函館マリオです。
先日、
ラーメン二郎 札幌店。
先日、
ラーメン二郎 札幌店。

初来店。
地図はコチラ。
この日は恒例となったルイさん達のGW
ロング里帰りで札幌に、来ました。
御実家へ送り届けて函館にとんぼ返り
なんですが札幌に軽く爪痕を残したかった
から有名なラーメン二郎 札幌店でランチ。
全13回を予定してる函館マリオの1番長い
GW2017、第1弾になります。
GW2017、第1弾になります。

券売機。
ラーメンファンなら知らぬもの無しな
ラーメン二郎さん。
以下、二郎。
函館でも二郎にインスパイアされたお店が
覚えてるだけで4店ほど出現しましたが
現存するのは豪ーめんさん、のみな印象。

カウンター席と待機席。
本物の味わいを確かめる機会は何度か
あったんですがラーメンファンの頭脳は
ネットの情報でいっぱいになってるから
はっきりとビビッてました。
マシとかマシマシとか恥ずかしくてね。

店外の自販機のメニューと営業時間。
ちなみに公式サイトはコチラ。
でもヤサイとかカラメとか言わなくてもいい
メニューが札幌の二郎にはあるんですって。
その名も、普通。

これまた有名なオーションの袋。
食べ終わって数日してから気づいたんですが
「ニンニク入れますか?」の後のマシマシ等の
コールは、慣れたお客様の我儘に対する二郎の
パフォーマンスというか、サービス。
何も足さない、デフォルトの味が二郎の提供
したい味だと思います。

卓調とそそり立つカウンターの壁。
だったら正解オーダーは小か大、
なんですけどね。
初めてだから。
上段にコトって丼が置かれて引き下げます。

マリオの二郎。
普通で、650円。
ブタ1枚で野菜もそれなりにたっぷり。
ニンニクは「入れますか?」って聞かれて。

「お願いします」ってコールして
4~5粒くらいの生みじん切りが普通に、
こんもり。
燃える口内。
無くてもいいかも。

レンゲは頼んでも出て来ないのが納得な
濃くてカライスープにホクサクな各種野菜
とチャッチャなんかしてないブルンブルン
の背脂、ガシッとした厚みと噛み応えの
チャーシュー。
それをまとめる極太麺が、
美味い。
単純明快な味わいでも、食べ方で
複雑さを増す二郎。
達成感も感じる不思議なラーメン
二郎でした。
ラーメン二郎で1up
ラーメン二郎 札幌店
札幌市 北区北6条西8丁目8-11

次回は、
函館市富岡町@たこ焼き 菜々!!
2代目の味、編。