函館無限1up

函館生活をコツコツと満喫するブログです。

    赤い風車

    函館のマリオです

    先日、
    函館市本町32の「赤い風車

    DSCN3437

    4ヶ月ぶり10度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、
    函館市本町32の「赤い風車」さんにやって来ました

    お向かいの丸井さんで探していた雑誌が見つからず、
    その雑誌は1,740円もする特撮系の雑誌なんですけど

    そんな雑誌がまさか売れているのかとですね

    ちょっと信じられませんが、その雑誌(フィギュア王)は
    とりあえず、お腹は空いていましたから

    子供達が欲しがっていたジャンプコミックと
    「めしばな刑事タチバナ56」で駐車券をクリアして
    赤い風車さんの階段をのんぼ〜

    DSCN3441

    メニュー

    「あかふう今は昔」は食べ終わりましたので適当に、

    他所でなかなか食べられなくて
    後で怒られないのを探す

    「スパグラ」に決定

    DSCN3445

    スタッフさんにスパグラをお願いして、店内

    どんどんお客さんが入ってきて、
    「ジンギスカンはジンギスカン」が何枚か
    はこばれていった

    あれは、「今は昔」の中でも特に傑作

    DSCN3448

    ホット(食事とセットで105円)と卓調

    でも次は「メンテル」か、「風車弁当」だなって

    はこばれてきました

    DSCN3452

    マリオの赤い風車のスパゲティーミートグラタン

    グッツグツに焼かれていて、840円

    チーズのおこげの香りがたちのぼる

    DSCN3456

    反転180度

    歴戦の鎧といった風合い

    焼いて焼いて、焼かれて焼いて

    DSCN3462

    ホワイトソースリフト

    さっぱりとしたソースにミートが差し込む

    グッと、親しみのある味わいになるから

    DSCN3465

    リフトアップ

    スパゲティーがパリッと、
    モクモクだから美味い

    赤い旨みと酸味、白のこく

    熱さも忘れて、もの凄い速さで食べ終わって~


    赤い風車のスパゲティーミートグラタンとホットで、
    2up


    赤い風車
    函館市本町32‐9
    0138‐54‐3625

    DSCN3504

    次回は、
    函館市本町31@かくれそば処 番屋!!

    近くでもうちょっと、ちょっとじゃなかった編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市本町32の「赤い風車

    DSCN0119

    約半年ぶり9度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、本町32の「赤い風車」さんに
    やって来ました

    お向かいの丸井さんで買い物をした帰りに

    てか、丸井の「文教堂」さんで良い方向の衝撃を
    受けまして

    詳細は伏せますが、ちょっとですね

    私だってまだまだ枯れるわけには〜

    DSCN0120

    でも実際のところ、枯れて散って朽ち果てて
    いるからメニュー

    スタッフさんに「あかふう今は昔」のラスト、
    「鉄板イカ焼きそば」をお願いします

    全7品の「今は昔」を追いかけて、2年10ヶ月

    DSCN0127

    店内

    次は「風車弁当」か「スパグラ」にしようと決める

    そして印象に残る「今は昔」は圧倒的に

    DSCN0123

    卓調

    圧倒的に「ジンギスカンはジンギスカン」、次点は
    「ポーク鉄板」

    個人の圧倒的な、印象です〜

    はこばれてきました

    DSCN0129

    マリオの赤い風車の鉄板イカ焼きそば(根強い!!)

    スープ付きで、735円

    ボリュームはサッとして見えますが、実際にも
    サッとはしてまして

    でも値段的には十分以上に感じる

    DSCN0133

    反転180度

    鉄板がバチバチと、容赦なく麺を追い焼きしていく

    底を動かして、おこげ的な部分もキープしながら

    DSCN0137

    リフトアップ

    ちょうどいい、味付けで
    美味い

    イカの食感が楽しいし、なにより超の付く
    アツアツ

    野菜も香ばしく、加熱されていって〜


    赤い風車の鉄板イカ焼きそば(根強い!!)で2up


    赤い風車
    函館市本町32‐9
    0138‐54‐3625

    DSCN0101

    次回は、
    函館市宇賀浦町15@福田海産株式会社!!

    個性と個性のぶつかりあい、編

    函館のマリオです

    先日、
    函館市本町の「赤い風車」

    DSCN8121

    1年7ヶ月ぶり3度目の登板
    地図はコチラ

    この日の昼食は、本町の「赤い風車」さんに
    やって来ました

    昨日の「ジンギスカン丼」の2時間後でしたが
    バッチリお腹は空いてたし

    なにより一人で再訪した丸井の「ポケモン
    センター出張所」から最も近い飲食店の一つ
    だったものですので

    あとこの辺で11時から営業してるお店も少ない
    もんでして、はい

    DSCN8091

    それはともかく、メニュー

    「あかふう...今は昔...」から選んでみます

    こんなもんはですね、上から選ぶしかない
    んですよ

    だって順番に食べないと次に来た時に、
    わかんなくなるんですから

    DSCN8102

    店内

    もう一昨日に食べた晩御飯とかは、完全にうろ覚え

    昨日書いたブログ記事だって怪しいもんですよ

    でもここで前に食べたのは「風車ライス」なのは
    即答、できる

    DSCN8093

    マガジンラック


    まあ、風車ライスは「シスコライス」だったんですけど

    そのインパクトたるや、委縮した私の脳にしっかりと
    コンタクト

    DSCN8098

    卓町

    ところで本題ですが、「カルボナーラ」って
    どこまでがカルボなんだろう?

    店頭の看板には今年で創業45年と読み取れた

    「かまたまうどん」だって、カルボみたいな
    もんですからね

    卵がドロドロしてたらスパゲッティなら、
    もうカルボですよ

    そういう心構えで「あかふう...今は昔...」を待ちました

    はこばれてきました

    DSCN8105

    マリオのカルボ風車風(カルボナーラ当店風)

    こっち(オムレツ)か~って、735円

    このインパクトたるや、委縮した私の脳にしっかりと
    接触

    DSCN8110

    リフトアップ

    ナポリタンのケチャップ抜き(印象)にオムを
    絡めて、美味い

    オムもハードで、今風なトロトロじゃないのが
    いい

    これが「風車風」

    探りがいがある今は昔


    赤い風車のカルボ風車風で1up


    赤い風車
    函館市本町32‐9
    0138‐54‐3625

    DSCN8145

    次回は、
    函館市中道@なかみち食堂‼︎

    本当に美味しいカツカレーがデフォで
    デカ盛りな時、「ごはん少な目で」と
    言える勇気が欲しい編 

    函館のマリオです。

    先日、
    赤い風車。

    DSC05185

    約4年半ぶり2度目の登板。
    地図はコチラ

    この日の昼食は、本町の赤い風車さんに急いでやって
    きました。

    この間食べた「シスコライス」みたいなメニューがあると、
    よそ様のブログで評価上々な記事を読みまして。

    居ても立っても居られず。

    DSC05169

    メニュー。

    多彩ですがテープが張ってあって、無くなったものも
    けっこうある印象。

    ガムテープってのも思い切りがあって感心する。

    目当ての「風車ライス」は税抜き880円。

    同じ値段だ、「シスコライス」と。

    DSC05173

    店内。

    でも「シスコ」はランチタイムにドリンクが
    サービスでしたよね。

    今、戦いの火蓋が。

    個人的に静かに切って落とされました。

    DSC05172

    マガジンラック。

    しかし「風車ライス」ってネーミング。

    「ビル・ロビンソン」みたいで素晴らしいですよね。

    1度聞いたら忘れないし、そもそもどんなライスなのか
    想像もできない。

    DSC05174

    卓調。

    お店の歴史はネットで見た感じ、
    赤い風車さんの方が古そう。

    そういうところも含めてこれは、良いカード。

    6.16から再開される、新日本プロレスのNJC2020で
    例えたら。

    オカダカズチカVS外道といったところでしょうか?

    なんか、違う。

    はこばれてきました。

    DSC05176

    マリオの風車ライス。

    税抜き表記は、800円。

    メニューの写真には写ってなかったカップスープも
    到着。

    これで勝負は振り出しに。

    付け合わせの構成もコーンとポテサラはそのままで、
    トマト・キュウリ・レタスでブロッコリーを迎え撃ちます。

    緊張するな~。

    DSC05182

    スープリフト。

    普通に美味しい。

    風車ライスに一匙入れる前、最も注目したのが
    多めに付けたマヨネーズ。

    やはりマヨは「シスコ系ライス」の味変に欠かせない
    ということ。

    なんだ「シスコ系ライス」って。

    DSC05180

    リフトアップ。

    バリッバリに焼かれた長いソーセージも、
    美味い。

    シスコよりハムは控えめですが、マッシュルームで
    風味と歯応えにアクセント。

    ミートソースの量が控えめだから、辛みが無くても
    食べ飽きない。

    でも油っこいのは風車。

    「シスコ系ライス」の可能性に今更、涙が。

    そして支払い時、消費税はなぜか5%で840円。

    まじか。

    これ今年のベストバウト、ぶっちぎりの筆頭。

    そして激闘の結末は。


    赤い風車の風車ライスで2up


    赤い風車
    函館市本町32‐9
    0138‐54‐3625

    DSC05188

    次回は、
    函館市港町@カレーのポッケ!!

    ららぽーとで見た、ターバンの男編。

    このページのトップヘ