函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    函館わたなべうどん

    函館のマリオです
      
    先日、
    函館市石川町232の「渡邉(わたなべ)うどん」

    DSCN2644

    9ヶ月ぶり9度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、石川ホーマック隣の「渡邉(わたなべ)
    うどん」さんにやって来ました

    道南の朝晩は普通にもう寒いから、そろそろ渡邉うどん
    の「サルサ」で一回温まらなきゃと思いまして

    「鍋焼き」や「担々」でも、もちろんいいんですけど

    秋の「サルサ」って響きがまた

    全く詳しくはないけど、深いよ~

    DSCN2646

    冬も春にもサルサは合う印象ですが、メニュー

    1年以上ぶりですが値段に変更はなくて、感謝の気持ち
    とともにそれ(サルサ)をお願いします

    そしたら厨房で「サルサツー」みたいなコールがかかる

    DSCN2648

    店内

    私以外に「秋のサルサ」を、しかも開店一発目で通して
    のける方がいた

    その方は席もですね、光量が一番たっぷりのところを
    押さえられてまして

    DSCN2645

    天ぷらコーナー

    あなたは私、

    いや、これはダンスが始まってしまってた~

    はこばれてきます

    DSCN2652

    マリオの渡邉(わたなべ)うどんの「サルサうどん」

    赤い汁にとろけるチーズで、880円

    昔はデフォで食べることが「粋」かと感じてましたが

    今は粉チーズもタバスコも適量をふりかけて

    DSCN2653

    反転180度

    少々、中南米・カリブ海か

    勢いで書いて

    DSCN2655

    スープリフト

    手前のは鶏肉で、唐揚げみたいで合う

    ぶなしめじも寄り添って

    あと玉ねぎたっぷり

    DSCN2661

    リフトアップ

    ふわもちの麺が、ちゃんと
    美味しい

    鉄鍋で熱々だし、過剰なうまみ成分が

    やっぱ元気がでる

    そして相方より先に、空いた食器を返却口へ返して

    え、おまえ「えび天サルサ」かよ~


    渡邉(わたなべ)うどんのサルサうどんで2up


    渡邉うどん
    函館市石川町232‐4
    0138‐46‐0111

    DSCN2692

    次回は、
    函館市大森町2 サンリフレ函館@喫茶ローカン!!

    ハヤシライスの名を借りた、激うまごはん編

    函館のマリオです
     
    先日、
    函館市石川町232の「渡邉うどん」

    DSCN5740

    5ヶ月ぶり8度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、石川ホーマック隣の「渡邉うどん」
    さんにやって来ました

    寒くなるとやはりですね、渡邉うどんの「サルサう
    どん」が食べたくなりまして

    でも、本当は食べたことのない「坦々うどん」もです


    担々うどんなんて「どん兵衛」のしか私、食べたこと
    がないから~

    DSCN5717

    天ぷらコーナー

    坦々うどんをお願いして、麺量を訪ねられます

    1.5玉が「中」ということは「七飯駅大勝軒」方
    式かということですから、お腹も空いてたので
    中にします

    DSCN5721

    店内

    いつも私が来るときは開店と同時に爆混みなん
    ですが、そうじゃない日もあるんだと少しホッ
    とした

    それでも4~5組ほどいらっしゃってまして、
    みなさん「かけ」と天ぷらとおにぎりとか

    DSCN5720

    卓調

    そういえば今回は、かつてないほど薬味を
    使った

    楽しかった

    はこばれてきます

    DSCN5724

    マリオの渡邉うどんの「担々うどん」

    中盛りにしてもらって、1,020円

    焼きの入った具とラー油たっぷりの汁

    もちろん中盛りのうどんも想像以上

    DSCN5731

    リフトアップ

    上等な坦々うどんは、
    美味い

    生姜にネギにすりゴマを駆使して

    キャベツの歯応えが効くな~


    渡邉うどんの担々うどんで2up


    渡邉うどん
    函館市石川町232‐4
    0138‐46‐0111

    DSCN5773

    次回は、
    函館金堀町8@焼肉ライク函館漁火通り店!!

    消えた、朝焼肉(11月からだった)編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市石川町232の「渡邉うどん」

    DSCN0623

    半年ぶり7度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、石川ホーマック隣の「渡邉うどん」
    さんにやって来ました

    定期的にですね、渡邉うどんの「サルサうどん」が
    食べたくなりまして

    だから開店時間の11時ジャストにお店の前に立って
    みたわけだけど、

    10名ほどの行列ができてて、まじかよ~

    DSCN0600

    まじかよとモロに声が出して、店外のメニュー

    季節がら、冷たいうどんが並んでますがサルサ
    だって、なんなら「鍋焼きうどん」もある

    初夏の鍋焼きうどんも、俄然興味がわくけれど

    DSCN0603

    天ぷらコーナー

    開店してから15分くらい、店員さんがワンオペ
    でしたので

    手間のかかるうどんは気が引ける印象だ

    DSCN0606

    卓調

    印象でした

    そしてふと思った

    この湯呑みにうどんの出汁を半分入れて、
    もう半分にほうじ茶を入れたらどんな味が
    するのかな?

    別に湯飲みじゃなくてもいいけど

    一口目は美味しそう、でも二口目からは~

    はこばれてきました

    DSCN0609

    マリオの渡邉うどんのサルサうどん

    鉄鍋にトマト鶏肉ぶなしめじ、麺にからむ
    とろけるチーズは880円

    缶の粉チーズをほぐして、段階的にふりかけ
    ながら〜

    DSCN0620

    リフトアップ

    ツルッとして、こってりと酸味も
    美味い

    タバスコをチョンチョンして、飲み干してしまう

    食器を下げて、天かすも買っていこうとなって

    いろいろあった後、

    DSCN0628

    ゲットした天かすは約1kg

    いくらだったかな~


    渡邉うどんで2up


    渡邉うどん
    函館市石川町232‐4
    0138‐46‐0111

    DSCN0691

    次回は、
    函館市港町1丁目@どばそば和家港店!!

    ポールスターのワンコインラーメン豚の花道
    が、信じられないくらいに混んでいてもう掛
    け値なしのパンパン編

    函館のマリオです。

    先日、
    渡邉うどん。

    DSCN0019

    約6年ぶり3度目の登板。
    地図はコチラ

    この日の昼食は、石川ホーマック近くの
    「渡邉うどん」さんにやって来ました。

    たまに入ってみようかって近づくと、いつも
    混んでる。

    だのでオープン後、間もなくの入店。

    でも全然混んでました。

    DSCN0003

    天ぷらとその上のメニュー。

    スタッフさんが「はじめてですか?」って笑顔で
    案内してくれます。

    丸亀製麺の逆で天ぷらを選んでからうどんを注文。

    はじめてみたいなもんだから小声で、あらかじめ
    決めてたのをお願いします。

    DSCN0006

    店内。

    写ってませんがほぼ満席でした。

    ホーマックに来たお客さんをガッチリ
    つかんでる印象。

    あと人生の先輩方も多く来られてる。

    渡邉うどんさんって確か、麺が胃に
    やさしいタイプだったからかな。

    DSCN0007

    だしタンクと薬味。

    揚げ玉も50円で販売してるんですが。

    じゃんけんに買ったら、もう一袋って。

    恥ずかしくて買えない。

    ちなみに私、筋金入りの「揚げ玉ファン」。

    DSCN0005

    マガジンスペースと卓調。

    今、常備してる揚げ玉はヨーカドー地下
    食品売り場産。

    ここのが函館で1番旨いし、手に入れやすい。

    飲食店のは抜きでね。

    でも、石川マックスバリュの生麺コーナーに
    昔置いてあったやつが最高なんだよな。

    簡素なビニールに入ってて、赤い字が印刷
    されてるやつ。

    どこかの豆腐屋さんのだった気がするんだけど。

    どこのなんだべ。

    はこばれてきました。

    DSCN0013

    マリオの鍋焼きうどん。

    天ぷら一品付いて、880円。

    迷わずえび天にしました。

    どれでもいいんだったら、そうなっちゃう。

    DSCN0014

    妻の窯玉うどんといか天は550円。

    卵も全卵と卵黄だけを選べます。

    なんかもう、いろいろと親切。

    で、もちろん全卵。

    白身は卵の醍醐味だ。

    DSCN0017

    えび天リフト。

    歯応えソフトな麺も具だくさんだけど
    澄んだツユも、美味い。

    美味いな、この鍋焼き。

    でもネギの風味がなまらワイルド。



    渡邉うどんで2up


    渡邉うどん
    函館市石川町232‐4
    0138‐46‐0111

    DSCN0030

    次回は、
    函館市富岡町@函館キューブシュー工房!!

    角を噛め、編。

    このページのトップヘ