で出しているから、それぞれ
    好きな具を使っていて、いろんな味が楽しめる。
    それで良いんだよねって先代の声が聞こえた
    気がして、美味い。

    なんだろ。

    ちょっとしょっぱ口ですが
    食べさせなきゃいけない味、
    ですよ。


    あじ福 東店で1up


    ラーメン・中華 あじ福 東店
    帯広市東4条南7-2
    0155-22-6853

    超、引用
    特別編集[ちゃいマガジン]
    まんぷく十勝2007→2008

    イメージ 11

    次回は、
    札幌市中央区@四文屋!!

    旅に疲れちゃった、編。

    函館マリオです。

    先日、
    つどい

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    昨日の鶴橋さんの後、昔お世話になってた
    得意先に挨拶して回って保険の見直しとかも
    済ませて17:00にホテルにチェックイン。

    気心の知れたというか気の置けない上司と
    後輩が1席設けてくれててその前にタクヤ
    軽く飲みに伺った十勝乃長屋のつどいさん。

    公式サイトはコチラ

    イメージ 2

    入店。

    屋台村発祥の地として帯広は有名ですが
    こちらの長屋は約6年前に出来た比較的新しい
    施設だからなんかいろいろあっただろうなって
    妄想。

    タクヤはほとんどなにも知らないそうです。

    イメージ 3

    メニュー。

    軽く1、2杯飲むだけだから一品づつ。

    北の屋台も覗きましたが長屋の方がちょい
    空いてた印象。

    ちなみに帯広時代によく行ってた居酒屋は。

    イメージ 5

    弁慶さんで残念ながらこの日はお休み。

    刺身が美味いおでん屋さん。

    いつになるか分かりませんが今度。

    イメージ 4

    ドリンクとお通しが到着。

    何気なく摘まんだサンマが美味い

    軽くスモークしてあるんですって。

    こういう感動は地域の屋台ならでは。

    イメージ 6

    2人で乾杯

    凍狂から帯広に戻ってきたタクヤ

    みんなでいろんな店に行ったよな~。

    イメージ 7

    鵡川のシシャモ。

    住んでた頃はフクハラで雄が20匹400円
    位で売ってて貪る様に食べてました。

    イメージ的に農なイメージの十勝ですがフレッ
    シュな海産物も集まってくるから今まで住んだ
    街の中で断トツに食べ物が美味しかった帯広。

    イメージ 8

    帆立の一夜干し。

    風味良く半生に焼き上げられていて
    これも美味い

    ママの距離感も絶妙で良い屋台。

    イメージ 9

    鵡川リフト。

    子持ちもやっぱり、
    美味い

    タクヤの近況を伺って一言、
    一言が言えなかったんですが今回
    したためてみました。

    マジで逃げろ。


    つどいで1up


    海鮮 つどい
    帯広市西1条南10丁目
    十勝乃長屋1番地1

    イメージ 10

    次回は、
    帯広市西1条@一心!!

    勝組、負組、超負組、編。

    このページのトップヘ