函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    函館ちょうじゅあんそば処

    函館のマリオです

    先日、
    函館亀田港町63のそば処「長寿庵 亀田港店

    DSCN5996

    約9ヶ月ぶり10度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、函館市亀田港町63の
    そば処
    「長寿庵」さんにやって来ました

    本州のそれとは比べ物になりませんが、
    函館の暑さも今週から湿度を伴うようになって
    かなり危なくなってきてる

    なので食べられるうちにですね、
    盛りの良い「長寿庵」さんのそばをいただいて

    この夏を乗り切れるよう体質を、
    「TVチャンピオン」仕様に~

    DSCN6001

    「TVチャンピオン仕様」と言っても、
    私にできる範囲の
    仕様ということでメニュー

    「大もり」はともかく「大ざる」は無理だと思いますから
    ふつうに「ざるそば」をお願いします

    「大もり」は5年前に一度、
    食べたことがあるんだけど

    え?

    DSCN5997

    店内

    長寿庵さんの「ざるそば」は、
    他店では考えられない量の海苔が
    スタッフさんに押さえられて乗ってくるんだけど

    体感的にですね「もり」より「ざる」の方が、
    麺量が多い気がしてきた

    DSCN5999

    卓調

    「せいろ」の形が、もりとざるで変わるのは、
    海苔の量の問題だけじゃないんじゃないか

    ないか~

    はこばれてきました

    DSCN6007

    マリオの
    そば処長寿庵亀田港店のざるそば

    全型2枚分はありそうな海苔、
    縦横無尽な麺線は900円

    中心の底は重みで「ギュッ」となっていて

    DSCN6010

    反転180度して側面

    ツユが入ってる器も大きいんだけど

    麺をつける深さも注意しないと後半に足りなくなる、
    あと「海苔」だって加減しなきゃツユを吸ってしまうし

    DSCN6014

    なので薬味の小皿に海苔を仮置き

    適宜、麺とからめたり
    ツユに浮かべたりしながら

    DSCN6017

    リフトアップ

    張りがあってサクッとした麺と、
    塩味が主張するツユも美味い

    根気強く、一定のペースを守って

    ポットのそば湯のたどり着くと、

    出汁~


    そば処長寿庵のざるそばで、2up


    そば処 長寿庵 亀田港店
    函館市亀田港町63ー5
    0138ー40ー0088

    DSCN5931

    次回は、
    仙台市青葉区中央3丁目@泰陽楼 東三番町店!!

    仙台市名物「マーボー焼きそば」と
    普通の「ソース焼きそば」は、ソース焼きそば編

    函館のマリオです
      
    先日、
    函館亀田港町63のそば処「長寿庵 亀田港店

    DSCN7643

    1ヶ月半ぶり7度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、亀田港町63のそば処
    「長寿庵」さんにやって来ました

    開店時間少し前に、長寿庵さんの前を車で
    通ったら一台しか停まってなくですね

    本当は「ラーメン若大将」さんの「Zラーメン」を
    ダテパーラーメンガイドのクーポンを使って150円
    引きでいただこうと思ってたんだけど

    なんか、これはこれでもったいないから入って
    しまう〜

    DSCN7626

    メニューとお冷とそばちょこに薬味

    お店に入ってすぐに「ざる」をお願いして、お冷と
    一緒にツユが届きます

    カウンター横にはこのツユと薬味がタワー状に
    準備してありまして、なかなかな見応え

    DSCN7625

    店内

    11時を過ぎたら、お客さんがどんどん入って
    きます

    長寿庵さんの正式なオープン時間は11時なん
    ですけどね

    その辺のニュアンスは割愛

    函館新聞を取ってきて

    DSCN7627

    卓調

    そういえばこの一面とあまり関係ないけど
    、兄弟姉妹を同じ保育園に通わせたいって
    場合によっては贅沢なことだなんて

    わりと最近に身をもって知りました

    はこばれてきます

    DSCN7632

    マリオの長寿庵亀田港店のざるそば

    もりよりもよいもりで、850円

    店員さんが海苔をですね、落ちないように押さえて
    運んでくださって

    さて、どうやって食べ進めるか考える

    DSCN7633

    ざるそばのざるの部分を何枚か

    ツユに浸して、それでそばを巻いてというか
    つまんで食べると美味い

    これはけっこうイケてる食べ方なんじゃない
    かと

    でも長寿庵さんのそばは長いからそばの山が
    「震える山」〜


    長寿庵のざるそばで2up


    そば処 長寿庵 亀田港店
    函館市亀田港町63‐5
    0138‐40‐0088

    DSCN7662

    次回は、
    函館市海岸町5@食堂マルテン!!

    久しぶりのやっぱ、チキンカツ・クリーム
    コロッケ編

    このページのトップヘ