函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    北海道

    函館マリオです。

    先日、
    玉光堂 棒二森屋店

    イメージ 1

    初登板。
    地図はコチラ

    まだ棒二森屋が閉まる前だった某日。

    札幌で観たASKAのビデオが予約できると
    公式サイトで見て、ちょっと疑問に思い
    つつも来てみたのは玉光堂のアネックス店。

    あまり関係ありませんが山野楽器の投稿は

    イメージ 2

    アニメなコーナー。

    この時、函館駅前ビルに残ったり、
    移籍するお店のアナウンスは一切あり
    ませんでしたので。

    当時、関係者以外は知りえない
    玉光堂は残る」という情報を
    読み取ったと鼻、高々。

    でしたけど。

    イメージ 3

    GLAYコーナー。

    函館駅前ビルに残ることを明言された
    店員さんも、ASKAのBDが予約できる
    のかは即答を避けます。

    理解。

    「ネットに書いてあったから」という
    フレーズは実店舗でドヤッても、意味
    がないどころか、良いことがない

    半月後。

    イメージ 4

    祭りの後、函館駅前ビル。

    発売日に来ました。

    一抹の不安も抱きつつ。

    イメージ 5

    玉光堂と関係ありませんが、函館
    駅前ビルのB1は完全閉鎖。

    ワコーの時にも感じたんですが。

    行けないフロアの入口が見えるのは
    絶対に、ダメ

    イメージ 6

    足場で囲まれたエレベーターで6Fへ。

    「無くなる建物なんだ」って、初見の方に
    訴えちゃうから

    数年後には本当に、無くなるとしても。

    イメージ 7

    押してみたら停まるんじゃないか

    止めたいよ。

    でも、今がいちばんいいって。

    イメージ 9

    ASKAさんが言いますからね。

    ちなみにルイさんへの誕生日P。

    この後ケーキを。


    玉光堂 棒二森屋店で1up


    玉光堂 棒二森屋店
    函館市若松町17-12
    棒二森屋アネックス6F

    イメージ 8

    次回は、
    函館ポールスター@らー麺 こぶし!!

    ワンオペだからこその、味編。

    函館マリオです。

    先日、
    ハセガワストア 棒二森屋店

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    先週のまつざき食堂なんぶ庵の間に
    晩御飯のおかずを求めにきたのは、棒二

    函館駅に新幹線は来ませんでしたが、それを
    承知で棒二に入った男気店舗です。

    イメージ 2

    パックのやきとり。

    忙しいお昼時とあって、焼きたての串を
    頼みにくいから便利。

    夜に食べるからこれで分。

    そして視線を右に向けると。

    イメージ 3

    お土産コーナーは撤退ムード。

    そういえば先日、アネックスに残ったり、
    入る店舗が発表されたけど。

    閉鎖されるフロアはなんとか、ならんかった
    のか。

    イメージ 4

    持ってる棒二酒。

    でも、相当に高度な交渉があったのは
    間違いないな。

    アネックスはまだ何年か、駅の前に
    あるわけですから。

    イメージ 5

    焼き台。

    ところで、新しいアネックスの名称は
    決まってないそうです。

    今こそ、我が市長

    はこだておもしろ館の出番じゃないで
    しょうか。

    買って帰って、御飯支度。

    イメージ 6

    マリオ家ハセストやきとり

    10本全部塩で、1.000円。

    居酒屋風に他にも色々作って。

    イメージ 7

    リフトアップ。

    加減よく再加熱できて、
    美味い

    ちなみにコレが当ブログ、
    棒二さん最後の味。

    道南に住んでたら、いつでも
    食べられる味。


    ハセガワストアのやきとりで1up


    ハセガワストア 棒二森屋店
    函館市若松町17-12
    棒二森屋店 B1F
    0138-26-2611

    イメージ 8

    次回は、
    函館市戸倉町@いきなりステーキ!!

    パイルダー、オン編。

    函館マリオです。

    先日、
    ラッキーピエロ 函館駅前店

    イメージ 1

    初来店。
    地図はコチラ

    休日のこの日の朝食は、棒二森屋
    本館にめり込んでるラッキーピエロ
    函館駅前店。

    確か昔、ミスドだった店舗です。

    イメージ 2

    カウンターのメニュー。

    最初で最後になりそうだから、
    看板メニューを函館駅前店で
    初食。

    完全なではないと思いますが。

    イメージ 3

    店内。

    それはきっと十何年も前。

    ルイさんに初めて連れて来てもらった
    ラッピは港北大前店で。

    イメージ 4

    お土産コーナー。

    食べてびっくりしたのはハッキリと
    覚えてます。

    甘いから揚げのバーガー。

    イメージ 5

    美原店のアドバンテージなボックス席。

    ハードなレリックに想う茶釜感。

    もう何年も前だ。

    はこばれてきます。

    イメージ 6

    マリオチャイニーズチキンバーガー
    ホットコーヒー

    税抜き、570円。

    計ってませんが感覚的に350mはありそうな
    たっぷりコーヒー。

    イメージ 7

    即、リフトアップ。

    良い意味で雑で、
    美味い

    マスタードを合わせると、また
    美味いな~。

    棒二森屋側のラッピ。


    ラッキーピエロ函館駅前店で1up


    ラッキーピエロ函館駅前
    函館市若松町17-12
    棒二森屋本館1F

    イメージ 8

    次回は、
    函館市高盛町@中華飯店 八宝園

    炒め汁の力、編。

    函館マリオです。

    先日、
    仁 ~孝行息子~

    イメージ 8

    初来店。
    地図はコチラ

    実家にプチ帰省中のこの日の昼食は
    松前町の食事処、さん。

    浦里さんの系列店でした。

    イメージ 1

    カウンター席とテーブル席。

    吉田類氏が来てたのを、何かで
    観ましたが特にその痕跡はし。

    店前の駐車場には1台も停まらないのに、
    どんどんとお客様が入ってきます。

    イメージ 2

    ランチメニュー。

    焼き鳥のお店なんですが、いわゆる
    道南一般的な豚串を指してやきとり
    してはいない、印象。

    郷土の味なんて簡単に遷ろう時代。

    イメージ 3

    阪神狸。

    美味しさを突き詰めた料理は
    世の中にありふれてる料理。

    標準化されるほど、誰もが納得する
    調理素材。

    イメージ 4

    卓調。

    認めざるを得ませんが。

    そもそも焼き鳥は。

    鶏肉をいた料理ですからね

    初めてお店で食べたのは19~20歳
    でした。

    はこばれてきます。

    イメージ 5

    マリオチキンカツカレー

    平べったい鉄鍋がグツグツで、980円。

    鉄鍋じゃなくて、スキレットかな。

    イメージ 6

    リフトアップ。

    ライスやカツも平べったくて、
    美味い

    は伝わる。

    イメージ 7

    コーヒーはセルフでサービス。

    いつか夜に来てみたい。

    でも、いつになるのか。

    イメージ 9

    次回は、
    函館市宮前町@究!!

    BANG、編。

    函館マリオです。

    先日、
    2019年 元旦 年明けうどん

    イメージ 4

    2019年の喰い初めは4年ぶり
    年明けうどん

    今回は実家で自作してみました。

    夢も無い話ですが実際は、年の明ける
    10日程前の1人朝食

    イメージ 5

    松前町某ルズで麺を購入。

    鍋焼き用の生うどんってあるんですね。

    あと年明けうどんには、い具材が必須。

    イメージ 1

    ずっと前から処分されてる
    五郎丸文具。

    当時は日本代表だからかったのは
    間違いない。

    実家だからなんかあるでしょうし、今回は。

    帰って仮想、元旦の朝。

    イメージ 2

    北の台所に必ずあるというめんみ

    レンゲ1は約大匙1。

    350mlに2つ入れて。

    できあがります。

    イメージ 6

    マリオ年明けうどん

    たおやかな、白いカンバスにグリーンと
    マゼンダとイエロー。

    これは良い年になりそうな、2019年

    イメージ 3

    リフトアップ。

    40年物の鍋からも出汁がゴポゴポッと、
    美味い

    この鍋の鍋焼き。

    代えがたい味です。


    2019年の年明けうどんで1up


    2019年 元旦 年明けうどん
    麺 岡田製麺 ゆでうどん なべやき用
    スープ キッコーマンめんみ ペットボトル
    梅干し 素性不明
    ネギ 実家、自家栽培

    イメージ 7

    当ブログをご覧になってる皆様。

    あけましておめでとうございます。

    本年が皆様に幸多き1年でありますように。

    願いました。

    イメージ 8

    次回は、
    松前町福山@食事酒処 仁!!

    ~と~の間には、編。

    このページのトップヘ