函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    函館食べたい読本

    函館のマリオです。

    ここに一冊の古い本があります。

    DSCN3689

    函館ペリカンハウス著、函館食べたい読本。

    31年前に「札幌青春街図」で有名な亜璃西社から
    販売された古い食のガイド本です。


    前にどこかのサイトで読みました。

    30年前のグルメ本を持っていて、それに載ってる
    お店が現存して
    るなら。

    そのお店は食べるまでも無く、名店。

    ということで。

    「追跡、函館食べたい読本シリーズ」3ヶ月ぶり第
    93回は、
    「三色だんご 若竹」さんを目指します。

    DSCN3684

    本文の一部。

    「白玉粉は新潟、小豆は十勝、串は岩国」

    え。

    岩国?

    函館食べたい読本ってホント。

    「知らない街をあるいてみたい」

    だから惹きつけられるんだ

    そして、2021年6月某日三色だんごの若竹」さんは。

    DSCN3686

    その歴史に幕を閉じられてました。

    一抹の寂しさを胸に。

    次の掲載店へ。


    若竹
    函館市湯川町2丁目4番31号
    0138‐57-XXXX


    蛇足ですが...道路を挟んで隣のローソンは
    掲載時すでに、あったみたいデス。

    函館のマリオです。

    ここに一冊の古い本があります。

    DSC04858

    函館ペリカンハウス著、函館食べたい読本。

    30年前に「札幌青春街図」で有名な亜璃西社から
    販売された古い食のガイド本です。


    前にどこかのサイトで読みました。

    30年前のグルメ本を持っていて、それに載ってる
    お店が現存して
    るなら。

    そのお店は食べるまでも無く、名店。

    ということで。

    「追跡、函館食べたい読本シリーズ」第90回は、
    「 更科」さんを目指します。

    DSC04861

    本文の一部。

    7回目に訪れた巴屋さんの系譜店。

    美原の更科は、昭和56年にオープンさせた
    姉妹店なんですって。

    「東屋寿楽」の文字も踊る。

    函館食べたい読本ってホント。

    そばつゆの表現が細かいんです。

    だから惹きつけられるな。

    そして、2020年5月某日更科」さんは。

    DSC04857

    その歴史に幕を閉じられてました。

    一抹の寂しさを胸に。

    次の掲載店へ。


    更科
    函館市田家町5番13号
    0138‐42-XXXX


    蛇足ですが...4年前の美原店の投稿はコチラ↓


    営ってます。

    函館のマリオです。

    ここに一冊の古い本があります。

    DSC02468

    函館ペリカンハウス著、函館食べたい読本。

    30年前に「札幌青春街図」で有名な亜璃西社から
    販売された古い食のガイド本です。


    前にどこかのサイトで読みました。

    30年前のグルメ本を持っていて、それに載ってる
    お店が現存して
    るなら。

    そのお店は食べるまでも無く、名店。

    ということで。

    「追跡、函館食べたい読本シリーズ」第86回は、
    「 本町の、日の出ラーメン」さんを目指します。

    DSC02465

    本文の一部。

    「オーナーは日の出製麺一族の人」。

    初めて聞く、ゾク。

    函館食べたい読本ってホント。

    今でもたまに、5号線を「
    族車」が流してるのを
    ハッと思い出させる。

    だから惹きつけられます。

    そして、2020年4月某日本町の日の出ラーメン」さんは。

    DSC02469

    その歴史に幕を閉じられてました。

    一抹の寂しさを胸に。

    次の掲載店へ。


    本町の日の出ラーメン
    函館市本町11番9号
    0138‐55-XXXX


    蛇足ですが...富岡にある一族のお店の投稿はコチラ↓



    五駅の一文字さんも10年くらい前は日の出だった。

    函館のマリオです。

    ここに一冊の古い本があります。

    DSC02375

    函館ペリカンハウス著、函館食べたい読本。

    30年前に「札幌青春街図」で有名な亜璃西社から
    販売された古い食のガイド本です。


    前にどこかのサイトで読みました。

    30年前のグルメ本を持っていて、それに載ってる
    お店が現存して
    るなら。

    そのお店は食べるまでも無く、名店。

    ということで。

    「追跡、函館食べたい読本シリーズ」第83回は、
    「 マザーグース」さんを目指します。

    DSC02376

    本文の一部。

    「心底幸福感」、「住み心地の良い環境にゾッコン」。

    コレ、なまらパワーワード。

    函館食べたい読本ってホント。

    取材対象の熱に焼かれた記事がある。

    だから惹きつけられます。

    そして、2020年4月某日のマザーグース」さんは。

    DSC02374

    その歴史に幕を閉じられてました。

    一抹の寂しさを胸に。

    次の掲載店へ。


    マザーグース
    七飯町本町660番18号
    0138‐65-XXXX


    蛇足ですが...オフィシャルブログも、
    素朴な味わいです。

    函館のマリオです。

    ここに一冊の古い本があります。

    DSC02033

    函館ペリカンハウス著、函館食べたい読本。

    30年前に「札幌青春街図」で有名な亜璃西社から
    販売された古い食のガイド本です。


    前にどこかのサイトで読みました。

    30年前のグルメ本を持っていて、それに載ってる
    お店が現存して
    るなら。

    そのお店は食べるまでも無く、名店。

    ということで。

    「追跡、函館食べたい読本シリーズ」第78回は、
    「 マリオドール  」さんを目指します。

    DSC01969

    本文の一部。

    美人で、しかも優しい心づかいがゆき届いてるママ。

    「珈琲とマリオネットとどちらを選びますか?」という
    野暮な質問に「もちろんマリオ」と微笑むママさん。

    まじで。

    函館食べたい読本ってホント。

    うれしいよ、ママさん。

    だから妄信しちゃうな。

    そして、2020年3月某日のマリオドール」さんは。

    DSC01971

    松風町じゃなくて。

    DSC01967

    末広町で普通に営業中。

    7年前にソフトした投稿はコチラ↓


    背中を熱くする光に押されて。

    次の掲載店へ。

    ママさん...。


    マリオドール
    函館市末広町12-7
    0138‐22-5671


    蛇足ですが...中島廉売にもありましたよね。

    このページのトップヘ